穐山‐akiyama‐【簪(かんざし)愛好家】

簪、櫛、笄が大好き! 簪の魅力を伝えていきます✨ ブログも運営! https://a…

穐山‐akiyama‐【簪(かんざし)愛好家】

簪、櫛、笄が大好き! 簪の魅力を伝えていきます✨ ブログも運営! https://ameblo.jp/kanzashi-dou Twitter @kanzashi_dou インスタ https://www.instagram.com/akiyama_kanzashidou/

最近の記事

簪は呪具?

縄文時代から日本の歴史に登場した、簪の祖たる存在は、大自然のパワーを得て、身を守るための意味合いがありました。 そして簪の語源にもなった挿頭花(かざし)は、平安時代に祭事やお祝いのときなどに頭を飾っていたのですよ。 また、福良雀(ふくらすずめ)や麻の葉など、縁起物や魔除けの意味合いがあるデザインの簪は、現代においてもお守りとしての効果が期待できます。 以上のことより、簪は祖たる存在から、呪具であったともいえるのですよ! ただし呪具といっても、悪しき存在ではなく、魔除け

    • 簪を骨董市で購入するときは

      骨董市で簪を購入する際はまず、お店の方に簪を触らせて見せていただきたいことをお伝えしましょう。 実は骨董店によっては、いきなり商品を触られることを不快に感じる場合もあります。 アンティーク簪は特に、繊細で高価なお品があったりするので、骨董市で簪を物色する際には、『見せていただいても良いですか?』と一言、伝えておくと良いですね。 そうすればお互いに重い空気や雰囲気にならずに、安心してアンティーク簪を探すことが出来ますよ! ただし簪が無造作に箱に入れられた状態で、販売され

      • 推しの同人誌執筆のポイント

        簪に限らず、推しの同人誌を執筆するのでしたら、まず読者に伝えたいことをピックアップしましょう。 単純に推しの魅力をつらつらと書いていってしまうと、無駄に長くてまとまりのない文章になる場合が多いです…。 やっぱり読みやすい文章というものは、ダラダラと長い文章ではないこと。 書く前に読者にはどんなことを主に伝えたいかをピックアップしておけば、自分が同人誌で何を伝えたいかが明確になり、読みやすい文章を考えやすくなりますよ。 また、難しい言葉は極力、使わない方が良いですね。

        • 簪推し活の心得

          簪に限ったことではないのですが、推し活の心得としてはやっぱり、推しのイメージダウンに繋がるようなことは厳禁! どんな言動をすると、推しのイメージダウンに繋がってしまうか、日頃からよく考えていくのが重要ですね。 私も日常的に簪を髪に挿しているので、カンザシストとして、簪推しの心得として、言動には気を付けるようにしています。 特に私が注意しているのは言葉遣いですね。 公私共に私は文字を扱っているので、話す時も文章を書く時も、言葉選びは慎重にしています。 言葉遣いが良いと

          推し活は心の栄養!

          簪に限ったことではないですが、推し活はとても良い心の栄養といえるでしょう! どんなジャンルであっても、どんな存在が推しであっても、推し活することで幸福感が得られます。 私の場合、簪たちを収集することをはじめ、他にも色々な推し活をしておりますので、生きる活力を得られるようにもなりました。 正しく推し活をすれば、推しそのものはもちろんのこと、自分自身も幸せになれるもの。 ということで皆様もぜひ、心に栄養を与えるためにも推し活をしましょうね! 誰かに迷惑をかけていたり、T

          簪の耳かき部分について

          簪には頭部先端が耳かき状になっている作品が多いですね。 なぜ簪の先端が耳かき状なのかは諸説ありますが、江戸時代に発令された贅沢禁止令への言い訳、ということが特に有力な説とされています。 江戸時代、幕府から贅沢することを禁止されており、お洒落アイテムの簪たちも、贅沢品として使えなさそうになったのですよ。 でもするとお洒落したい女性たちや、簪の職人たちもすごく困ってしまいます。 職人たちは簪を作ることが出来ないと死活問題になるので、危機感を覚えたことでしょう。 そこで簪

          推しの魅力を発信するメリット

          自分の推しの魅力はどんどん、SNSなどで発信していくと良いですよ! 推しの魅力を発信すれば、推しにファンや応援してくださる方々が増えていきます。 すると推しは今よりずっと、幸せな気持ちになるでしょう。 どんなジャンルの推しであっても、やっぱりファンが増えれば嬉しくなりますね。 嬉しさでいっぱいにするためにも、推しの魅力を発信していくべきなのです! 私にも複数の推しがいますが、特に推している存在は簪なので、こうして簪の魅力を発信する活動をしておりますよ! 簪は推して

          推しの魅力を発信するメリット

          アンティークでも簪は魅力的!

          たとえアンティーク、骨董品であっても、簪にもちゃんと魅力がありますよ! 新品ではない簪って何気に、怖いとか不気味とか、気持ち悪い、というイメージを抱いている人もいます…。 でも実際はアンティーク簪も素敵な作品が多いし、使い込まれた風合いが良い味を出している、すなわち用の美を感じられるということも多いですね。 私もアンティーク簪を複数持っていますが、どれも素晴らしく美しい作品ばかりですよ! 確かに錆びや汚れが付着していることもありますが、きちんと素材に応じた専用のクロス

          簪や着物姿でも堂々としていよう!

          お洒落やポリシーで簪を挿していたり、和装しているとき、他人からジーッと見られたとしても、気後れする必要はないですよ! むしろ簪や着物姿を堂々と見せつけるようにしましょう。 私も普段から簪を洋装でも挿しているし、着物でお出掛けすることも多いです。 でもそんなときに道行く人から見られていたとしても、『私の簪や着物、すごく素敵でしょう?』という気持ちを持っておりますよ。 そのためたとえ道行く人がジーッと見てきたとしても、気後れしたり恥ずかしがったり、不快な気持ちにはならない

          簪や着物姿でも堂々としていよう!

          簪とヘアクリップを合わせよう

          毛量が多くて簪だけでは上手く髪がまとまらない、という場合はぜひヘアクリップを合わせて使ってくださいね! 髪質や髪の量によっては、簪が上手く挿せなかったり、アップスタイルに出来ないこともあり得ます…。 でも毛量が多かったりかなりのロングヘアーなのでしたら、まずはヘアクリップでまとめると良いですよ。 ヘアクリップは個人的に、バンスクリップを使うのがおすすめ! 大きめのバンスクリップを使うと、毛量が多くてもしっかりとアップスタイルになりやすいですね。 私も毛量が多いタイプ

          簪の影響で着物好きになってもOK!

          簪は洋装に合わせることも出来ますが、和装にチャレンジしたり、着物好きになるのも良いですね! 私も簪愛好家として暮らしていく中で、和装をしてみたくなり、着物沼にもハマりましたよ。 簪の影響で着物好きになっても、全く問題ないのです! 古典的なアンティーク簪や、花かんざし、ビラビラ簪などを挿したい場合、和装するとより様になるのでおすすめ。 私の場合、簪が着物を楽しむことに導いてくれた、ということになりますね。 今ではすっかり、簪を挿して和装をしてお出掛けすることが多くなり

          簪の影響で着物好きになってもOK!

          簪を帯飾りにするときは

          以前、簪は和装した時に帯に挿すことにより、帯飾りとしても活用できるとお伝えしました。 ただし、帯飾りとして使う際は必ず、比較的に丈夫で、装飾が多すぎない簪を選びましょう! 繊細な作品であったり、装飾がジャラジャラとしている簪を使ってしまうと、人混みの中を歩いたとき、破損してしまったり、紛失してしまう危険性があるからです。 夏祭りや花火大会などで浴衣の帯に簪を飾りとして使いたいのでしたら、そこまで華やかではなくて、壊れにくい簪を選ぶと良いですね! また帯に挿す時も、しっ

          狙った簪を逃さない方法!

          マイナージャンルの簪ではありますが、デザイン性がすごく高かったり、何かとコラボしていたり、有名作家さんの作品だと、結構早くに売り切れてしまいます! 特にwargoさんの簪だと、あっという間に売り切れることが多いですね。 ということで簪って、作品によっては何気に購入の競争率が高いといえます! でもそんな、人気の簪であっても、狙っているのでしたら、とにかく早めに販売店に取り置きをお願いしましょう! ネット限定販売なのでしたら、販売開始したらとにかくすぐに購入ボタンを押すこ

          夏こそ簪のお手入れと保管にご注意を!

          暑い時期になってきたら、特に簪のお手入れと保管方法には注意が必要。 まず夏場って汗を大量にかくので、髪に挿している簪の軸が汗で錆びたり、変色する可能性があります…。 特に金属製軸の簪だと、錆びや変色が起きやすいですね。 汗を付着させたままにしておくのはNGなので、簪を使い終えたら、素材に応じたクロスなどで綺麗に磨いておきましょう! そして、簪って作品によっては高温多湿の環境下で保管すると、変形などのダメージを受けることもありますね。 ディップアート簪など、樹脂を使っ

          夏こそ簪のお手入れと保管にご注意を!

          簪の推し活の実態!?

          簪が好きで、これからコレクションしたり使い始めたりする方々もいらっしゃるでしょう。 でも簪って高そうというイメージもあるし、簪の推し活って具体的にどんなものなのか、ちょっと不安を抱くこともあり得ますね。 ということで今回は簪の推し活の実態を詳しくご紹介します! まず気になる簪のお値段ですが、本当にピンキリですね。 新品であっても2千円台、3千円台で購入できるお品もあるし、アンティークの簪であっても、オークションサイトやフリマアプリを覗けば、結構お手頃価格で入手できる場

          簪を家族に否定されたら?

          簪好きであることを家族に否定されたとしても、簪好きであることを諦める必要はないですよ! そもそも簪って日本の伝統工芸品の一つであり、尊い文化や歴史もある素晴らしい存在です。 誰かに迷惑をかけているわけではないのでしたら、簪好きを否定されるのは筋違いでしょう。 簪好きを否定されたときは、以前にもお伝えしたように『放っておいてほしい』と伝えると良いですね。 万が一、家族が勝手に大事にしている簪を捨てたり壊したりされるとひどくショックを受けるし、怒りもこみ上げてくるので、前