見出し画像

2024.4.6『謎の眩しさ』

レポートです

謎解きアパレルブランド、トキキルに行きました。前回に引き続き2回目の来店。

前回はトキキルに何度も行ったことのある友達Mちゃんと2人で参加したが、今回はチケットを取れた時間がバラけてしまったので、トキキル初参加のNちゃん、mちゃんと3人で向かうことに。少し前に集まって打ち合わせをした。私たちはビギナーだからこそ、やる気十分。
何度も謎解き経験のあるMちゃんの話を聴き、私は前回経験して学んだ小さなこと(会場が地下だから電波が入りづらい、謎解きの時に役立つ情報のメモを用意しておくと便利等)を話した。

こちらの画像を保存させて頂き、いざお店へ向かう
(謎解きビギナーの私たちにはとても役に立ちました。製作者の方、ありがとう)




いざ入店
サインも書かれていた



トキキルはスタッフの方々の対応がとても手厚い。
受付の方も私たち3人を見た時に
「おふたりは初めてですか?お姉さんはそのTシャツを着ているということは、2回目以上の参加ですね!」
と気さくに話しかけてくれた。優しいしかわいい。

受付後は黒鉄桜さんという方(めちゃくちゃ優しく、ヒントが上手な凄い方)が案内をしてくれた。どの謎が気になるかを聞いてくれ、初めに超学生さんの謎にチャレンジすることにした。

Sの謎(謎の難易度がSMLに分かれている)ながら、中々答えにたどりつけない私の横で、友達たちが
「あ!わかった…!」
と嬉しそうに閃く瞬間を見れたのは嬉しい。
たくさんヒントを出してもらってようやく私も解けた。その時の私はきっとすごく嬉しそうに笑っていたはず。

次に恐山さんの新作もヒントを貰いながらチャレンジした。
「これは正直、Lの謎ではなくXLの謎ですね」と聞いたので、ビビりながらの挑戦に。

しかし、この謎は何故か3人でサクサクと解くことができた。多分初心者だからこそシンプルに考えることができたのかもしれない。
正解の答えを入れた後、私たちが辿り着いていない絵の中に含まれた情報を聞き
「お、おもしろ〜〜〜! すごい〜〜〜!!」
と小さな声ではしゃいだ。
全てに意味がある。物語性もある。すごい〜

恐山さんのTシャツの隣に掛けられたシャツは、帰り道に解くことができた。
成程、非売品だ。いやでも梨さんのTシャツを着ることを許されるのならば、このシャツも何れ販売して欲しいな。

その後は3人で気になる謎を解き、時々ヒントを訪ね、答えが正解になると嬉しくてはしゃぐを繰り返した。
難しい謎ばかりだけれど、スタッフの方々の出すヒントがとても上手なので

難しい…無理かも→ヒント→もしかして…?→解けた!

の流れをずっと楽しいまま、実感出来た。
謎を作る方々、スタッフの方々のお陰でこんなにも楽しい。感謝…



トキキルの謎は、服に描かれた1枚(2枚の時もある)の絵に全ての情報が詰まっている。

前回はじっと見るだけでは分からないな〜という気持ちになった。
けれど今回は、その情報達の意味する事はなんだろうと考え、メモすることができた。少し謎解きまでの道の歩き方が見えた気がして、微々たる成長を感じる。


初めてトキキルに参加してから、Twitter(X)で謎解きを投稿している人の謎を見たり、discordの謎スレを見たり、意識的に謎に触れる機会を増やした。
そのお陰で謎が得意になった!ということはないけれど
「謎解きって面白いな」
と感じることは格段に増えた。

それはトキキルのおかげ。


今回解けた謎
超学生さん、恐山さん、こうちゃんさん、フロクロさん、アオイさん、福さん、亀井聖矢さん

解答を入れた後に情報が出てくる謎もあり、それもとても良かった。

チケットで恐山さんの新作謎Tシャツを購入した。友達も気に入ったTシャツを2枚、3枚と購入しており
「次もまた行きたい!」
と嬉しそう。誘ってよかった。



帰り際に常春さんにお会い出来たので、差し入れ(になるかは分からないが)をお渡しする。
前回、VTuber姿の常春さんのぬいをお渡ししたので、今回は謎解きクリエイターの常春さんのぬいを作った。

今回はトキキルの刺繍をした


常春さんは素敵な人だ。
何かを、誰かを「好き」という気持ちを真っ直ぐに対象に伝える人であり、自分自信が「好き」だと思う物も真っ直ぐに周囲に伝える人だと感じる。
トキキルに限らず、常春さんの人柄故に皆集まって良いものを作ろう、やろうと思うのだろうな。今後トークショーとかもして欲しいし、本とか出して欲しい。

同い年なので、勝手にめちゃくちゃ応援している気持ち。



次回も絶対参加しよう。
そして明日、早速買ったTシャツを着て、会う幼なじみに謎を見せたいと思う。




トキキルあるある

帰り道、表参道を原宿方面に歩くと、看板や道のあれこれが全部謎に見えて面白い


↓前回の日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?