見出し画像

*これって私だけのこだわり?*

共同運営マガジンで
いつもお世話になっている
大谷義則さんが、
面白い募集をされていました😊

非妥協ポイント
どうしても譲れないこと
自分だけのこだわり

案外、自分で気付いてないことも
絶対あるよね、人間だもの・・・

これは自分を振り返るという意味でも
考えてみなくっちゃ!
ということで、考察を始めます。。。

***************************************

【お仕事編】

仕事において
難易度高いプレゼンや会議の議事進行の時、
また勉強会などの講師をする時などは
必ずネイビーか黒の服を着ます。

※なお、私の会社というか部署は
 かなり緩い、結構自由な服装でして、
 「今日ファンキーっすね!」
 って言われることもあります💦

どうも私はブルー系の方が合うらしく、
さらに濃い色合いを着ることで
難しい仕事や商談には有利に働くそう。
昔、カラー診断をした時に言われたことを
忠実に守っているのです(素直か)😊

「勝負服」とでも言いましょうか(笑)
みなさんもありませんか?

私の場合は
華やかな場のものではないですが
これもある意味「武装」で、
勝負服かもしれません。

やっぱり気合いを入れる時は
ゆるゆるしてる訳にはいきませんので。
武装、大事。

***************************************

【朝ごはん編】

はい、急にゆるい感じですが(笑)
私はあらゆるところで言っていますが
朝がとにかく弱い!
理想的な何品もある朝ごはんなんて
絶対作れないし、食べられない。

子供達には申し訳ないのですが
トーストを食べてもらっています💦
そうざいパン+ヨーグルトとかも。

あ、長男は長い間おにぎりだったので
次男もおにぎりのこともありましたね。

まぁそれでも、
大きく大きく育っているので
許していただくとして・・・

朝ごはんの私の変なこだわりは、
絶対甘いものを食べる。

私は朝にそうざいパンは食べられない。
「朝は糖を摂らないと頭が働かない」
と潜在意識に刷り込まれているのでしょうか、
栄養学を多少学んだ今でも、
朝には必ず甘いものが欲しくなるんですよね。

わかっているんですよ?
なんなら、会社ではそんなことを
説明しているわけですよ、私。

朝の野菜、たんぱく、大事。
ごはんの方がより良い。

わかってる、わかってる。
でも朝は甘いのが食べたいの。
これは揺るぎない「こだわり」ですね。

***************************************

【ぺたんこ靴編】

私は、背が高いんですよね。
しかも、ねんざしやすい。
ゆえにヒールある靴なんて履かない
ずーっとぺたんこ靴です。

これには悲しい出来事がありまして。

学生の頃、模試があった日のこと。
模試の後、すぐに
あるバンドのライブだったもので、
意気揚々と暴れられるような服装で
試験にも臨んでいました(笑)

本当に珍しく、厚底靴を履いており
階段の感覚がわからんかったんですよね(笑)
見事に階段を踏み外しまして。

痛かったのは痛かった。
でもライブだもん。
行ったら飛ぶじゃないですか、2時間。
しかもその時は痛みも忘れるんですよね。

そして帰宅後、
象みたいな自分の足首に驚愕ですよ。

それ以来、厚底もヒールも履いていません。
こだわり?自己防衛ですかね💦

***************************************

たぶん・・・
もっといっぱいあるんでしょうね(笑)

きっと「自分だけのこだわり」って、
自分にとっての調整なのではないでしょうか。

武装でも、嗜好でも、自己防衛でも
スタートはいろいろありますが、
いずれにしても
自分で自分のことを思って作り上げた行動
なんですよね。

それをやっているからこそ自分。
ここを崩すと調子も狂ってしまうような。
こだわっているから安定していることも
結構あるんだろうなぁと
改めて考えました。

変な人と思われたって、いいのいいの。
迷惑かけてないし(笑)

そして私は、明日も朝ごはんに
甘いものをいただこうと思います😊

#自分の中にあるちょっとしたこだわり
#自分のこだわり

***************************************

XやInstagramでも発信しています。

カオラkaora X
 x.com/kaora2314?t=W6P6zq7m-Zm36M4KmFhOIQ&s=09
カオラkaora Instagram
  https://t.co/nAdRE4zzpn

この記事が参加している募集

#自己紹介

227,825件

もしお気に召しましたらサポートいただけますと、とても喜びます✨いただいたサポートは自己研鑽のために活用致します!