仁獅寺永雪

野生の江戸美術ファン。特に狩野派絵画を愛好。好きな絵師は、清原雪信、狩野章信、狩野伊川…

仁獅寺永雪

野生の江戸美術ファン。特に狩野派絵画を愛好。好きな絵師は、清原雪信、狩野章信、狩野伊川院、狩野永岳など。令和5年8月1日から小説本編の投稿を開始。よろしくお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

連載中【前書き・物語の概要と前半主要登場人物】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

小説「狩野岑信 元禄二刀流絵巻」前書き ◆ 連載開始: 令和五年十二月十五日 ◆ 物語の概要  狩野岑信は、江戸中期の幕府御用絵師である。竹川町狩野家の次男に生まれながら、特に分家を許され、さらに、父や兄を差し置いて、御用絵師総上席、狩野派最初の奥絵師となった。  特筆すべき代表作もないことから、従来、時の将軍に気に入られて出世しただけの男と見られてきた。しかし、彼は、主君が将軍になったその年に死んでいるのである。これはどういうことなのか。  彼の特異な点は、「松本

  • 固定された記事

連載中【前書き・物語の概要と前半主要登場人物】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

マガジン

  • 雑記帳
    23本
  • 庭めぐり写真帳「京都の四季」編
    28本
  • 狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)
    38本
  • 写真で見る物語の現場「狩野岑信」編
    14本
  • 写真で見る物語の現場「融女寛好」編
    18本
  • 融女寛好 腹切り融川の後始末(歴史小説)
    36本

記事

    +5

    心豊かに山吹色の風景、松尾大社

    心豊かに山吹色の風景、松尾大社

    +4

    【第36章・武田の隠し金山】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

    第三十六章  武田の隠し金山  間部が居住まいを正す。無表情を一段レベルアップさせ、変な凄みを出してきた。 「いいでしょう。今後のこともあるので、お二人には話しておきましょう。まず、殿の出自に関する讒訴事件についてです。事件のことはご存知ですね」 「はい」 「結構。あの件については、用人職拝命後、私なりに再調査しました。何せ、殿のお立場を根底から覆しかねない問題ですから。幸い、殿の不利益になるような書面や証拠の品は見つかっていません」 「新見典膳はそれを探しているのでしょ

    【第36章・武田の隠し金山】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

    +5

    俊成朝臣が詠んだ景色、山吹咲く井出の玉川

    俊成朝臣が詠んだ景色、山吹咲く井出の玉川

    +4

    【第35章・竜之進遭難】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

    第三十五章  竜之進遭難  年が明け元禄十二年(一六九九年)、小正月も終わった睦月半ばのこと。築地本願寺の鐘が暮れ六つ(ほぼ午後六時)を告げる。浜屋敷の御長屋では、狩野吉之助と志乃の夫婦が火鉢を間に置いて夕餉をとっていた。 「あなた。お餅、焼けましたよ」 「おお、済まん」 「それにしても、竜之進様、遅いですね」 「今日は道場の稽古始めと言っていたからな。仲間と一杯やってるんじゃないか」  竜之進は出府以来、道場通いや他家への使いなどで外出の機会も多く、随分と垢抜けた。元々

    【第35章・竜之進遭難】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

    +5

    これぞつつじヶ丘、平戸ツツジ満開の三室戸寺

    これぞつつじヶ丘、平戸ツツジ満開の三室戸寺

    +4
    +5

    赤い絶景、霧島ツツジ満開の長岡天満宮

    赤い絶景、霧島ツツジ満開の長岡天満宮

    +4

    【第34章・うごめく者】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

    第三十四章  うごめく者  犬神憑きを退治した甲府藩御前様の行列が動き出した。赤穂藩奥方様の行列もそれに続く。その光景を見る二人の男がいた。彼等は通りに面した商店の暖簾の陰に身を隠している。 「くそ、忌々しい。儂の出番を取りおって」と吐き捨てた初老の方は、小太りで茶人風の格好。 「笠間侯、こうなっては仕方ありません。裏口から引き上げましょう。さ、お早く」と言ったのは、背の高い、いかにも物騒な雰囲気をまとった侍。  そして、とっぷりと日の暮れた五つ(ほぼ午後八時)過ぎ。駒

    【第34章・うごめく者】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

    +6

    眼福にも程がある、京博の特別展「雪舟伝説」

    眼福にも程がある、京博の特別展「雪舟伝説」

    +5

    花散らば すぐに顔出す 柏餅、小説執筆のお供(4)

    花散らば すぐに顔出す 柏餅、小説執筆のお供(4)

    【第33章・犬神退治】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

    第三十三章  犬神退治  元禄十一年(一六九八年)も十一月となった。勅額火事から二ヶ月、市中には焼け跡そのままの場所もまだ多いが、浜屋敷の庭園は別世界の如く紅葉に彩られて美しい。一度ゆっくりこの庭を画に描きたいと思うが、狩野吉之助にそんな暇はない。 「どうしたのですか。なぜ止まったのですか」 「はっ。見て参ります」  甲府藩主の正室・近衛熙子が乗る駕籠の右側から相棒の島田竜之進が駆け出した。吉之助と竜之進のこの日の仕事は、芝の増上寺に参る熙子の護衛である。  増上寺は

    【第33章・犬神退治】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

    +5

    桜と重森三玲の庭、光明院(東福寺塔頭)

    桜と重森三玲の庭、光明院(東福寺塔頭)

    +4
    +5

    定番のごちそう・豚ヒレ肉のカレー焼き、ネギ嫌いの食卓(令和6年3月)

    定番のごちそう・豚ヒレ肉のカレー焼き、ネギ嫌いの食卓(令和6年3月)

    +4