見出し画像

エイプリルフールはボケにとってノイズ

エイプリルフールとは

4月1日の午前中だけ嘘をついてもいいみたいなことで合っていると思う

お笑い芸人にはよくされる分類としてボケとツッコミがある

でももうこの分類自体が野暮だということも20年くらい前から演者やお笑い好きの人たちはとっくに思っていて、いわゆるツッコミ役もユニークであるべきだというのが求められている

どっちも変でいいし勝手に面白いことは面白いと思えばいい

昔の人は勝手に面白いことを面白いと思っていたはずなのに

てかエイプリルフールって昔の人が考えたん?

いつの時代の誰が考えたもんなん?

ちょっと調べてきます

調べてきました

全く起源が不明らしい

そうなん

嘘ちゃう?

っていうこれ自体がエイプリルフールありきのユーモアであり、それが気に食わない

「何がおもしろいのかわからない」

という常套句がある

①何をおもしろがっているのかわからない

②何をおもしろがっているのかはわかるが、おもしろいと思えない

この2つに分けられると思うが、②は「おもしろくなかった」と言い換えれば済む話で、やはり①の「意図がわからない」という側面が多少あるときに使われるべきだし、わりかしそっちのときに使われているように思う

いわゆる「お笑いファン」の人たちが称賛していて、普段お笑いにそこまで興味ない人たちが①の感想を持つとき、気持ちよくないですか?

ムカついてる顔して、実際、気持ちよくないですか?

何をおもしろがってるかくらい分かるやろ(笑)って

これは音楽の良し悪しが理解できないという話とは訳が違う

この人、このテレビの中の芸人が、何をおもしろがってこんな大舞台でこのネタをしているのか、その意図もわからないってことは、あらゆる他のジャンルたとえばあなたが好きな音楽も映画も小説も漫画も演劇だって、あなたがわからないと放り投げたこれくらいの距離の意図で迫ってきてなかったですか?

毎日がエイプリルフールだったらボケは明確ですが、「もじってください」という大喜利のお題がずーーーっと続くようなもんですよ?

あー、エイプリルフールだからこんな変なこと言ってるのか、じゃないんですよ!

でも大丈夫

芸人はだいたい昼過ぎまで寝てるから


ありがとうございました

#船引小説

サポートはクレジットカード支払いだと最高還元率85%くらいになります!1000円サポートで850円とかです!これはでかいのでよろしくお願いします!