見出し画像

頑張ってるのに変化がない時に試したいこと


毎日頑張ってるのに、あまり変わっていかないことがある。

行動してるのに、なぜか変わっていない。

せっかく行動が習慣化したのに結果が見えなくて、だんだんやる気が失せていく…。

達成感を感じなくなる時がある。

そんな頑張ってるのに変わらないときに試してみたい行動のヒントを見つけた。


次のステップへ

行動してるのに変わらない時にすると良いのは、

ちょっと頑張らないとできないことをする。

である。

何か変わりたい、目標があるなどで毎日行動している。

でも、変化が見られない。

そんな時は、やることを少しレベルアップしてみるのだ。

習慣化と慣れ

何かを成し遂げるためにある程度行動が習慣化すると、それ以上変化が起きなくなる。

いつもと同じところにいるのだ。

いつもと同じところにいると人は安心する。
いわゆるコンフォートゾーンにいる状態となる。

そのままいると居心地が良い。
しかも行動はしているので、なんとなく安心してしまうのだ。

しかし、変化を感じなくなった時は
次のステップに行くときなのだ。

TO DOリストに毎日同じことを書いて、チェックして満足してては変化は起きない。

できそうなことだけ行動していても、もうそれはできているからだ。

変わりたいなら、今までやってこなかったことを、
ちょっと頑張らないとできないことに挑戦していくことで変化が生まれる。


挑戦する

例えば、私は去年の立春から年末の大寒まで二十四節気ごとの養生をまとめて投稿してきた。

始めたころは一つの記事を書くのに2日もかかっていたが、冬になる頃には1時間でできるようになった。

一年書き続けているうちに、次の目標が出てきた。
その目標を達成するためには、新しいことに挑戦しなければならない。

その挑戦のうちの一つが毎日発信をすること。

正直言うと、ちょっと大変である。
できれば、週一くらいにしたい。

でも、コンフォートゾーンから抜け出して結果を得たいので一歩踏み出すことにした。


慣れてきたら、一歩先へ

習慣化の力は大きい。
できないことができるようになる。

筋トレのように毎日の少しずつの積み重ねで、変化してゆく。

筋肉がついてきたら、さらに負荷をかけてみることも必要だ。

そのステップは小さくていい。
少しだけやりたくないことをやればいい。

その一歩が成長になり、達成感になる。


マンネリを感じたら今日のやりたいことリストに1つ、頑張ればできることを書き加えてみよう。



今回の気づきはこちらのVoicyを聞いて感じたことをまとめました。
気になった方は是非🙌





この記事が参加している募集

この経験に学べ

わたしの手帳術

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?