マガジンのカバー画像

中国古典インターネット講義

18
中国古典文学の概説です。 第1回  詩経 第2回  楚辞 第3回  漢代の詩 第4回  魏晋の詩 第5回  陶淵明 第6回  南北朝の詩 第7回  初唐・盛唐の詩 第8回  李白… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

中国古典インターネット講義【第18回】怪異小説~「六朝志怪」「唐代伝奇」『聊斎志異…

「小説」とは?中国の古典小説は、「文言小説」と「白話小説」に大別されます。 「文言小説…

300
泉聲悠韻
2週間前
19

中国古典インターネット講義【第17回】珠玉の漢文名作選~辞賦・駢文・古文

中国の文章は、一般的には「詩文」という言い方をしますが、専門的には、押韻するか否かによ…

300
泉聲悠韻
3週間前
14

中国古典インターネット講義【第16回】『十八史略』『蒙求』~初学者のための歴史教材

前回は、『史記』と『資治通鑑』についてお話ししました。 今回は、『十八史略』と『蒙求』で…

300
泉聲悠韻
1か月前
11

中国古典インターネット講義【第15回】『史記』『資治通鑑』~中国史書の「体質」

これから2回に分けて、中国の歴史書についてお話しします。 今回は『史記』と『資治通鑑』、…

300
泉聲悠韻
1か月前
11

中国古典インターネット講義【第14回】老子・荘子~「無為自然」と「万物斉同」

老子老子は、中国春秋時代の哲学者、道家の祖とされる人物です。 儒家の孔子と並んで、古代…

300
泉聲悠韻
1か月前
28

中国古典インターネット講義【第13回】孟子・荀子~人の性は「善」か、「悪」か

孟子孔子の没後100 年ほど経った戦国時代、魯の隣国である鄒の国に孟子が生まれました。 孟…

300
泉聲悠韻
1か月前
10

中国古典インターネット講義【第12回】『論語』~孔子が語る「仁」と「礼」

諸子百家春秋戦国時代、周王朝はしだいに弱体化し、大小の諸侯の国が乱立して覇を競うようになります。 中でも、秦・楚・燕・斉・韓・趙・魏が「戦国の七雄」と呼ばれ、互いにしのぎを削っていました。 各国は国力強化を図りますが、そうした中、自説を掲げて諸国間を遊説して回る思想家が輩出しました。 彼らの主張は、富国強兵の実用的な方策のみならず、理想の政治のあり方、人としての生き方、宇宙の原理など、ありとあらゆる問題に及びました。 これらの思想家を「諸子百家」と総称しています。『

有料
300

中国古典インターネット講義【第11回】宋・元・明・清の詩~蘇軾・陸游・高啓・王士禛

960年、趙匡胤が宋王朝を建国します。都は、汴京(今の開封)に置かれました。 1126年、女真…

300
泉聲悠韻
2か月前
21

中国古典インターネット講義【第10回】中唐・晩唐の詩~白居易・柳宗元・杜牧・李商隠

中唐「中唐」は、安史の乱以後の約70年間を言います。安史の乱は終結しましたが、その後、地…

300
泉聲悠韻
2か月前
16

中国古典インターネット講義【第9回】杜甫~詩聖、国を憂い我が身を愁う

杜甫の経歴唐代の詩人杜甫は、「詩聖」と称されています。 「詩仙」と呼ばれた李白と並んで、…

300
泉聲悠韻
2か月前
16

中国古典インターネット講義【第8回】李白~詩仙、酒杯を挙げて月と戯る

李白の経歴李白(701~762)は字を太白、号を青蓮居士といいます。 太白は、金星のこと。母…

300
泉聲悠韻
3か月前
32

中国古典インターネット講義【第7回】初唐・盛唐の詩~百花繚乱、詩の黄金時代

唐代の社会と文化南北分裂の時代は、隋によって統一され、短命に終わった隋の後を受けて、唐…

300
泉聲悠韻
3か月前
17

中国古典インターネット講義【第6回】南北朝の詩~貴族の華麗な詩、遊牧民の雄壮な歌

南北朝時代(五世紀初期から六世紀末)、南では江南の建康(今の南京)を都として次々に王朝…

300
泉聲悠韻
3か月前
16

中国古典インターネット講義【第5回】陶淵明~田園詩人・隠逸詩人の虚像と実像

こんにちは! 今日は、東晋の詩人陶淵明についてお話しします。 今回引用する作品の多くはすでに投稿していますので、この記事の中では、主に、原詩と日本語訳のみを記します。詳しい語釈や背景説明については、各詩の記事をご参照ください。 陶淵明の時代陶淵明の生きた時代は、六朝の前半、貴族文学が全盛期を迎えようとしていた時代です。 その頃の詩文は、思想や情感よりも形式的な技巧に力が注がれる傾向を強めていました。 詩人たちは、修辞の上手さを競うようになり、その結果、詩風は華美で

有料
300