4.3~9

忙しい一週間でした。仕事としても、私事としても。

4.4
仕事的にこれ行けるかやべーぞ、となっていたGLEAT G PROWRESTLING Ver.71 新宿FACE大会。

どの試合も興味はありましたが、GLEAT生え抜き三宅豪選手デビュー戦ということで、これは是非とも見なくてはと意地で睡眠時間を削り、何とか目標まで終わらせ、新宿へ(以下、敬称略)。
大会は前回に続きとても面白く、熱気もありました。
特に三宅選手はデビュー戦ということもあり、歓声が熱い。
ただ観客が声を上げているのではなく、三宅の試合への積極的な向き合い方。そしてそれを受け止めるエル・リンダマンの十年の重みを感じさせられるからこそ、自然と観客達の声を上げてしまったのではないか。
この試合は、リンダマン十周年記念試合でもあり、その対戦相手にこの一年彼がみっちり鍛え続けてきた三宅を相手にした理由が伝わってくる。多くの練習生がドロップアウトしてしまった中、ここまで耐え抜いてきた三宅の意地と、GLEATという舞台で戦うという意気込みがこれでもかと詰まっている。
つい先日、HoTによる丁寧なYL教育マッチを見てしまった後だけに、新日のヤングライオンデビュー戦などに比べると、粗雑で危ないと思う部分もありましたが。GLEATという団体の向かう先を考えますと、このくらいの暴れ回る熱量が必要なのでしょう。
三宅、次の相手は現チャンピオン田村ハヤト。
……え、大丈夫?(不安)
中継がないので、現地に行く知人の話を楽しみに待ちます。

他の試合でいえば、井土の電撃BGI加入。頓所はどうする?
渡辺壮馬は、田中稔相手に口撃という新たな武器を展開。ハイフライヤーっぷりと、マイクと、勢いが組み合わされば化けるかも……化けて欲しい。
石川、愛鷹の因縁勃発。パワー系ふたりの対決は楽しみ。一方、そこばかり目立ってストハーがやや地味に。山村も試合勘をだいぶ取り戻せてきていると思うので、そろそろ新展開期待しても?
カズ・ハヤシ、CIMAがタッグベルト防衛。
次の相手はMICHIKOを指名! タッグパートナーは誰だ!

喧嘩上等タイマン決戦【決着篇】ノーロープマッチ
観客がルールを理解しきれていなかったので、どうなの? いいの? が続いていたのは勿体なく思うも、大文字が伊藤の攻撃をこれでもかと受け止めてくれて、面白みのある試合となっておりました。これは6月のブラッド・スポーツへの布石か?
そして最後になりましたが大将、念願のメイン勝利おめでとうございます!

4.6
悲しい。
まさかのYOHが、試合開始早々に肩の脱臼。
この事故によって、運命の対決が流れてしまうなんて……。
悔しいだろう。その悔しさは、観客たち皆も感じていた。
だからこそ、これで終わりでないこともわかっている。
前にも首の怪我で長期休場したが、その後、こうやって復活し。
おちょくりキャラとして、ここまでハネてくれたのを見ている。
BoSJに出場してもらいたい気持ちはあるが、身体を大切にして、きちんとした形で復帰してもらいたい。

そしてSHO。彼も同じく悔しいだろう。
ヤングライオン同期としてデビューから海外遠征、凱旋後もロッポンギ3Kとしてずっと共に暴れ回っていた。SHOの裏切りによりタッグは分裂したが、絆は常に感じられていた(一時期、やや擦りすぎだろうと思う時期もあったが)。
そんな盟友の負傷というトラブルを前にしても、カメラの前で表情をほとんど変えず、ヒールとして憎まれ役に徹していた。
その姿が、あまりにも堂々としており、滑稽であり。
直後に乱入してきた藤田、Doukiの挑戦表明に対しても見事にヒールとして接しきり、トラブルなんてなかったかのように大会の空気を取り戻した。応援してきて良かったと、心より思う。

内藤、辻。
内藤が次のシカゴ大会でモクスリーとの対決が決まっており。モクスリーがゲストとしてその前の試合に参加していたこともあり。
メタ的に言えば内藤が勝って、IWGPヘビーのベルトをかけてシカゴでやるのだなというものがうっすら感じ取れてしまっていたのですが、それでもここまで駆け上がってきた辻にもチャンスはあるかと観ておりました。
結果としては、内藤の貫禄の勝利。辻は中盤戦辺りで息切れが感じさせられて、良いところを出し切れなかったように思えた。
内藤は引退を示唆する

4.7
マウスプロモーションさんの50周年イベントを観に行く。
知人が朗読劇の脚本を書いたということで、お誘いいただいたのですが、ネタがとても面白かった。1本目、3本目はギャグで会場が沸騰し、2本目は1本目からは想像できない意外な展開で驚かされる。プロの声優さんたちによる演技もさすがのひとこと。
他のトークパートやクイズコーナーでも、50年の歴史があるからこその先輩後輩エピソードが詰まっており、とても楽しいひと時を過ごさせていただきました。
まだ配信もあるそうですので、ご興味がある方は。


最後に、雑に写真をいくつか載せておきお茶を濁します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?