見出し画像

◇原石が土の中に見えたら、自力で上がってこれるように、ちょっと掘るよね◇

私が大事にしていること

リーダー職と言えば
チームや室、部などの組織を
まとめる役割。

気付けば私、
もう十○年ほどしています。
「マネジメント」という立場ですよね。
(なんでそんな役割になったんだろう(笑))

私が思うリーダー職とは、
組織が進むべき方向性をメンバーに明示し、
メンバーがそちらに向かうことで
組織としての成果を上げていく役割です。

その時一番大事にしていること。
それは
「組織をこうしたいからこれをして欲しい」
というだけでなく、
「それを経てあなたにはここを伸ばして欲しい」
と明確に伝えることです。


納得感

私は、人が一段階上がる時に必要なものは
「納得感」
だと思っています。

自分がなんのためにこれをしているのか、
それが何の役に立つのか、
理解して、納得すること。

それは、自身で探すことでもありますが
うまくいかないことも多々あります。
人間ですから、迷いが生じることもあります。

そんな時、自分の行動に
「納得感」を得ることができれば、
人はしっかり進んでいけると思います。

私はメンバーが
「こうやってみたい」
と申告してきたことを、
あまり止めません。

どちらかと言うと
「やれやれ」
言う方(笑)

あまりにおかしな方向に行き過ぎたら
その時は容赦なく止めるから、
自由にやってみな!

と。

ハチャメチャ過ぎるのは困りますが(笑)
「やってみたい」
という意欲は、必ず人を成長させます。

その奮闘する姿を見守ることで、
その人の得意分野や可能性を見つけるのは
とても楽しいことだと思いませんか?

宝石も、
土の中に埋まったままではただの石。

原石を見つけること。ためには
多少危ない橋を渡ることもありますが
管理者がいくらでも
身体を張ればいいと思います。

クリスタルですって


子供の成長もきっと同じだな

私自身は、子供が
「やってみたい」
と自ら言ってきたことは、
できるだけやらせたいと思っています。

もちろん、叶えられないこともありますが
その場合でも本人が「納得」できるよう
よくよく話し合います。

やってもいいよとGOを出す場合も、
「やってみた」その先を
一緒に話し合い、イメージを膨らませます。

こういうことができるようになったらいいね
こんな気持ちになったらいいね
その先にこれに繋がるといいね  など

仕事の目標設定ほど
ハッキリはしていないとしても、
「それを経てあなたにはここを伸ばして欲しい」
という気持ちと同じだなぁと思います。

そして、実際にやってみて
子供の持つ原石を見つけたら
とても嬉しい!
ラッキーですよね✨

原石が見つかったら、
次はそれを引き延ばすよう考えます。

引き延ばすイメージを持つことで
本人に余力を持たせたい。
それが自信に繋がるのではないかなと
私は考えています。

親が子をぐいっと引き上げてしまう方が
実は簡単なんですよね。

でもそれでは結局、
成長できないか、成長速度は遅くなります。
一段階上がっていくためには、
子供でも部下でも自力での方がいい

親、管理者として、
上がるためのヒントは出しますし、
土台にもなります。
時には手すりの役割も。

でも、自力で上がれたと納得することが、
私は一番大事だと思うのです。
そうやって上がった先の景色が
人を育てるのかなぁと思っています。

・・・こちらとしては
忍耐力は必要ですけどね(笑)

新たな年度が始まって早1ヶ月。
GWを超えて、ここからが正念場の方も
たくさんいらっしゃると思います。

一歩一歩しっかり踏みしめて
成長していけるよう、
歩いていきましょうね!

**************

XやInstagramでも発信しています。
カオラkaora X
 x.com/kaora2314?t=W6P6zq7m-Zm36M4KmFhOIQ&s=09
カオラkaora Instagram
  https://t.co/nAdRE4zzpn


もしお気に召しましたらサポートいただけますと、とても喜びます✨いただいたサポートは自己研鑽のために活用致します!