見出し画像

稼ぎきる力をつける ①売るための心理学-1

おはようございます!!


はい!!
今日から新しいお題に入ります♪


昔の投稿に似たようなのがありますが
それに手を加えたものです♪


「稼ぎきる力」
いわゆる”売る力”ですね♪


これからは個人同士が共感を求めて
進化していかなくてはならない時代だと言われています。


なので、ただ単に”売る”ではなく
売り切る!稼ぎきる!
そんな力をつけたくて書きました♪


今回もよろしくお願いします♪


①売るための心理学-1


見た目で相手の心理を知る

• 人が選ぶ色というのは心の状態を無意識に現している。
• 着る服の色は、相手に与える印象を変えるだけでなく、実は着ている人自身の気分にも影響している。
• 人はそのときに合わせた気分に合う色を無意識に選んでいるのだ。
このことを「気分一致効果」と言う。
• ファッションはその人の心を映す鏡であり、自分の心の鏡でもある。
• 服の色は一番最初に目につくものであるため、出逢った瞬間に相手の性格を見抜くのに活用できる。

人が選ぶ色


「赤い服」を好んで着る人

• 赤色が好きな人の性格のプラス面とマイナス面。
プラス面
✓ 即行動、躍動感にあふれている
✓ 情熱的でエネルギーに満ちている
✓ 外交的で常に動き続けている
マイナス面
✓ 怒りっぽく短気な一面もある
✓ 熱くなりやすく、まわりと衝突することがある
✓ ときどき調子に乗って大失敗することがある
「赤い服」を好んで着る人

赤色が好きな人



「黄色い服」を好んで着る人

• 黄色が好きな人の性格のプラス面とマイナス面。
プラス面
✓ 好奇心や知識欲が旺盛
✓ 動き回るのが好きで、常に楽しんでいたいと
思っている
マイナス面
✓ 気さくな性格で無邪気な人柄
✓ 素直に現しすぎることがある
✓ ワガママな一面もあり感情のままに動く
✓ 出しゃばり過ぎたり、浪費家の一面もある

黄色が好きな人



「青色の服」を好んで着る人

• 青色が好きな人の性格のプラス面とマイナス面。
プラス面
✓ 誠実で正義感が強い
✓ 礼儀や常識を重んじる
✓ 優しさや包容力があり安定している
マイナス面
✓ 正義にこだわりすぎ孤立することもある
✓ 感情を伝えるのが苦手な面もある
✓ 保守的で殻を破れないことも多々ある

青色が好きな人



「緑色の服」を好んで着る人

• 緑色が好きな人の性格のプラス面とマイナス面に。
プラス面
✓ お互いのバランスを重んじる
✓ 誠心誠意を尽くしてくれる
✓ 率直で社会性がある
マイナス面
✓ 真面目すぎて面白みに欠ける面もある
✓ チャレンジ精神に欠けている
✓ 周りに気を使いすぎる面もある

緑色が好きな人



「紫色の服」を好んで着る人

• 紫色が好きな人の性格のプラス面とマイナス面。
プラス面
✓ 優れた直感力で独自の世界観を持っている
✓ スピリチュアルなことが好き
✓ 他人への奉仕の精神に富んでいる
マイナス面
✓ うぬぼれや虚栄心が強い面がある
✓ 自分にのめり込み周りの状況に気付かないこともある
✓ 人を信頼できずに何でも自分で抱え込む

紫色が好きな人



「茶色の服」を好んで着る人

• 茶色が好きな人の性格のプラス面とマイナス面。
プラス面
✓ 堅実でどっしりとしている
✓ 人を裏切ることはない
✓ 感情に走ることはなく、安定した心の持ち主
マイナス面
✓ 頑固で融通が利かない面がある
✓ 変化に弱くチャレンジに尻込みすることが多い
✓ 口下手で自分のことを表現するのが苦手

茶色が好きな人



「黒色の服」を好んで着る人

• 黒色が好きな人の性格のプラス面とマイナス面。
プラス面
✓ 現状を変えようとする努力家
✓ 信頼と実績を積み上げていく
✓ 周囲に流されず信念を貫こうとする
マイナス面
✓ 自分が正しいと思うと、裁判官のごとく相手を裁く
✓ 明るさや率直さには欠ける部分がある
✓ 自分一人の世界に閉じこもることが多い

黒色が好きな人



顔で性格と心理を見抜く

•人間で最初に目につく身体部分は「顔」。
•同時に個性が一番現れやすい部分でもある。
•不思議なことに性格はある程度、顔に現れてくる。
•母親の胎内にいるときに分泌されるホルモンで、特定の顔の特徴を発達さ
せていくから。
•顔を観察することで、相手の性格を読み取ることができるようになる。
•顔を見るポイントは大きく分けると下記の4つ。
1,顔の輪郭から読み取れる相手の性格
2,顔立ちから読み取れる相手の性格
3,相手の目から読み取れる心理状況
4,相手の口元から読み取れる心理状況



顔で性格と心理を見抜く①

「顔がたまご型」の顔の人の性格。
•顔の輪郭が丸いたまご型をした顔の人は、八方美人で優等生タイプ的な性
格を持っている。
•その一方で、クヨクヨと小さなことを気にする面もある。
•優柔不断に見られることもある。

顔がたまご型



顔で性格と心理を見抜く②

•「顔が八角形」の顔の人の性格。
•顔の輪郭が八角形のような顔の人は、強情な性格を持っている。
•その強情なところを活かして「がんばり屋さん」な面もある。
•努力することを惜しまない。
•対外的な面では、人の目を気にするタイプでもある。

顔が八角形



顔で性格と心理を見抜く③

•「顔が長方形」の顔の人の性格。
•顔の輪郭が角張って四角形の顔の人は、子供っぽい性格を持っている。
•いつまでも子供のような心を持ち、夢を追い掛けている。
•行き過ぎてしまうと、夢のために家族を犠牲にしてしまうこともある。

顔が長方形



顔で性格と心理を見抜く④

•「顔が台形」の顔の人の性格。
•顔の輪郭がエラが張って台形の顔の人は、常識人。
•経済観念もしっかりしている。
•男性の場合は、女性に騙されやすい人が多い。

顔が台形



顔で性格と心理を見抜く⑤

「顔がひし形」の顔の人の性格。
•顔の輪郭が細身でひし形の顔の人は、神経質な傾向が強い。
•周りのことに良く気がつくため世話好きだが、それが行き過ぎてしまうと、うっとうしい人だと思われてしまう。

顔がひし形



顔で性格と心理を見抜く⑥

•全体的に丸みを帯びて肉づきがよい顔立ちの人の性格。
•全体的に丸みを帯びて肉づきがよい顔立ちの人は、小心者でいつもオドオ
ドしている。
•理想をあまり高く持たず、努力することが苦手。
•怠けがちなところがあり、あまり大成しない。
•平々凡々な人生を送る人が多いようだ。

丸みを帯びて肉づきがよい顔立ち



顔で性格と心理を見抜く⑦

•生え際が上がり、しまった口元の顔立ちの人の性格。
•生え際が上がり、しまった口元の顔立ちの人は、頭の良さは天下一品。
•感受性も豊かに持ち合わせているが、運動が苦手な面もある。
•人見知りするタイプで、集団では孤立する傾向にある。

しまった口元の顔立ちの人



顔で性格と心理を見抜く⑧

•がっしり角ばり、骨っぽいあご、眉骨、頬骨が発達した顔立ちの人の性
格。
•がっしり角ばり、骨っぽいあご、眉骨、頬骨が発達した顔立ちの人は、勇
気や忍耐力がある。
•決めたことは必ずやり遂げる強い意志を持っている。
•ただし、やや潔癖症な面もあり、融通が利かない面も持ち合わせている。

眉骨、頬骨が発達した顔立ち


はい!!

今日はここまでとさせてください♪

明日は「身体の動きで心理を見抜く」をお話しします♪












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?