環乃れい

会社員が思ったことを書くnote|新しい視点を知るのが好き|FtX|pansexual…

環乃れい

会社員が思ったことを書くnote|新しい視点を知るのが好き|FtX|pansexual|本|セクシャリティ|自己分析, etc. 言語化能力を鍛えるために、noteを書いています。 お手柔らかに☺️

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 38,984本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

最近の記事

  • 固定された記事

1.自己紹介【初投稿】

はじめまして。環乃れい(かんのれい)です。 ご覧いただきありがとうございます。 初投稿ということで、自分について少し紹介します。 1.自己紹介ハンドルネーム:環乃れい(かんのれい) 性別:FtX・Pansexual (いろいろ書いてますが、簡単に言えば、性別をあまり固定しない、人です) 一人称:私、自分(「私」はあまりしっくりきていないのですが、他にしっくりくるものもないため) 生活:一人暮らしの若手社員 好き:走ること、新しい視点を知ること、Youtubeをみる

    • 【8行のみ】アウトプットしたら、心に余裕ができた!

      先日読んだ本の中で学んだことを、少しずつ実践してみています。 その一つが、マルチタスクで頭がパンパンにならないようにアウトプットするということ。 仕事で一つの業務をやっている最中に、追加で対応が必要なものが頻繁に発生します。 その際、すぐ終わりそうだから、すぐ片付けようと別のことに手を出します。 そうすると、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃいけないと焦り、仕舞いには前にやっていたことを忘れてしまうということが多々ありました。 本でマルチタスクがよくないと学んだので

      • アウトプットをしたくなる本でした【本の感想】

        樺沢紫苑さんの、記憶脳を読みました。 この本では、アウトプットをするメリットがたくさん語られていました。 その中で実践したいと思ったものがいくつかあったので、アウトプットしていきたいと思います(笑) ①アウトプットを前提に学ぶ  有名な研究ですが、誰かに教えようと思って学んだことはよく覚えているというものです。 私は本を読んでそのままにしてしまい、後から内容が思い出せないことがあります。 それも、このようにnoteを使ってアウトプットをしたらより覚えていられるのかなと

        • 世界一受けたいお金の授業【本の感想】

          和仁達也さんの「世界一受けたいお金の授業」を読みました。 この本の中で、下記の2つが特に自分の中に残りました。 ①お金を使う優先順位が大切 ②経営者と同じ視点でみるようにする ①お金を使う優先順位が大切 お金を浪費する人としない人の差は、お金を使う基準、すなわち優先順位が決まっていることとありました。 以前に読んだ、ミニマリストの方の本で、ミニマリストは、ただ物を少なくするのではなく、大切に使う物を選んでいる、というような記述がありました。 これを読んで、ミニマリ

        • 固定された記事

        1.自己紹介【初投稿】

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          38,984本

        記事

          久しぶりに映画館へ行きました

          少し前に初めて一人で映画館へ行きました。 ちなみに、映画館自体が約2年ぶり。 前に行ったのは、兄弟に激推しされて連れて行ってもらった「すずめの戸締まり」でした。 このように、あまり映画を観る習慣がない私ですが、今回初めて1人で観に行きました。 久しぶりに行きましたが、やはり臨場感がすごい。 入ってすぐは、別の映画の宣伝が流れていたのですが、サスペンス系映画の宣伝は怖いと感じたくらいです。 最初は音が大きく慣れなくて、音の流れていないイヤホンをつけたまま、見ていまし

          久しぶりに映画館へ行きました

          精神不安定から脱するために【プロギング日記②】

          最近、いろいろあって精神的に不安定になっていました。 少し回復してきましたが、まだ今一つ。 そのような時は、外で太陽を浴びながら歩くのがいいといくつかの本で見かけたため、プロギングをしてきました。 プロギングとは、、、 本日のプロギングは45分ほど。 最初から缶(ほぼモンエナ)とペットボトルがいくつか見つかり、最後には2Lの袋の8分目くらいになりました。 相変わらずのタバコの多さでした。 タバコのゴミは小さくて転がるので、トングでゴミを拾う技術が試される気がして

          精神不安定から脱するために【プロギング日記②】

          【8行のみ】noteの投稿ができていませんでした

          お久しぶりです。 前回の投稿が9日前になります。 少し間が空きましたね。 なぜかと言うと、、、 少し精神的に不安定になっていたからです。 何日か前に色々あり、それにより不安定になっていました。 今も完全に回復てきてはいません、、、 そのため、ゆっくり投稿していこうと思います。

          【8行のみ】noteの投稿ができていませんでした

          【8行のみ】映画を、初めて1人で見に行きます

          近々、映画を予約しました。 1人で見に行くのは初めて。 今までの映画経験は、友人や家族に誘われて行ったくらいです。 小さい頃、暗い場所や、映画の世界観に圧倒される感覚が怖いと感じていました。 それもあってか、今まで無意識的に避けてきていたのかもしれません。 ただ今回、とても気になる映画がありました。 「これは映画館で見たい」と思い、予約。 仕事終わりに、初めての1人映画でドキドキですが、楽しみです。

          【8行のみ】映画を、初めて1人で見に行きます

          【8行のみ】買い物って疲れる、、

          買い物から帰ってきました。 と同時に襲ってくる疲労感。 買い物はなぜこんなにも疲れるのだろう、、 思いつくのは3つ。 選択疲れ・人疲れ・気疲れ ネットショッピングなら、楽になるかなと思いつつ、現物を見たいとも思ってしまう。 皆さんはどうされているのでしょうか? とりあえず、今日は早く寝ます。

          【8行のみ】買い物って疲れる、、

          プロギングを始めました【プロギング日記①】

          プロギングとは、、 プロギングは、 ジョギングをしながら、ゴミ拾いをするフィットネスとのことです。 なぜ始めたのかと言いますと、 ある本を読んだことがきっかけです。 その本はこちら ↓ この本の中で、ゴミ拾いをすることの重要性や面白さについて語られています。 この本を読んで、大学時代にサークルでゴミ拾いをしていたことを、ふと思い出しました。 そして、またゴミ拾いをしよう~と始めてみることにしました。 なぜゴミ拾いではなく、プロギングなのか? それは、私は学生時

          プロギングを始めました【プロギング日記①】

          【本】時間の有効活用だけでなく、行動力も向上?

          昨日、ある本を読みました。 その本がこちら ↓ 「時間がない」と感じることが多かったため、読み始めました。 この本の中で「やらないといけないギリギリのラインを見極める」という章がありました。 やりたいことはたくさんあっても「他のやるべきこと」がたくさんあると思います。 その「他のやるべきこと」を、 やらないといけないギリギリラインを見極めて、実行するという内容でした。 例)パワポの資料作成(他のやるべきこと) →情報だけを見やすくまとめ、それ以外のデザインなどには

          【本】時間の有効活用だけでなく、行動力も向上?

          【8行のみ】先延ばしを辞めたいが、、

          ここ数日、したくないことを長引かせてしまっています。 すると、悶々として嫌な気分になってきますね。 他のことも進みません。 「やらないと!」→「でも、、、」を繰り返す中、あるYouTubeを見ました。 そこでは、やるべきことをやるべきと思わず「ぬるっと」やろう、とありました。 「ぬるっと」着手してみると、少しは進みました。 しかし、途中で終わってしまい、、、 それを聞いてもなお、長引かせてしまっている自分です(泣)

          【8行のみ】先延ばしを辞めたいが、、

          【8行のみ】サイトマップを作りたいが、、

          もうそろそろサイトマップを作りたいです。 最近、サイトマップが作れるくらいには、投稿数が増えてきました。 そして、マガジンに入ったことで、見てくださる方も増えました。 これまでの投稿を振り返るためにも、作りたいと思っています。 しかし、作成にあたり思うのは「大変そう」ということ。 noteでの引用?の仕方もわからないため、時間がかかりそう、、、 そう思うと、気が進まないですね。 自分のペースで少しずつ作っていきます。

          【8行のみ】サイトマップを作りたいが、、

          【8行のみ】〜行のみ投稿 始めました

          昨日から「〜行のみ」の投稿を始めました。 その理由は一つ。 投稿頻度を高めるためです。 心では毎日投稿をしたいと思っていても、なかなか難しい。 実際、最近は1週間に1投稿でした。 これによって投稿頻度を高めていきたいです。 実は「8行のみ」に固定をするか迷っています。 ただ、まだ始めたばかりのため、固定せずにやってみようと思います。

          【8行のみ】〜行のみ投稿 始めました

          【8行のみ】書きたいけど書けていない記事

          書きたいけど書けていない記事、ありませんか? 私はあります。 一度も記事にしていませんが、実は自然が大好きです。 ただ、その素晴らしさを自分の言葉で表現できる気がせず、、、 そのため、今まで書けていません。 そのような時、皆さんはどうされているのでしょうか? ただ、焦って書くものでないと思うので、、、 少しずつ言葉を探しながら、書こうと思います。

          【8行のみ】書きたいけど書けていない記事

          ミニマリストの物の手放しを少し実践してみた

          先日、ミニマリストしぶさんの本をオーディブルで聴きながら、家の片づけをしていました。 その本を聴いてから、YouTubeなどで他のミニマリストさんの動画も見るようになり、それらを聴きながら片付けをするようになりました。 ただ、そのような方々のように一気に手放すのは難しかったため、少し緩い基準で物捨てを実践しています。 まだ途中経過ではありますが、気づいたことがあったため、noteに書きたいと思います。 まず、片づけを初めて驚いたことは、 そこまで物は多くないと思ってい

          ミニマリストの物の手放しを少し実践してみた