見出し画像

[AUSワーホリ記] 家探し in シドニー 〜思ったより簡単に見つかったけどなんせ高い〜

こんにちは、kaoruです。

今回はシドニーでの家探しについて。


流れ

大まかな流れとしてはこんな感じです。

  1. 何かしらのプラットフォームで物件を探す

  2. 内見(インスペクション)の約束を取り付ける

  3. 内見に行く

  4. 入居の合意を取る(内見の場ですぐor後日メールなどで)

  5. デポジットを払う(※オーナーによる)

  6. 入居

    1. ボンド・家賃を払う

競争率が高いので焦ってしまいますが、内見に行く前からお金を払うというのは詐欺の可能性がとても高いし、オーナーや一緒に住む人の人柄・土地柄も大事なので、必ず内見には行くべきです。

物件を探すプラットフォーム

色々なプラットフォームがありますが、個人的にはGumtreeがおすすめです。実際Gumtreeで見つけた物件に住むことになりました。
各プラットフォームに対する個人的な感想はこんな感じです。

  • Facebookのグループ

    • 「[都市名] Acommodation」「[都市名] Rooms for Rent」などで検索して出てきたグループで、個人の募集が出ている

    • 物件数は普通

    • 競争率が高い(いつ見ても既に誰かのコメントがついている)

  • Gumtree

    • https://www.gumtree.com.au/

    • オーストラリアのありとあらゆるものを探せる。家とか仕事とか車とか

    • アプリもあるがなぜかダウンロードできず…サイトはとくにスマホだと使いづらい

    • 物件数はまぁまぁ多い

    • 返信率高め

    • ローカルなプラットフォームなのでやりとりは英語

  • Flatmate Finders

    • https://www.flatmatefinders.com.au/

    • フラットメイト探しに特化

    • アプリもある

    • 家賃はもちろん家具の有無・ペットの有無・最低入居期間など細かく条件指定して探せる

    • 自分の情報を設定しておけば、オーナーからオファーが来ることもある

    • 物件数は少なめ

    • 返信率低め

    • ローカルなプラットフォームなのでやりとりは英語

  • JAMS.TV

    • https://www.jams.tv/

    • オーストラリアに住む日本人向けのサイト。家や仕事のクラシファイドもある

    • 日本人がオーナーもしくは日本人が住んでいる物件がメイン

      • やりとりは日本語のこともある

    • 物件数は少なめ

    • 返信率低め

探しやすさ・サービスの使いやすさでいうとFlatmateがいいのですが、物件数が多くなく返信率も低くて、私的には微妙でした。一方Gumtreeは使いやすくはないけど広く開かれているなと感じました。

内見(インスペクション)

内見予約

物件に興味があります!とオーナーに連絡しても、返信がないこともかなり多いです。返信があれば、内見はさせてもらえるはずです。(ただし、内見の予約をしても、その前に誰かの入居が決まってしまうと当然予約もなくなります)
私は今まで5回ほど内見をしたことがありますが、意外と内見の予定は急に決まることが多かったです。当日の昼に「今日の夕方来れる?」とか、前日の深夜に「明日の10時からどう?」とか…笑 早い者勝ちなので、提案された通りなるべく早めに行くのが吉です。 私はオーストラリアに到着してすぐは全く予定がなかったので問題なかったです。

内見当日

地理が分かっておらず公共交通機関を使うのも精一杯な中で内見に向かうのはとても大変でした。行き方のチェックは入念にして、早めに移動するようにしました。
また、事前に質問リストを作っておいて、それを確認しながら内見しました。メモはネットで拾ったものを参考にしました。


私の内見メモと補足

  • 家賃(レント)はいくら?

    • How much is the rent?

    • オーストラリアでは、週ごとの家賃を提示するのがメジャー

    • 入居者募集の時点で明らかになっていることが多いので、内見では聞く必要はなさそう

  • ボンドはいくら?

    • How much do you require as a bond?

    • ボンドとは、日本でいう敷金のようなもので、部屋を傷つけたり汚したりしなければ退去時に全額返ってくる

    • 週の家賃(レント)2週間〜4週間が一般的

  • 最低滞在期間は?

    • What is the minimum length of stay?

    • 最低滞在期間を設けているオーナーが多い

  • 家/部屋には何人住んでいる?

    • How many people are living in the house/room?

    • 入居者の国籍や年代も確認するとベター

  • リビングに住んでいる人はいる?

    • Is anyone staying in your living room?

    • シェアハウスでは、リビングに仕切りを作ってそこで寝る場合もある

  • 鍵はもらえる?

    • Can I have my own key?

    • 鍵が共用の場合もある

  • シャワー/トイレはいくつある?

    • How many showers and toilets are available?

  • Wi-Fiは使える?

    • Can I use Wi-Fi?

  • 家賃に電気、水道代、ネット代は含まれる?

    • Does the rent include electricity, water and Wi-Fi?

    • 光熱費は家賃とは別に入居者で都度折半する、という家もある。別の場合、だいたいいつもいくらくらいか聞くようにしていました

  • いつから入居できる?

    • When can I move in?

  • 特別なルールはあるか?

    • Is there any house rule?

    • 掃除が当番制、シャワーは○分以内、などルールが設けられている場合もある


相手の英語が早口すぎてわからなかったり、私の質問がうまく伝わらなかったりもしましたが、気になる部分は理解できるまで確認するようにしました。

私は複数内見に行っていたし、オーナー側も誰に入居して欲しいのか選考することもあるので、内見の場で入居が決まることは少ないと思います。
お互いにいつまでに意思を連絡するのか、を確認して内見が終わることが多かったです。

実際見に行った物件

シドニーでは4件内見に行きました。簡単にレポします。

  • China townのタワマン(シェアルーム)

    • JAMS.TV経由

    • オーナーはアジア系の方

    • 便利な立地だけどゴミゴミはしている

    • 行ってみるとサイトで見た写真と全然違って、聞いてみるとその部屋は空いてないと言われた

    • 家賃も念の為確認したところサイトに載っていた値段とは違った(高くなった)(私が内見初めてでおどおどしてたから舐められた…?笑)

    • 結構汚くて無理かも…となった

  • North Rydeの一軒家(オウンルーム)→こちらに決定

    • Gumtree経由

    • 中華系オージーのオーナーが優しくて好印象

      • 住み始めた後、このオーナーとは色々トラブルがありました…😇(いつかこれもレポできれば…!)

    • シティからバスで30〜40分ほどの閑静な住宅街

    • 綺麗な家だけど、共用のリビングはなく基本自分の部屋で過ごす感じ

  • Glebeの一軒家(オウンルーム)

    • JAMS.TV経由

    • オーナーは日本人

    • シェアメイトも日本人

    • シティからバスで15分くらいの好立地

    • 綺麗な家だけど、共用のリビングはなく基本自分の部屋で過ごす感じ

    • 掃除当番があり、結構ルールが厳しそう

  • Rockdaleの一軒家(オウンルーム)

    • Gumtree経由

    • オーナーはオージー

    • シェアメイトは多国籍

    • シティから電車で30〜40分くらいの閑静な住宅街

    • オーナーが結構ハウスルールに厳しそう

    • 共用のリビングがあるが、あまりみんな出てこないとのこと

どの家も一長一短あるし、どこも家賃が高すぎて全て理想の家を探すのは無理だろうと思ったので、フィーリングで決めました。(1個目はすぐに選択肢から消えましたが…笑)


デポジット・ボンド・レントを払うタイミング

変なタイミングでお金を請求された場合詐欺の可能性が高いので要注意です。オーナーによって違うかもしれませんが、今まで私が経験した2軒では、このようなタイミングでお金を払いました。
大金なので、ボンド全額やレントは確実に入居できてからじゃないと払いたくないですよね…

  • デポジット

    • 入居を決めた直後。入居までに少し時間が空いていたため

    • ボンドの一部を前金として払う形

  • ボンド

    • 入居当日

    • ボンド満額からデポジットで既に払った分を抜いた金額をお支払い

  • レント

    • 入居当日

    • 払う額はオーナーによる(2週間分・4週間分などまとめて支払うケースが多い?)


反省

私はオーストラリアに着いて3日目くらいで家を見つけたのですが、焦りすぎて自分が住みたい家をちゃんと吟味できていなかったです。全てはタイミングなので難しいところですが、もっと色んなところに内見に行けばよかったなと思います。

また、シドニーで住んでいた家はシェアハウスというよりひとり部屋がいくつかあってトイレやキッチンが共用(共用のリビングとかはない)、という感じだったのですが、シェアハウスを選べばよかったなと思います。
周りでシェアメイトといつも遊びに行っている人がいて、羨ましかったです。


まとめ

シドニーは家が見つかりにくいと言われていますが、意外とすぐ決まったなという印象でした。ただなんせ家賃は高い…😭(私は週295ドル=3万円弱のところに住んでいました)
選んだお家は悪くはなかったですが、退去時に若干トラブルになったりしたので、それは別で書こうと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?