鹿屋体育大学サッカー部

大学サッカーで世の中に貢献する/ 鹿児島県鹿屋市/ 国立の体育大学サッカー部⚽️ インカ…

鹿屋体育大学サッカー部

大学サッカーで世の中に貢献する/ 鹿児島県鹿屋市/ 国立の体育大学サッカー部⚽️ インカレ3️⃣位(‘12, ‘13)/ 大臣杯 準優勝(‘94) 3位(‘89, ‘93, ‘13)/ Top:九州大学リーグ1部/ NIFS1st:九州社会人リーグ/ NIFS2nd:県社会人リーグ1部

最近の記事

選択 (4年 加藤大晟)

今回ブログを担当させていただきます、加藤大晟です。 よろしくお願いします。 まず初めに簡単な自己紹介をさせて頂きます。 出身 奈良県 出身チーム 富雄FC→奈良YMCA→浜松開誠館→鹿屋体育大学 何を書こうかと決めずに書き始めてしまったのでまとまりのない文章になってしまったら申し訳ありません。是非最後まで読んで頂けたらありがたいです。 上の出身チームを見てもらうと分かるように僕は、奈良県、静岡県、鹿児島県と様々なところに住んできました。色んな地域の気候や町の雰囲気も

    • 俺は、俺なりに、俺流で(2年 野村 祐暉)

      皆さんこんにちは。 ご飯は左手、字は右手の AB 型で、 くだらないギャグで毎日みんなを笑顔にしている野村です。 嘘です 。 みんな全く笑ってくれません。 どうでもいいことは置いといて、 ブログを書くことが初めてでとても拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただければ嬉しいです。 はじめに簡単に自己紹介をさせていただきます。 〈名前〉野村 祐暉 〈出身〉神奈川県茅ヶ崎市出身。 〈出身チーム〉FC 浜須賀→湘南ベルマーレ U15→湘南ベルマーレ U18 「自分は他の人とは

      • 誘惑 (3年 戸田峻平)

        今回ブログの担当をさせていただきます。 戸田峻平です。 よろしくお願いします。 今回は、「誘惑」というテーマでこれまでの人生を振り返りながら熱く語っていきたいと思います。つたない文章になってしまうかもしれませんが最後まで読んでいただけると幸いです。よろしくお願いします。  私は、スポーツをしている中で毎日の行動が誘惑との戦いだと思っている。トレーニングをするとき、早寝早起きをするとき、自分にとってより良い行動をするときには必ず誘惑がついて回る。「もう少し寝ていたい」「ダラ

        • 一途 (4年 渡邉怜歩)

          今年度、部員ブログでトップバッターを務めさせていただきます、4年の渡邉怜歩です。 はじめに自己紹介をさせていただきます。 <名前> 渡邉怜歩(わたなべれある) <出身> 静岡県静岡市 <出身チーム> 東源台FC(小)→静岡学園中学校→静岡学園高校→鹿屋体育大学(4年) 普段は熱い話をしたり真面目な話をすることを避け、自分の思ってることをあまり口に出さないタイプですが、今回せっかくブログを書く機会なので、少し真面目に自分が今まで培ってきたサッカー観や、そこから得られた人生

        選択 (4年 加藤大晟)

          俺の選手人生は最高に幸せで最高に楽しかった!! (4年 佐藤光亮)

          ついにこの引退ブログも俺の番となってしまった。 自分で企画しておきながら、本当に良い企画だなと、毎日の更新を楽しみにしていた。 いざ自分の番となった今、鹿屋の選手としての活動が終わることをものすごく寂しく感じている。 このブログでは、これまでのサッカー選手人生における感謝を伝えていきたいと思う。 みなさんこんばんは。 2023シーズン鹿屋体育大学サッカー部のキャプテンを務めさせていただきました、9番佐藤光亮です。 まず始めにこの場をお借りして、今シーズンも鹿屋体育大学サッ

          俺の選手人生は最高に幸せで最高に楽しかった!! (4年 佐藤光亮)

          鹿屋に関わる全ての人に幸あれ (4年 吉田真那斗)

          引退してはや1週間。 サッカー中心の学生生活も終わり、卒論に追われる日々に怯えながら いよいよ回ってきました引退ブログ。 今回ブログを担当させていただきます、吉田真那斗です。 これまで色々な想いのこもった引退ブログを読んできました。 みんなのブログを読んでいるだけで、4年間を思い返すし、めっちゃ泣きそうになってます。 自分は何書こうかなって考えてたけど、ありのままの想いを綴ることにしようかなと。 それではいこう。 2023.12.10 試合終了のホイッスル

          鹿屋に関わる全ての人に幸あれ (4年 吉田真那斗)

          後書き (4年 鬼越慶人)

          みなさんこんにちは。鹿屋体育大学4年鬼越慶人です。 はじめに、日頃より鹿屋体育大学サッカー部へご支援・ご声援を頂いている皆様に、この場を借りて感謝申し上げます。拙い文章ですが、最後まで読んでいただけると幸いです。 いま、インカレ敗戦後の宿でお酒を片手に引退ブログを書こうとしている。 同期が感動させてくるブログばかり書いてくるから、何を書こうかと迷うところだが、思いの丈を素直に書き連ねたい。 いつからだろう。 悔しいと感じなくなったのは。いや、悔しさを感じないようにしたの

          後書き (4年 鬼越慶人)

          反骨心 (4年 岸航大)

          今シーズンも鹿屋体育大学サッカー部へ多大なるご支援・ご声援感謝申し上げます. 鹿屋体育大学スポーツ総合課程4年 フィジカルコーチ:岸 航大(キシ コウダイ)が今回卒業ブログを担当させて頂きます. 最後まで,見て頂けると嬉しいです. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 反骨心:逆境に動じない心/強者に対して臆せず立ち向かい,挫折しない,やり抜こうとする心理(ピクシブ百科事典). 幼稚園の先生:「将来の夢は何ですか?」 私:「日本代

          反骨心 (4年 岸航大)

          僕の好きな色はピンクです (4年 永松恭聖)

          みなさんこんばんは。 TOPチーム6番の永松恭聖です。 4年間について。 3部構成で参ります。 「選手としての4年間」 「指導者としての4年間」 「感謝」 何も面白くない文章なので読まなくて良いです。 本日のブログはここまでです。 でも、書くだけ書いときます。 「選手としての4年間」 4年間なんとなく過ごしてしまい すごく後悔しています。 1年目から試合には使って頂いていましたが、これといった結果を残すわけでもなく試合にはある程度出場して、たまに点取るくらい。

          僕の好きな色はピンクです (4年 永松恭聖)

          夢は諦めた瞬間叶わない (4年 吉田大翔)

          鹿屋体育大学 4年 吉田大翔 小さい頃、サッカーをしてるほとんどの人が夢を聞かれて「プロサッカー選手」と答える。 私はどうだったかというと、もちろんプロサッカー選手だ。永遠にバロンドールを取ると言い続けてきた。笑 ずっと夢を言い続けることで自分のことを追い込んできた。 いや、少しでも諦めた瞬間になれないと思っていた。 いつからだろうか。年齢が上がるにつれ、プロサッカー選手になると堂々と口に出す人は減っていった。 私の高校は県内屈指の進学校だ。しかし、それは勉強面での話

          夢は諦めた瞬間叶わない (4年 吉田大翔)

          半径90センチのあなたたちへ (4年 片桐羽馬人)

          この文の書き始め、何を書こうかなと思い携帯のカメラロールを眺めていた。そこにはサッカーの写真が大半を占める。まるで俺のこれまでの人生を描いているようだった。 鹿屋体育大学サッカー部4番片桐羽馬人です。 日頃より、鹿屋体育大学サッカー部への多大なるご支援、ご声援をいただき、誠にありがとうございます。 僕のこれまでの人生は、サッカー一色だった。 サッカーがあるから早寝早起きをし、サッカーがあるから土日は遊びに行く時間がない。 サッカーがあるから授業を休むこともあれば、サッカ

          半径90センチのあなたたちへ (4年 片桐羽馬人)

          再出発 (4年 米倉快)

          今回の卒業ブログを担当します!米倉快です! いまの想いを赤裸々に綴っていきます。 是非、お手隙の際にご一読ください! 流れは以下の通りです。 ・「自己紹介」 ・「いまの想い」 ・「感謝」 【自己紹介】 名前:米倉快 出身:福岡県糸島市 カテゴリ:NIFS1st ポジション:GK 好きな食べ物:彼女の手作り塩昆布レタスサラダ 得意料理:トマト煮込み 好きなサッカー選手: ・クリスティアーノ・ロナウド ・ノイアー あとまだめちゃくちゃマイナーなんですけど ・横浜F・マリノス

          再出発 (4年 米倉快)

          おせっかい (4年 椨木颯志)

          今回のブログを担当します。 NIFS1st 椨木颯志です。 サッカーを通して感じた自分の想いを書きます。 まずは13年間サッカーをさせてくれた母にありがとう。 13年間一生懸命サッカーをした自分におつかれさま。 皆さん「お節介(おせっかい)」という言葉の意味を知っていますか。 おせっかい...出しゃばって世話を焼くこと。不必要に相手のことに立ち入ること。 こんな意味です。いい意味では使われない言葉ですね。 何が言いたいかというと、私が「おせっかい」な人であるということだ。 サ

          おせっかい (4年 椨木颯志)

          感謝ばかりの4年間 (4年 松下元樹)

           鹿児島県沖永良部高校出身、鹿児島県の離島の小さな島から誕生しました松下元樹です。引退してお酒ばっかり呑んでいてそろそろ気をつけようと思っているこの頃です。  4年生の引退ブログも残り半分を迎えました。書く内容がだんだんと絞られてきたので、自分の想いを簡単に書きたいと思います。  このブログが記載される約1週間前に大好きな祖父を亡くし、帰りの飛行機の中でしんみりとなりながら書いています。家族の温もりを感じた帰省期間でした。  私は特に思い出が濃かった大学3年、4年のこと

          感謝ばかりの4年間 (4年 松下元樹)

          嫌い のち 大好き (4年 北遥希)

          大学4年間のサッカーへの感情を表すなら 「嫌い のち 大好き」 この感情の起伏を4年間の振り返りでお伝えできればと。 NIFS1st 北 遥希(鹿児島中央高校) 好きだから、まだやりたいから、あわよくばサッカーを仕事にしたかったから鹿屋体育大学に入学した。 入学後はいきなり2番目のチーム(NIFS1st)に混ぜてもらったのだが、さっそく衝撃を受けた。 みんな上手すぎる、、、 自分は元から器用なタイプではなく、運動量や球際で勝負するタイプだったが、それでは補えな

          嫌い のち 大好き (4年 北遥希)

          塞翁が馬 (4年 内山真一郎)

          私はサッカーが好きで一生サッカーをしていけたらいいなと思っていた。なんとなくプロになれたらいいなと思っていた。好きだからとか、楽しいからとか、そんな気持ちで漫然とサッカーをしていた。だがそんなに甘くはなかった。人生を賭けて戦って、初めてプロになれるかどうかという土俵に立つことが出来る。そんな覚悟も勇気もない私は、その土俵にすら立てていなかった。そんなことを学ぶことができた良い4年間だった。 指導者やスタッフの皆さん、4年間ありがとうございました。毎週の遠征でのバスの運転やそ

          塞翁が馬 (4年 内山真一郎)