見出し画像

我が家の肉まんレシピ🐷

コロナの影響で在宅ワークになってから外食がめっきり減り、それに伴って私の胃袋はどんどん美味しいものを求めるようになっていきました。
近所にそもそもお店も多くないのでこれは自分で作るしかない…!ということで今回は肉まんをつくってみました。

美味しいものが食べれるって幸せーーーーー!\(^o^)/

材料

【準備するもの】
・小麦粉(薄力粉)
・豚ひき肉(400g)
・生姜
・酸菜(塩漬けした白菜)か白菜1/4カット

【調味料】
酵母(ドライイースト)
ラード
鶏ガラ
十三香
・オイスターソース
濃い口しょう油
・しょうゆ
・砂糖
・塩
・油


生地づくり

・小麦粉500g
酵母(ドライイースト)4g
・砂糖4g
・ラード15g
・温水250g前後

【1】酵母を溶かす
酵母と砂糖に温水250g(20℃くらい)を入れてかき混ぜて溶かします。
砂糖と酵母を温水で溶かすことで発酵しやすくなるので、必ずこの工程は行うようにしましょう。

【2】小麦粉にラードを入れて混ぜる

【3】酵母を溶かした温水を3回に分けて小麦粉に入れて混ぜる
均等になるように最初は菜箸でまぜ、ある程度混ざったら手でもみほぐします。滑らかな表面になるまで繰り返し外から中に練り込みます。

【4】ラップをして蒸し器で発酵させる
発酵には温度と湿度が重要なカギとなります。蒸し器を利用すると上手く発酵できるのでぜひ試してみてください。

酵母が活動する最適温度は35~38℃で 、10℃以下では活動が低下し、55℃以上では死滅します。なので、体温くらいのぬるま湯を蒸し器に入れて、小麦の塊をラップしたボウルを入れ蓋をして60分前後発酵させるといい感じに発酵できます。

もとのサイズの2倍くらに膨れ上がっていればOK。

餡を準備する

【1】豚ひき肉に生姜のみじん切り60g程度と下記の調味料を適量まぜる

鶏ガラ
十三香
・オイスターソース
濃い口しょう油
・しょうゆ
・塩


【2】酸菜または白菜を用意する
酸菜があればこぶし大2つくらいの量(水でゆすいで手で水分を絞る)をひき肉に混ぜる。酸菜がなければ白菜1/4カットを少し細めの千切りにしてボウルに入れ、塩を多めに入れて白菜を潰さないようによく混ぜる。混ぜたら水分が出るまで30分ほど塩漬けにする。

30分経ったら白菜を水洗いせずに手でよく絞ってひき肉と混ぜ合わせる。

肉まんをつくる

【1】手で発酵させた小麦の塊をよくこねて、二酸化炭素の気泡を排出させる

【2】適量の大きさにちぎってラップをかけ2次発酵させる(15分程度)

【3】麺棒で皮をつくって餡をつつみ、蒸し器にいれて10分発酵させる

【4】蒸し器に水を張り強火で15分蒸す

【5】蒸しあがったら火を止めて蓋を開けずに5分待つ


これで肉まんの完成です。

うまく発酵できるようになるまで数回失敗しましたが、できるようになると料理のレパートリーが増えるので、胃袋が幸せになります♡

良かったらぜひ試してみてください😊

こんにちは。UI/UXデザイナーのkannaです。デザイナーの奮闘日記的なものを書いていきますので良かったら応援をよろしくおねがい致します。