MotherMind Kaori”その気”を引き出せば才能は開花する

BODY/MINDセラピスト😊今、壁に感じる限界の向こう側行きませんか? “意識と無意…

MotherMind Kaori”その気”を引き出せば才能は開花する

BODY/MINDセラピスト😊今、壁に感じる限界の向こう側行きませんか? “意識と無意識の関係性“は人間関係、仕事、目標達成の全てに現れます。無意識を望む方向に使いこなす術お届けします! https://mothermindkaori.wixsite.com/website/ja

マガジン

  • 自己肯定感を高めよう!

    ⭐︎こんな人にお勧めです⭐︎ 仕事のパフォーマンスを上げたい人、上司/部下・親子・恋愛などの人間関係でストレスを軽減し、温もりある関係を構築したい人、勉強で成績を上げたい人等 “心の癖を解放“をリリースし、自分の癖に気づき、いつものパターンを壊す事で、どんな状態でも自分を肯定する為の、無意識へのアプローチ集。 日常生活で実践できる、意識を短時間で切り替えできる、具体的な実践集 まずは、自己肯定感チェック・心理テストで今の自分の状態をチェックしてみてください!

最近の記事

  • 固定された記事

【心理テスト】深層心理がわかります!〜自己肯定感アップ〜

もし、自分に起こっている事の意味が理解できたら もし、自分の思いがきちんと伝えることができたら もし、怖がらずに色んなことにチャレンジできたら もし、なぜこのような感情が湧き上がるのか、理由を知れたら もし・・・ 自分を知り、あなたが本来持っている潜在的な能力を解放する それに必要なのは、 「人間を動かす仕組みを理解する」=「自分を知る」こと さて、あなたは自分のことをどれだけ知っているでしょうか? あなたの深層心理を言い当てます! 準備はいいですか?😄 あなたは、ど

    • それは、あなたの憶測ですか?事実ですか?

      これは、仕事上で意思疎通のトラブルを起こしやすい、表現です。 それは、Aさんの主観的な意見です。 具体的に、“わかっていない”と判断した理由を添えて伝える、これだと客観的です。 この表現で、受け取り手の印象は大きく異なります。特に仕事では、どのような対処をすべきかは、問題、課題が具体的になると対応もしやすく、早くなります。 1日の終わりに、自分を振り返る時にも、感じることそして、それを感じるきっかけとなったことをセットにして洗い出すと、整理がしやすくなります!

      • 何をするか、誰とするか

        仕事は何を成し遂げたいか、何をしたいか がないと動き出せないけれど、 “誰としたいか“ それが、最終的な自分自身の満足感、達成感の度合いに影響する! 自分1人の力はとってもちっぽけで、誰かと徒党を組んだ時に大きな威力を発揮する。 この人と一緒に仕事をしたら、2人ではない、掛け算の規模の仕事が出来そう! そんな人と出会えた時に、とっても幸せな気分になる。 私は、私をワクワクさせて、インスパイアしてくれる人が大好き。 そんな人と、一緒に仕事や活動をすると、何か大きな事が

        • 他人の悩みと、自分の悩みの線引き

          他人の悩みや相談に親身にのる。 相手の気持ちに寄り添って、助ける 事は、とても素晴らしい事だと思います が、 と、同時に、相手の辛さ、苦しさの感覚を持ち続けてしまうと、自分の感情や感覚との区別ができずに、めちゃくちゃになります。 人と会っている時は、その人に全力で向き合い、1人になったら自分の時間に戻る だからこそ、心の戻る場所を自分の中に作っておく。 この、戻れる心の居場所を作ることが急務です。 戻る場所が明確にあるからこそ、目の前の人にも全力で、寄り添ったり、理解

        • 固定された記事

        【心理テスト】深層心理がわかります!〜自己肯定感アップ〜

        マガジン

        • 自己肯定感を高めよう!
          19本

        記事

          「観念」を外すと視界が広がる!

          自分が持っている観念を外すと、今まで見えなかったものが見える 今まで気づかなかった事に気づけるようになる “使えない” “役に立たない” という言葉を、無意識に頭の中で繰り広げていた事に気づいた。 自分自身に対しても、他人に対しても・・・ そして、ふと、この数年ほど、取り組んで来た事で、一番力を入れていた事 その取り組みに対して、自分は “役に立てなかった”・・・という自己評価を下していた事に気づいた。あまりにも、無意識、無自覚だったので、自分が“役に立てなかった”と判

          自分の“位置“によって見えるものが変化する

          今は、あなたはどの位置から、その物事/その人を見ていますか? ・雇い主 ・上司 ・同僚 ・部下 ・ママ友 ・ご近所さん ・友達 ・恋人 ・夫/妻 ・会社員 ・経営者 こういった、社会的にわかりやすい“名前”がついた位置もあれば、 1)場を和ませるキャラ 2)いじられキャラ 3)リーダー などの、存在としての位置もありますね。そして、大事なのはこちらの“位置“ 心の中で、自分の“位置“を明確にすると、それまで何気なくやっていた事への捉え方が全く異なります。 “位置”を

          自分の“位置“によって見えるものが変化する

          過去記事の音源バージョン☆

          〇〇しつつある!

          わたしが、音源配信するに至った理由

          ようやく、重い腰を上げて音源配信をする事にしました! というより、次は英語で動画を取る予定なので、今急ピッチで準備してます🤣

          性格は変えなくて良い!!!

          性格を変える必要はないよね 自分がモノを見ているフィルター=性格 だから、 自分が見ているフィルターを無理に変えようとしなくていい! “変えよう“とすると「怖さ」が出るから 自分が見ているフィルターのパターンと選択肢を増やせばいい! そして、適材適所に自分のフィルターを使い分ければ良い! そこには、 適切な知識と、 習得する為の、ちょっとした練習が必要なだけ それが、自然とできるようになった時、周りのあなたに対する反応が変化する! だから、性格は変えなくて良い!

          行動しない・行動するメリット

          気づいたら、“行動が大事“と言いながら、過度に受け身になっていた自分に対する、気づきと決意表明です😊

          決断について

          最近のテーマは“決断”です

          私の人生を後押ししてくれた人⚽️

          私の人生を後押ししてくれた人、アンドレス・イニエスタ選手。 スペインの宝、アンドレス・イニエスタ選手が日本に来日することがニュースとなった。 その頃の私は、サッカーを見るのはW杯くらい。当然、外国のサッカー事情やサッカー選手については何の知識も持ち合わせていなかった。私もイニエスタ選手の事は知らなかった。 会社や周りの友達の間で、イニエスタ選手が来ることが話題となり、何となく興味が湧いて調べたりするようになった。 そこから、私のサッカー熱(にわかな熱狂的ファンとなった)が沸

          音源での自己紹介

          音源で自己紹介しました。私の野望に触れてます!

          大好きなQuote😍

          この8年ほど、私の指針になっているQUOTE、 “困難は人生を面白くし、それらを乗り越えることは人生を意義深いものにする” 昔、勤めていた会社のチーム指針となっていて、初めて知った言葉だが、 目の前に“難題だ!!”と思えることが降り注いでくるたびに、この言葉を思い出す。 困難があってこそ、私の中のありとあらゆる知恵が降りてくる! そして、困難に見えた、そのことを乗り越えた/克服できた! と思えた時、自分の中の何かが確信に変わる感覚がある さあ、この言葉を胸に、今からの

          やりたいか?やりたくないか?

          先日、芸人の中田あっちゃん、宮迫さんが司会をしているWinwinwiinを見た。 1年以上前に配信された回だが、“加藤浩二さん”をゲストに呼んでいた回が、今の私にとても響いた。 それが、 まさに、その通りだなと改めて、ズドーンと響く言葉だった。 最前線で人生賭けて、走ってきた人だからこその、重みある言葉だった。 私も、最近、色んな仕事をしていく中で、気がつくと 私は元々、潜在的な課題を発掘し、先手を打って解決するのが得意だ。 なので、周りが言い始める前に、修正/改善し

          あなたは、何も悪くない

          何か、嫌な事、少しマイナスな事があった時に、 ・どうすればよかったのか? ・何が悪かったのだろう? ・あれを、これをしなければよかったのかな? などと思いぐらせますよね。 私たちに今、見えてるものは、限られているにも関わらず、その限られた情報から “あーだ、こーだ“ と言ってしまう でも、実際には、相手には相手の事情があり、それを知ることはできない。 知り得ることもない。 だから、尋問するような質問はやめよう! あなたは、何も悪くない ただ、目の前の事に悔いなきよ