かんな

お片付けを教える人。ADHDを持ち、壊滅的に片付けられず、15年汚部屋と格闘。 猫に出…

かんな

お片付けを教える人。ADHDを持ち、壊滅的に片付けられず、15年汚部屋と格闘。 猫に出会いミニマリズムに目覚め、お片付けを克服しました。少しでも、昔の自分のようなお片付けに悩む方のお役に立てればと思い、Xを中心に日々発信しています。

最近の記事

  • 固定された記事

プロフィール

こんにちは!かんなです。 今日はカンタンに、私という人間をご紹介します♪ 🔹自己紹介生まれも育ちも関西!(成人〜東京に10年ほど) とにかく明るく単純で、いつも笑顔で楽しそうなのが取り柄😂 人の笑顔を見ることが生き甲斐で、可愛いものと、楽しいことが大好き!人懐っこい犬のような性格です🦮 趣味はバドミントン🏸(70代まで続けるのが目標✨) 「“人生楽しんだ者勝ち”がモットーな生真面目」というギャップを抱えて生きるAB型です(笑) 中学生の娘と、保護猫2匹♀の 4にゃん家族

    • 「片付けられる自分」になるための完全ロードマップ

      こんにちは! X(旧twitter)で毎朝、お片付けについて『とにかく刺さる!』と話題(笑)の発信をしています、かんなと申します。 今でこそこんな発信をしていますが、私は20代での一人暮らしでゴミ屋敷を爆誕させた、生粋の『片付けられない人間』でした。 紆余曲折しながら、足掛け15年かけてお片付けを克服し、今があります。 このnoteでは、私の15年を振り返って「これが克服の最短ルートだ」と確信した内容を体系的にまとめ、約6万字に詰め込みました。(長すぎるので、前編・中編・

      有料
      3,980
      • 発達障害グレーゾーンと言われたら

        白黒付けたい外野たち『グレーゾーン』と言われると、白黒付けたくなりますよね? 分かります。 私自身、子供が『軽度』と診断された時、白黒付けてほしかったです。 正直、「軽度って何?結局どっちなの?どうしたらいいの?」 と思いました。 こちらは困っているのに、『軽度』と名付けられたせいで利用できる福祉に制限があったり、周囲からも 「とてもそうは見えない。大したことない。もっと大変な人が居る」と、時に医師からでさえ軽く扱われ、ないがしろにされるのが本当に嫌でした。 でもその数

      • 固定された記事

      プロフィール