見出し画像

【物語の現場017】融女寛好ゆかりの場所・堀之内妙法寺(写真)

 女絵師・融女寛好に関する資料は極めて少ない。限られた資料を手掛かりに想像するしかありません。
 作品については、彼女の名刺代わりとされる花鳥図を板橋区立美術館が所蔵しています。足跡としては、まずは融女謝師恩碑が立つ池上本門寺。そして、もうひとつが、東京都杉並区の堀之内妙法寺です。

 堀之内妙法寺は、江戸初期創建とされる日蓮宗の古刹。私は新宿から路線バスで行きましたが、地下鉄東高円寺駅から歩いても10分ちょい。
 元禄時代に身延山久遠寺から迎えた日蓮像が「厄除けお祖師様」として親しまれ、多くの信者を集めました。伽藍も立派です。

 写真は、仁王門を入った左手にある額堂(東京都杉並区、2021.11.17撮影)。

 その堂内に入って見上げると、巨大絵馬がずらりと並んでいます。その中に・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?