関西暇人

勝手気ままに色んなことが書けたらなと思います。

関西暇人

勝手気ままに色んなことが書けたらなと思います。

最近の記事

安田記念出走馬の全頭診断

雑談 毎年思う事ですが安田記念を春競馬のグランプリにはならないのかなとは思ってます。確かにグランプリが関東だけの開催になってしまうのはどうかと思いますが安田伊左衛門氏、有馬頼寧氏という名前を冠してる競争ですしG1なのでどれも同格だからグランプリという概念は無いかもしれませんがオールスターのレースとして扱うべきなのではと思ってます。というより宝塚記念というのがすごく違和感な部分でもあります。 全頭診断 今回は1〜4枠、5〜8枠に分けて出します。 1枠〜4枠 まずは1枠

    • 馬群マスターで3歳戦予想の振り返り(その90〜93編)

      雑談 東京優駿も終わりJRAでの3歳馬限定戦は秋のG1やその前哨戦、ラジオNIKKEI賞、レパードステークスや未勝利戦ぐらいになってきましたがこのコーナーも未勝利戦ばかりやっていくことになる感じになりそうですがそうすると事前に調べれないので土日で1つか2つになりそうなのでその辺は申し訳ありませんが当たらない予想で逆張りや違うパターンを狙って当てれる予想をしやすいこの予想ですがとにかく時間がかかるので今後は厳しいと思います。ということで振り返ります。 その90 まずは土曜

      • 東京優駿出走馬全頭診断の答え合わせ

        雑談 この世代の馬や関係者の夢舞台東京優駿が終わりました。こういうレースになるとは思ってなかったのでそこに合わせていかないといけないというのが今後の課題です。とはいえそれまでに行われたのも事実なのでそこは否定せず考えていかないといけません。 1着〜5着 まずは優勝しましたダノンデサイルです。馬はG1初制覇、騎手はこのレース3勝目、調教師はJRAG1初制覇、馬主さんはこのレース含め八大競争初制覇、生産牧場は14年ぶりの制覇となりました。関係者の皆様おめでとうございました。

        • 馬群マスターで3歳戦予想その93(5月26日編)

          雑談 東京優駿もギリギリフルゲートという登録でしたが回避する陣営があったので抽選にもならなかったとはいえ登録料が無駄になるとか勝ち目が無いというのもわかりますがそういう時代になったんでしょうね。それが調べてないのでイメージですが他の重賞の出走頭数の少なさにも繋がってる気がします。 今回選んだレースと理由 今回選んだレースは5月26日(日)京都競馬11R白百合ステークスです。選んだ理由はもちろん東京優駿の裏だからというのもありますが、リステッドらしいレースと思うのですがラ

        安田記念出走馬の全頭診断

          馬群マスターで3歳戦予想その92(5月26日編)

          雑談 競馬の祭典です。東京優駿と有馬記念は馬券を買うって人がいるのでそういう人の票数まで読めないのである意味人気が読めないレースです。選挙の無党派層の投票先みたいな感じともとれますが日本人らしい人気のあるところに集まる傾向があるとは思います。私は競馬など公営ギャンブルを行ったことないので連れてって下さいと言われ連れていくとリピーターになる人はいません。「ギャンブル=考える」と捉えてるので新規の人には楽しめないんでしょうね。 今回選んだレースと理由 今回選んだレースは5月

          馬群マスターで3歳戦予想その92(5月26日編)

          馬群マスターで3歳戦予想その91(5月25日編)

          雑談 葵といえば葵祭と思いますがおそらく立葵などの花からレース名はつけられてると思ってます。葵祭りがあるから京都で施行されてると思いますがアイキャッチのように徳川家のような感じにすると中京開催でもいい感じになってしまいます。水戸黄門のイメージもあるから中山もあるかな。 今回選んだレースと理由 今回選んだレースは5月25日(土)京都競馬11R葵ステークスです。選んだ理由は登録馬見てた時から感じてましたが例年以上に好メンバーで本当にG3?っていうレースなのでこれは東京優駿よ

          有料
          100

          馬群マスターで3歳戦予想その91(5月25日編)

          馬群マスターで3歳戦予想その90(5月25日編)

          雑談 ダート路線を地方に丸投げしたので何となくですがレベルが下がってる気がするのですが指数とかでやってる訳でもないですしそもそも変更されてないレースでの評価なのでなんとも言えないところですが馴染むまではそんな感じなのでしょうね。 今回選んだレースと理由 今回選んだレースは5月25日(土)京都競馬9R鳳雛ステークスです。選んだ理由は過去の結果があるからリステッドなのはわかるのですが今年からのダート路線においてこのレースがリステッドである意義やそもそも今回そこまでレベルが高

          馬群マスターで3歳戦予想その90(5月25日編)

          東京優駿出走馬の全頭診断

          雑談 いよいよ東京優駿です。世代の頂点を決めるレースですが近年様々な路線に向かう馬が多く世代の頂点にしては疑問の残る組み合わせな気もしますがそれでもこの時点でのチャンピオンを決めるレースには変わりないと思いますし今年も素晴らしいレースを期待してます。 全頭診断 今回は1〜4枠、5〜8枠に分けて出します。 1枠〜4枠 まずは1枠1番のサンライズアースです。ロングスパート戦しかやってないのでこういう舞台がハマるかとなるとなるとハマらないと思いますが常に同じだけの脚は使う

          東京優駿出走馬の全頭診断

          馬群マスターで3歳戦予想の振り返り(その86〜89)

          雑談 そろそろ馬群マスターで3歳戦予想も終わりが近づいてるので今後どうするか考えてます。当たる当たらないはともかく一つの視点での予想を続ける事の難しさを去年の9月からやってますがこれが大変だと改めて感じました。予習、復習の大切さ、考える競馬の奥深さ。日々勉強です。 その86 まず最初のレースは土曜日の京都競馬9Rメルボルントロフィーでした。ここは少しややこしい形でしたが縦長→三角の漁夫の利レースとなりました。この結果がすごく困る形でそもそも縦長→三角しかない漁夫の利レー

          馬群マスターで3歳戦予想の振り返り(その86〜89)

          優駿牝馬全頭診断の答え合わせ

          雑談 牝馬クラシック最終戦が終わりました。牝馬三冠ではなくそう書かれると「あれ?」ってなるかもしれませんがそもそも秋華賞に関してはビクトリアカップが創設された時から違いますし仮にそこをクラシックとするならNHKマイルカップは何で含まないの?ってなるのでクラシックという表現が桜花賞馬がNHKマイルCに出たり菊花賞に東京優駿勝ち馬が出なかったりする時代ですしナンセンスなのかもしれないですね。 1着〜5着 まずは優勝しましたチェルヴィニアです。馬はG1初制覇、騎手はこのレース

          優駿牝馬全頭診断の答え合わせ

          馬群マスターで3歳戦予想その89(5月19日編)

          雑談 毎年思うけど優駿牝馬や東京優駿と私は常に書いてますが読み方としてオークスや日本ダービーとは言うようにしてますがこういう名称って大事にした方がいいと思うのですが特別戦が蔑ろにされてますがG1でもそういう扱いなんですかね。 今回選んだレースと理由 今回選んだレースは5月19日(日)東京競馬11R優駿牝馬です。選んだ理由は昨今は桜花賞が世代の頂点を決める一戦になってますが私はまだこのレースが頂点を決める一戦と思ってるのでここに向けて牝馬のレースはやってたのでこのレースに

          馬群マスターで3歳戦予想その89(5月19日編)

          馬群マスターで3歳戦予想その88(5月19日編)

          雑談 個人的に新潟競馬場と中京競馬場は相性がすごく悪いです。自分の予想のパターンと全くハマらないので少しずつ変えてはいるのですがそれが逆ダメなのかなと思ってもいるのですが何とかしないといけないとはずっと思い続けて何年も経ってます。 今回選んだレースと理由 今回選んだレースは5月19日(日)新潟競馬2R3歳未勝利です。選んだ理由は嫌いな競馬場ですが見てて楽しい条件がこの芝1200なのでこれを選びました。 レースパターン ここは新潟コースなので内回りでも横に広がると思い

          馬群マスターで3歳戦予想その88(5月19日編)

          馬群マスターで3歳戦予想その87(5月18日編)

          雑談 母の日に合わせてカーネーションカップとしてると思いますが母の日に施行しないのを考えると違うんでしょうね。単純に優駿牝馬の週に行うのが主な目的で母の日は関係ないのがおそらく正しいんですかね。 今回選んだレースと理由 今回選んだレースは5月18日(土)東京競馬9Rカーネーションカップです。選んだ理由は牝馬限定のレースで優駿牝馬に向けて最後の牝馬限定戦の傾向を見るために選びました。 レースパターン

          有料
          100

          馬群マスターで3歳戦予想その87(5月18日編)

          馬群マスターで3歳戦予想その86(5月18日編)

          雑談 オーストラリアデーですがオーストラリアトロフィーはオープンだったのが今では2勝クラス、特別競走ってそういう扱いになってますがさすがに格を変えたりするのはどうかと思います。それこそ何回も行ってるならレーティングでこれは3勝クラスとかでいいと思いますけどね。 今回選んだレースと理由 今回選んだレースは5月18日(土)京都競馬9Rメルボルントロフィーです。選んだ理由はムーニーバレーRC賞が無くなって12年、このレースも芝2400やダート1200で施行されてた古馬戦が3歳

          馬群マスターで3歳戦予想その86(5月18日編)

          優駿牝馬出走馬の全頭診断

          雑談 調べだしたらどこまでも調べたくなるタイプなのでデータでの予想はやらないのですが優駿牝馬って桜花賞出走馬って6頭しか出ませんでしたっけ?というのが今年の登録時点での感想でした。1次データ大好きな人はそこで何年ぶりとか言うんでしょうけど去年は11頭でしたよ。ぐらいは一応答えておきます。これがどういう事なのかは色々気になります。 全頭診断 今回は1〜4枠、5〜8枠に分けて出します。 1枠〜4枠 まずは1枠1番のミアネーロです。坂が苦手な馬なので東京コースに変わるのは

          優駿牝馬出走馬の全頭診断

          馬群マスターで3歳戦予想の振り返り(その82〜85編)

          雑談 個人的にヴィクトリアマイルの馬連が当たったので収支は良かったですが予想の内容はイマイチだったのでこの辺のズレを修正しないといけないとは思いますが数値で出してる予想ではないのでこういうズレってどうやって直すんだろ?と毎週考え続けて何年経つんだろうと思ってしまう週初めです。 その82 まず最初は土曜日の新潟競馬9Rはやぶさ賞を選びました。ここは三角→横長の待機レースになり形は違いましたがパターンは当たっていましたが世間と予想が一致してオッズが低くなり収支は残念なものに

          馬群マスターで3歳戦予想の振り返り(その82〜85編)