見出し画像

はじめまして、そしてようこそKanonへ

はじめまして、岸本真由美と申します。
アロマセラピーサロン経営8年。
人生50年を過ぎたアロマセラピストが アロマ調香と出会って
人生が変わったあれこれを綴っていこう!
と、開設したブログ。
記念すべき、最初の記事は「Kanon(カノン)」の名前の由来から…

カノンの名前には3つの意味が込められています。
一つ目は…
香りはフローラルノートやオリエンタルノートなどと呼ばれ、音符(ノート)に例えられます。
音をかさねて心身の調和(ハーモニー)がうまれるよう願いを込めて香りの音で「香音」

二つ目は…
パッヘルベルの「カノン」というバロック音楽をお聴きになった事がお有りでしょうか?
学生の頃からこの曲がとても好きで、目覚ましにしていたこともあります。
よくよく調べるとこのカノン、たった8つの音からなる旋律を、三つのバイオリンで、2小節ずつずらして28回繰り返しているだけのとってもシンプルな曲なのだそう。
なのに、何とも美しく完璧な調和を生み出しています。
心と身体も本来はシンプルに調和しています。
それが疲れやストレスでバランスを崩し、不調を起こします。
カノンの旋律のように、シンプルで調和のとれた状態にリセットするツールとして香りの活用をお伝えしたい、そんな想いを込めて…

そして三つ目は…
これはとってもプライベートなお話です。
私はかつて不妊治療をしていました。
その成果は得られず、現在も子供はおりませんが、今はそのためのまごころをアロマのお仕事に注いでいます。
当時、生まれくる新しい命に名付けたいと思っていた名前が、佳き音と書いて「佳音」。
そしてこのアロマのお仕事を我が子のように大切に育んでいきたいという想いで、その名前をつけたいと思うのです。

そんな想いを込めてつけた名前「Kanon(カノン)」
あなたのお気に召しますように✨
これからもよろしくお願いします。

#アロマ調香
#アロマ香水
#香活
#合成香料不使用
#天然精油100パーセント
#ボタニカルフレグランスカノン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?