見出し画像

文学フリマ設営のための購入品

こんにちは。
5/19の文学フリマ東京38に初めてつくった本『週末ちょっくらアートさんぽへ』をもって出店するEditare(エディターレ)のかおりです。


この週末は、設営に使うグッズの買い出しをしてきました。

行き先はユザワヤと100均。
ユザワヤではテーブルに敷く布を、100均ではそれ以外のグッズを買いに。

ユザワヤは手芸用品を買うならここ!と聞いたことがあったのと、よく行く界隈にお店があったのでそちらへ。100均は、家の近くのダイソーだったりに行きました。

ユザワヤは初めてだし、100均も普段あまり行かないので、感覚がよくわからないない。

でも、noteなどでたくさんの先輩方の設営の様子を写真でみて、スクショさせていただき、イメージをつけてえいや!と買い出ししてきました。

購入品

白い布

テーブルに敷く布です。
これいいな!と思った布の横幅が110cmだったので、長さ150cmに切ってもらいました。なんとかっていう素材で、少しクリーム色がかった白、表面がちょっともこもこしています。

黒い金属製のスタンド

本を立てる用に。
そのまま置いてもいいし、ページを開いて置いてもいいなと思っています。
飾る用。サンプルにしてもいいですが、手に取るときにスタンドが倒れないか、手に取る人が気を使いそうなので、サンプルは別にテーブルに置いておこうと思っています。

木製のイーゼル風スタンド

こちらはチラシを掲示する用に。
A4サイズのチラシを立て掛けたいので、大きくてしっかりめのスタンドを。

MDF素材のA4バインダー

チラシを立て掛ける台紙(?)にするためのバインダー。
雰囲気がでるといいのだけれど。

L型カードスタンド

プラスティック製のカードスタンド。
書名と金額を書く予定です。

コインケース

売上金とお釣りをしまうためのコインケース。
現在はお釣り用の100円玉、500円玉をせっせとためています。
離席したときにも持って出れるよう、小さめサイズです。


追加で購入したいもの

帰宅後に思いつくことってありますよね…!

サンプル用ビニールカバー

サンプル読むときに気を使ったりするので、ビニールカバーがあるといいかななんて。


随時更新していきます

まだ設営練習できていなくて、写真もとれていないので、取り急ぎ文章だけでの投稿でした。写真とったらまた更新しますね。

私も参考にさせてもらったように、誰かのお役に立ちますように。

それではー!


* * *
\アートのはじめの一歩をこの本から!/
『週末ちょっくらアートさんぽへ』📚
5/19発売!

5月19日(日)文学フリマ東京38に出ます📚
初めて作った本『週末ちょっくらアートさんぽへ』を販売します。
アートや美術館巡りのたのしみ方についてのTips満載のZINEです📖

ブースは、第一展示場の【R-08】
入り口近くなので、お気軽にお立ち寄りいただけるとうれしいです🌿
見るだけでももちろん大丈夫。
note見ましたとひとことお声がけいただけるとさらに喜びます✨
よろしくお願いします〜🌿

この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,613件

最後まで読んでいただきありがとうございます! スキやフォローも励みになります🙆‍♀️