かんしょく

ときどき日記を書いています https://afterdarkdiary.com/

かんしょく

ときどき日記を書いています https://afterdarkdiary.com/

最近の記事

日記

10月7日。曇り。朝はハンバーガー。昼はフルグラ。夜は干し豆腐の麺とか鶏の唐揚げ。面接に向けて生活のすべてを選択していった日だった。スーツが久しぶりだったからソワソワした。明らかにウエストがキツくなってる。ストッキングで足の色が白くなりすぎてる気がする。化粧濃すぎる気がする。面接が終わったあとコインロッカーを開いてトイレに駆け込んでスーツを着替えた。じっさい何もかも恥ずかしかったけど、くじけず最後まで強気っぽくふるまった。涼しかったのにかなり汗をかいてたから涼しくてよかった。

    • 日記

      10月6日。曇り。日記はない日も短い日もある。昨日は映画を観て帰るのが遅くなって日記をあきらめた。ランニングしたせいで眠かったのと、人間と喧嘩して疲れ切ったため。 今日はずっと作業してた。疲れても終わらないものは終わらない。明日が締め切りなので大変なのに、だからこそなのか「最近心に浮かぶキャラクター5選」みたいな極めてくだらないことに頭がいってしまう(こいぬ、草薙素子、『アフターダーク』の高橋、あたしンちの母、『終わりの感覚』の主人公)。 そういうくだらない自分を椅子に縛

      • 日記

        10月4日。晴れ。朝はフルグラ。昼は明太うどん。育ててるシソを刻んだ。もっと細切りの方がよかったかも。夜は米と味噌汁と納豆。サバ缶の味噌汁おいしい。サバ缶を味噌汁に入れるのは豪勢すぎる感じがするけど、時々爆食いしてしまうよりは持続可能さに気をつけて食事をやっていくべきだと思ってるから良い。 今日は日曜日にランニングシューズを購入したので、それを使ってランニングをしてきた。初めて。走ったのは15分だけだった。走るのに慣れてなさすぎて姿勢とかがよくわかっていないから、つい人目を

        • 日記

          9月30日。曇りのち雨。朝はフルグラ。昼は米とコーンスープとピーマンの塩昆布和えとゆで卵とゆでウインナー。香勲でもないため感動はないけどウインナーは茹でたほうが私にとって確実でおいしい。この写真が家庭科の図説の教科書に載ってそうな感じで気に入っている。でも「【資料】2020年代の20代女性の昼食」としては技術が未熟かもしれない。 夜は米と中華スープとキノコ炒め。日記を書くまで調べてなかったけど真っ白いエノキじゃないきのこはブナピーというのか。ブナピーとエリンギを使った。最近

          日記

          9月29日。曇り。11時に起きてしまい朝はなし。昼はラーメン。自分でスープをわざわざ作ったんだけど普通にうまかっちゃんにすべきだった。夜は肉じゃがと米と味噌汁。 肉じゃがって秋っぽいかなと思って、牛肉だけ買ってきて作ったけど、野菜がレシピより少なくて味付けが少し濃くなった。あと人参の皮むきが雑でカクカクしているのが気になる。料理がうまい人ってカクカクしていない。でもピーラーで雑にガッと剥いていくの爽快なんだよな。 あんまり元気がなかったけど昨日やれなかったことはやれたので

          日記

          9月28日。曇り。もう9月終わる。朝はフルグラ。昼は昨日の。夜は冷食の坦々麺と味噌汁。やる気なし。唐揚げって翌日に持ち越すとしおしおしてるから悲しくなる。豚肉とじゃがいもを味噌汁に入れるとそんなにおいしくないことがわかった。なんかもっと秋っぽく栗とかを食べるべきなんじゃないか。 いつも自動的な感じで就活関係の書類とかを書いてたのが今日はなんか書けなかったりしたけど、だからって思い詰めるというほどでもなかった。昨夜『独学大全』をまた好きなところだけ読んでみて、まあまあ元気が出

          日記

          9月27日。曇りのち晴れ。昨日なんか落ち込んで仕方なかったのを取り戻したくて、目覚めた瞬間にガバッと立ち上がって洗濯。私は毎週こんな感じな気がするし、こういう波に合わせて生きていくばかりだな。 朝はフルグラ。糖質オフのから普通のに戻した。でもオフのでよかった。昼は米とコーンスープと目玉焼きと塩昆布ピーマン。昼に冷食や外食じゃないの久しぶり。 夜は米と味噌汁と茄子の唐揚げ。茄子の唐揚げは、テレビでYouTubeをつけてVlogをずっと流してる中で目に入ったから作った。調べた

          日記

          9月24日。晴れ。朝はフルグラ。昼はサーモンとバジルとチーズをパンに載せたやつ。夜はサイゼリヤと葡萄。昼ごはんが驚きで、サーモンとバジルとチーズとオリーブオイルで不味くなることなんてないだろと思ったのに、全然おいしくなくて、料理ってすごい、有名で安牌とされている組み合わせにもおいしくするための工夫の歴史が蓄積されてきてるんだな、と思った。たぶんパンとかチーズの種類とか、サーモンの切り方とか、全部間違えてたんだと思う。 伊豆錦という葡萄。巨峰っぽい味。説明書によると「巨峰にマ

          日記

          9月23日。晴れ。夏っぽい。朝はフルグラ。昼は台湾まぜそば(冷食)。夜は味噌汁とサーモンの刺身とコンビニのひじき。起きたのが10時半ぐらいだったからリズムが崩れた。お湯を沸かしてラーメンぐらい作るべきだった。 夜ごはん。サーモンの刺身は、刺身じゃない塊が刺身より4割ぐらい安かったので、切るぐらいなら切るべきと判断して買ってきたんだけど、意外と裏側に皮があり、剥がすのが下手すぎて嫌な見た目になった。サーモン以外の刺身だったらもっと嫌な見た目だったと思う。 お祝いのお返しにや

          日記

          9月22日。晴れ。朝はフルグラ。昼はモスのフォカッチャとスープ。夜はパンとスープ。黄色めのスープは青色の器に入れないほうがいい。おいしくなさそう。でもどんぶりの量を入れるならこれしか持ってない。フォカッチャは久しぶりに食べた。学生のときモスで働いていたことがあり、このフォカッチャもソースが違うけど作ったことがあって、フォカッチャは上に積み上げていく緊張感がないから、注文が出るたびにうれしかった記憶がある。 夜ごはんは、あると思ってた米がなかったため、パン。スープの野菜の角切

          日記

          9月21日。晴れ。朝はフルグラ。昼は明太うどん。夜は米とジャガイモの味噌汁と茄子と豚肉の炒め物。明太うどんは胡椒より海苔のほうがいい。しかし水で冷やしたのはモチャモチャしなくなってうれしかった。夜の炒め物はオイスターソースとマヨネーズでやってみた。探す気合いが足りないと言われればその通りなんだけど、私の近所にはめずらしい食材(漠然)とかがないんだから、組み合わせも限られるし、味つけの選択肢が多いほうがいい。 今日も昨日と同じように課題とか読書。課題に取り組むのはうまくいかな

          日記

          9月20日。晴れ。朝はフルグラ。昼はラーメン。夜は米と味噌汁と納豆と冷食の唐揚げ1つ。昼はハムとゆで卵のためにわざわざ包丁を使う丁寧さを発揮した。丁寧にやるといいことした気分になる。うまかっちゃんを東京に来てから初めて食べたけどおいしかった。これまで味覇と醤油で適当にスープを作ってたし、豚骨ラーメン自体久しぶりだった。ビリッと来た。夜は米に久しぶりに十六穀米の素を入れたのでよかった。なぜ入れなくなったのか思い出せない。1パック全部入れたら穀が多過ぎて緊張するので半分にしたら安

          日記

          9月17日。曇り。朝はフルグラ。昼は冷食の坦々麺。夜は米と味噌汁と豚キムチ炒め。辛いものばかり食べてると体に良くない。 今日は朝7時に起きたらすぐ外出して、郵便ポストに行くついでに散歩した。この時間に外に出るの久々で、この時間はスーツや制服姿の人ばかりだと思い込んでたけど、そうじゃない人も半分ぐらいいた。近所の人がタチアオイをついに諦めたようだった。どういう理由か知らないけど見るたびにタチアオイが縮められていたのだ。散歩の楽しみの一つだったので少し寂しい。 花といえば9日

          日記

          9月16日。晴れ。いい気温。朝はフルグラ。昼は海鮮丼。夜は米とカブの味噌汁と納豆。二日ぶりの味噌汁でおいしかった。 昨日から今日の午前にかけてワクチンの副反応で大変だった。熱はそこまでなかったけど頭痛と関節痛がひどくて、特に頭痛はおでこの鉛筆1本ぐらいの範囲がずっと辛かった。それで、眉毛の上に鉛筆乗せられることで注目されてた同級生いたなーと思い出した。縄文タイプは乗せられて弥生タイプは乗せられないんだとかいう話もあったな。どうでもいいことだけどそれぐらいしか考えられなかった

          日記

          9月14日。曇りと雨。朝はフルグラ。昼は海鮮丼。夜はカップ焼きそば。今日はワクチン接種2回目。午前中に打ったけど今のところ痛みはなし。眠い気がするけど夜だし。食欲が増したかな。人いわく明日が大変らしい。 Twitterを見てるとみんなポカリなどを買って備えてるから、私もそういうの買っとくかと思ってコンビニに入って、ポカリ重いしなと思って諦めて、下のカップ焼きそばとどん兵衛の焼きうどんだけ買ってきた。珍しいものを買って、いたわる気ないのはナメてるから。カップ焼きそばは普通で、

          日記

          9月13日。晴れ。クーラーつける。朝はフルグラ。昼は冷食のつけ麺。夜は米とネギの味噌汁と野菜炒め。カブやっぱりおいしい。口の中でホロ・・と溶けてくれる。食べた者の心をいやす。 土日にゆっくり落ち着いてピザとか食べながら考えて、人生のことを真面目に考えてこなかったのが不安になってきてたなと思った。就職活動とかじゃなくて生きて死ぬことについて。だから『最高の人生の見つけ方』とか『イエスマン』とか観たけど、みんな問題が解決したわけじゃなくてどこかの機会でただ割り切ってるだけなんだ