2時のおやつ

人生折り返し!40歳の生き方と考え。デジタルデトックス/読書/食べること/料理/シンプ…

2時のおやつ

人生折り返し!40歳の生き方と考え。デジタルデトックス/読書/食べること/料理/シンプルライフ。Kindle Unlimitedを活用中!生きやすい人生とは。Amazonアソシエイト参加中。

最近の記事

電車の中でスマホを触らないでしていること

電車の中でやっていること。それは読書です。 通勤に片道1時間、週に2~3回電車を使います。 1時間って結構時間があるので、その時間には読書をしている。 紙の本を持ち歩くこともあるけど、ほぼkindle端末を活用しています。 kindlepaperwhite。 周りを見渡すと90パーセントはスマホを触っている気がする。 その他の人は読書、寝ている、ぼーっとしている。 本を読んでいるから偉いとかそんなことはないけど、本を読んでいる人がいると知的に見えるのは私だけでし

    • X(旧ツイッター)が疲れる理由とマイルール

      X、アプリは入っていなくて見る時はブラウザで見ている。 インスタと同じ方法。 少し前までほぼ見なかったXを、最近はまた見始めてしまっている。なんでだろうか。 そんなこんなでXが疲れる理由を書いてみたいと思います。 Xが疲れる理由①情報量が多い とにかく情報量が多い。スクロールすると次々にいろんな方のポストが見える。 フォロワーさんのだけを見ようとしても、フォロワーさんがリツイートしたものや色々でてくる。 情報の海に飲み込まれそうになる。 ②ネガティブなものも多

      • 【デジタルデトックス】24時間のデジタル断食をしたときの話

        少し前に24時間のデジタルデトックスをしました! なぜ24時間のデジタルデトックスをしたのかというと、『スマホ断ち』の本を読んでその流れで。 スマホ断ちの本には、30日間のやるべきことが書かれていて、それの通りに実践すると『24時間のデジタルデトックス』があります。 24時間なんて無理…と思いますが、この本の通りに進んでいくと、むしろそれが楽しみになる。早くやりたい!となる。 24時間デジタル断食の日は、スマホはもちろんのこと、パソコン、タブレットも一切見ないようにし

        • 【40代人生半分】サブスクの見直しと今利用しているもの

          サブスク、どんなものに入っていますか?その時は楽しく利用していても、生活や興味が変わると使わなくなったりもします。 それなので、私は定期的に見直すようにしています。 今入っているサブスク①アマゾンプライム アマゾンプライムは、Amazonの配送料が無料、プライムビデオ見放題などになるので、とても助かっています! 年間5,900円。 ②キンドルアンリミテッド kindleの読み放題プランです! 本が大好きなのでかなり利用しています☺ 月額980円。本は1冊1,0

        電車の中でスマホを触らないでしていること

          【デジタルデトックス】読んで良かった本4選

          デジタルデトックス関連で読んで良かった本を紹介します! スマホ脳 アンデシュ・ハンセン著のスマホ脳。スマホと言えばこの本!というくらい衝撃的な本でした。 スマホの弊害、どんどんスマホの奴隷になっていく。 スティーブ・ジョブズが子どもにデジタルの制限をしていたのは有名な話。 スマホやアプリを開発した人は、いかに私たちにそれに長く使わせようと研究をしている。 意思ではもうそれに逆らえないのだと感じた。 スマホ脳を読んだことがデジタルデトックスを考えるきっかけとなり、

          【デジタルデトックス】読んで良かった本4選

          【デジタルデトックス】インスタを見なくなって変わったこと

          デジタルデトックスの一環としてインスタをほぼ見なくなりました。 インスタとX(旧ツイッター)のアプリは消している。 今回はインスタの話を書きます。 元々インスタはそこそこ投稿していました。日常生活や子供のことなどなど。 リアルなお友達とのつながりもあったし、インスタで出会った方もいた。 ふとデジタルデトックスをしよう!と考えた時に、簡単に手放せたのがインスタのアプリです。 インスタを見なくなって変わったことインスタを見なくなって変わったことを書きます! ①物欲が

          【デジタルデトックス】インスタを見なくなって変わったこと

          【40歳人生半分】良い友人関係がよりよい人生へと導いてくれる

          少し前に「一人が好き」という記事を書きました。 今も変わらず一人は好きです! でもね、色々と心境の変化が訪れました。 いい友人関係があると長生きできる・健康でいられるというお話を聞いたことがあります。 友達関係。30代の頃、特に後半はあまり大切にしていなかったかもしれない。 ママ友というのも嫌になった。 友人ができてもふとした時にその関係が切れたりする。 それは引っ越しだったり環境の変化などで。 それが寂しかったりもした。 でも今は雑談のできる人のありがたさ

          【40歳人生半分】良い友人関係がよりよい人生へと導いてくれる

          【40歳人生半分】不要なみずほ銀行の解約へ

          久しぶりに両学長のユーチューブを見ていたら『不要な銀行口座は解約したほうがいい!』と言っていた。 お金を貯めるために必要な行動と言っていたけど、身の回りの整理としても大事なこと 『たしかに…』と思い、自分の口座を考えました。 ゆうちょ・UFJ・みずほ・地銀・楽天。気が付けばこんなにある。 メインで使っているのは昔からUFJ。 ゆうちょは子どもの学校の引き落とし用。 地銀は子どもの学校の引き落とし指定口座でしたが今はもう卒業したので解約できそう! みずほももういい

          【40歳人生半分】不要なみずほ銀行の解約へ

          【40歳人生半分】歯医者さんの検診の大切さに気づく

          歯医者さんの検診は3ヶ月に1度行っています。 というと『しっかりしていると』聞こえますが、きちんと行くようになったのはここ3年くらい。 その前は痛くならないと行かない…なんていう感じで酷かった。。 歯医者は街中にたくさんあるので、当たりはずれはあると思う。 20歳の頃に行った歯医者が最悪で…そして私が無知すぎて歯を失うことになりました。 歯医者選びの大切さを知りました。 日々の生活に追われていると、どうしても後回しになりがちな歯医者さん。 でも定期検診にきちんと

          【40歳人生半分】歯医者さんの検診の大切さに気づく

          タリーズのシェイクを飲んで感じたこと、『贅沢』だなって。

          先日タリーズのシェイクを飲みました。 抹茶ティラミスシェイク。690円。 甘すぎずさっぱりした感じでおいしかったです! カフェに一人で入ることは最近は減りました。 なんだか『もったいない』と感じるようになったから。 スタバもおしゃれだし、美味しい食べ物飲み物があるし魅力的ではある。 ただ私の中では『贅沢』に感じてしまう。 ケチなのかもしれません。ケチなんだろう。 人と会う時は『もったいない』とか『贅沢』なんて思わないのに、一人だと『贅沢』と思ってしまう。 こ

          タリーズのシェイクを飲んで感じたこと、『贅沢』だなって。

          トースターがない我が家。代用しているのは‥

          我が家にはトースターがありません。 トースターなし生活は数年。 トースターが壊れたのをきっかけに「もしかしたらなくても生活できるかも?」と思って実験。  代用しているのは魚焼きグリル 魚のにおいしないの?臭くない? と思うけど全く臭くない。 魚もそこそこ焼きますが、それでも洗えば次の日は普通にパンも焼けます。 デメリットは少し焦げやすいのと、目を離さない方が良いということ。 我が家のグリルはトースターのようにタイマー設定はできないので、うっかりわすれてしまうと焦

          トースターがない我が家。代用しているのは‥

          デジタルデトックス 私がやっていること

          デジタルの世界に疲れつつあり、定期的にデジタルデトックスは意識するようにしています。 私が日々やっていることをいくつか紹介します。 ①スマホを寝室に入れない スマホを寝室に入れない。簡単なようで難しい。でも簡単です。 だって入れなきゃいいだけ。充電を廊下でしてる。 寝る前にダラダラ意味もなくスマホを見て、朝起きてまたダラダラ見る。なんなら夜中に目が覚めて見る。 そんな生活を過去にしていました。 『睡眠の質を上げたい』という目的で、この習慣をはじめてまもなく2年ほど

          デジタルデトックス 私がやっていること

          SNSのための見栄

          SNSに載せることを考えてスタバのフラペチーノを発売日に飲んだことがある。 SNSがなくても飲んだのか?と聞かれると答えはNOだったと思う SNSのための見栄。 今はそうゆうのはなくなった。スタバのフラペチーノはほぼ飲まない。 Xもインスタも投稿はしていない。アメブロは書いているけど私の投稿は映えをのせる場所ではない。 『SNSがなくてもそれを買う?食べる?行く?』 と言うことは頭に常にある。 誰かに見せるためではなく、自分のために食べたいものを食べて飲みたいも

          SNSのための見栄

          一人が好き

          一人が好きです。人といるのも好きですが一人が好きです。 コミュニケーションもそこそこはかれますが、一人が楽しい。 大人数は苦手で、人と会うなら1対1がいい。 だけど大人だからそれなりに人ともうまくやれる。 けど、最近また思う。一人が楽しいって。

          【本のこと】60歳、おんな、ひとり、疲れないごはん

          銀色夏生さんの60歳、おんな、ひとり、疲れないごはん 日々のご飯が写真でのっていて、一言添えてある。 ほぼ写真の本なので気楽に見れます。 どれも映えを狙ったものではなくリアルなご飯。 フライパンのまま出ていたり、周りが散らかっていたりとリアリティのある写真。 旬のものが使われていて、どれもおいしそう 映えを競い合う?世の中で、なんかほっこりする本です。 リアルな食卓ってこうだよね。きっと。なんだかホッとする。

          【本のこと】60歳、おんな、ひとり、疲れないごはん

          私がゆる筋トレをする理由

          ゆるーい筋トレをしています。 ちょうどコロナが流行りだした時に筋トレにハマりました。 当時はなかなか人に会えなかったので、一人で楽しめることがほしいと思いはじめました。 ジムに通って食事もかなり気をつけていたので、それなりに良い体にもなってそれはそれで楽しかった。 あれから数年。今もゆるーく筋トレはしていますが、ジムはやめて自宅トレーニング。(オンラインジムやユーチューブを活用) ガチでしていた時に比べると、全体的に体はふっくらしている。硬さがない感じ。 今私がゆ

          私がゆる筋トレをする理由