マガジンのカバー画像

カンムTeam Member Blogs

40
カンムメンバーが書いたnoteを集めたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

リテール金融(キャッシュレス・ネット銀行・ネット証券)の競争環境と経済圏

みなさんこんにちは。バンドルカードというVisaプリペイドカードサービスを提供している、㈱カンムの@8makiです。今までマニアックなFinTech話を展開してきましたが、もっと裾野の広いことを書いていきますシリーズ。と言いつつ、FinTech/金融機関の人からの反響しかないため、裾野広げはあきらめつつあります。 #1 生活を変えてきたFinTechサービスとその系譜 #2 日本のキャッシュレス決済の歴史 #3 なぜデビットカードが日本で普及しないのか? #4 FinTec

FinTechとは何なのか?

みなさんこんにちは。バンドルカードというVisaプリペイドカードサービスを提供している、㈱カンムの@8makiです。今までマニアックなFinTech話を展開してきましたが、もっと裾野の広いことを書いていきますシリーズ。 #1 生活を変えてきたFinTechサービスとその系譜 #2 日本のキャッシュレス決済の歴史 #3 なぜデビットカードが日本で普及しないのか? #4 FinTech事業はBSの勝負 #5 FinTechとは何なのか? #6 リテール金融(キャッシュレス・ネッ

FinTech事業はBSの勝負

みなさんこんにちは。バンドルカードというVisaプリペイドカードサービスを提供している、㈱カンムの@8makiです。今までマニアックなFinTech話を展開してきましたが、もっと裾野の広いことを書いていきますシリーズ。 #1 生活を変えてきたFinTechサービスとその系譜 #2 日本のキャッシュレス決済の歴史 #3 なぜデビットカードが日本で普及しないのか? #4 FinTech事業はBSの勝負 #5 FinTechとは何なのか? #6 リテール金融(キャッシュレス・ネッ

なぜデビットカードが日本で普及しないのか?

みなさんこんにちは。バンドルカードというVisaプリペイドカードサービスを提供している、㈱カンムの@8makiです。今までマニアックなFinTech話を展開してきましたが、もっと裾野の広いことを書いていきますシリーズ。 #1 生活を変えてきたFinTechサービスとその系譜 #2 日本のキャッシュレス決済の歴史 #3 なぜデビットカードが日本で普及しないのか? #4 FinTech事業はBSの勝負 #5 FinTechとは何なのか? #6 リテール金融(キャッシュレス・ネッ

日本のキャッシュレス決済の歴史

みなさんこんにちは。バンドルカードというVisaプリペイドカードサービスを提供している、㈱カンムの@8makiです。今までマニアックなFinTech話を展開してきましたが、もっと裾野の広いことを書いていきますシリーズやっていきます。今日は日本のキャッシュレス決済の歴史を振り返ります。 #1 生活を変えてきたFinTechサービスとその系譜 #2 日本のキャッシュレス決済の歴史 #3 なぜデビットカードが日本で普及しないのか? #4 FinTech事業はBSの勝負 #5 Fi

生活を変えてきたFinTechサービスとその系譜

みなさんこんにちは。バンドルカードというVisaプリペイドカードサービスを提供している、㈱カンムの@8makiです。今までマニアックなFinTech話を展開してきましたが、もっと裾野の広いことを書いていきます。 #1 生活を変えてきたFinTechサービスとその系譜 #2 日本のキャッシュレス決済の歴史 #3 なぜデビットカードが日本で普及しないのか? #4 FinTech事業はBSの勝負 #5 FinTechとは何なのか? #6 リテール金融(キャッシュレス・ネット銀行・

GitHubで試験に一発合格する方法

これはカンムアドベントカレンダー 11日目の記事です。 昨日は hazama によるガンプラ7日間全塗装仕上げ記録でした。 試験を受ける先日久方ぶりに試験を受けました。衛生管理者というやつです。ある程度実務知識あるしいけるかなと思って一旦勉強しないで過去問を解いてみたところ20%くらいでした(合格ラインは60%)。 おとなしくテキストを買ってインプットを開始するんですが、テキストは試験合格目的に特化しているので情報が表層的で、読んでもなかなか頭に入ってきません。小手先の技

デザイナーやエンジニアの作業効率が向上するFigmaの運用方法を考える

カンムでプロダクトデザインをしている osanai です。こんにちは。 前回ご紹介したコンポーネント品評会により、デザインシステムにおけるコンポーネントの課題について議論が進み、不必要なコンポーネントが生まれにくくなり、デザインの意図が汲み取りやすくなりました。 品評会をしていると、しばしばデザイナーとエンジニアで「Figma でもっと効率よくできないかな」という話題が出てきます。例えば「コンポーネントの Variants のパターンをパット見で把握したい」「目的のページ

カンムの働き方 2022年版

どうも、カンムCAOの赤松です。 私は東京に出てくるとき、絶対に満員電車で通勤したくないという強い思いで職住近接を選びました。そのためコロナ後も割とオフィスに出社しているのですが、カンムオフィスはまったくNO密な空間になっています。というのも、カンムのメンバーはフルリモートで働いているんですね。 というわけで、この記事では2022年8月現在のカンムの働き方をご紹介します。以下noteのupdate版です。 働く場所元記事から変わらず、以下の状態です。 出社 or 在宅

カンムに入って1ヶ月経った

今の会社に転職して1ヶ月経った。まだ何も成してないが、生きている。 この1ヶ月を雑に振り返ってつらつら書いていく。 初日から今日まで、ずっと富山からフルリモートでやっている。カンムでは働き方がかなり自由で、開発機器もM1 Max Macbookという化け物を支給され、快適に仕事ができている。 初日〜2週間ほどは、サービスの概要について知るオンボーディングや簡単な開発タスクをこなしていた。担当するのはPoolという、リリースして1ヶ月という出来立てのサービス。これがとてもお

エンジニアとデザイナーのコンポーネント品評会

カンムでデザイナーをしている osanai です。バンドルカードやPoolのデザインを担当しております。 アプリの改善を長年やっていると、デザインにおける一貫性の欠如が発生しがちです。意味合いは同じなのに画面ごとに色やサイズや異なっていたり、用途は同じなのに類似したデザインパターンが複数存在していたり、古いUIが一部の画面で残されたままになっていたり。 このような一貫性の欠如はデザイン負債とも呼ばれ、蓄積するとさまざまな運用コストが発生します。デザインパターンを適用すると

まだ妻にも内緒にしている Youtuber になって揃えた50万円分の機材の内訳を公開する

日頃 Youtuber として活動しているかたわら、まれに人事をしているかつまたという者です。この記事はカンムアドベントカレンダーの18日目の記事です! 昨日は yukisada さんの育自の話でした。一瞬育児に空目して読んでみると内容は推し事の話で、特徴的な文調と鉄道への愛で構成されたクセになる記事でした。 この記事を書こうと思った背景今年の11月から仲のいい友だちと Youtube チャンネルをはじめたのですが、当時のプライベート PC では配信や動画の編集に耐えられ

「事実に向き合う」文化が垣間見えるとき

カンム Advent Calendar 2021 15日目担当のデザイナーtorimizunoです。 今回は、自分が入社してから経験したカンムの文化の一つである「事実に向き合う」について、どのような場面で感じているかをご紹介します。 ①顧客の声に向き合うプロジェクトのゴールを立てた時、どのような問いを解決したらこのゴールが達成されるのか、同時に問いを立てます。 その問いの解決方法へのインサイトを掴むために、カンムでは以前から顧客インタビューを実施しており、私も入社してか

デザインの言語化:客観的事実を根拠にデザインを伝える

12月です。年末です。カンムアドベントカレンダー10日目の記事です 📆 カンムのデザイナーosanaiです。 今年、自分の中で最も盛り上がった漫画の1つは、アオアシです。「つつつつつ、つつつ、掴っ…掴っっつかっつかっ掴っ掴…、つ か ん だ」ってやつです。 掴んだって言っても手を使えないサッカーの話なんですが、主人公のアシトが試合を通じてどんどんサッカーのコツを掴んでいくんですね。 コツを掴む前のアシトが言った、印象に残ったセリフがこれ。 「何かをつかみかけているあの