見出し画像

「下げ幅小さい」日刊記事(20/09/24)

米ナス、3%の大幅安、ダウは1・92%安。
テスラ10%安、アマゾン4%、アップル4%、
マイクロソフト3%安かった。

テスラの下げ厳しい、売買代金GS7400億。
アマゾン5600億、アップル4100億だった。
足いずれも悪い、先行き厳しそう。
ダウの足が一番ダメ。

東証、米安に比し、下げ幅小さい。
前場代金は1兆円。
リーダー不在で、チンタラムード蔓延。
公的買い期待と、配当取りの買いが
下値支えてる感じ。

SBG(9984)、東証のテスラ的存在。
7月に高値付けた直前、信用取り組み、
830万株買いの1010万株売り。

それが現在、1613万株買いの667万株売り、
随分変化した。
下げに転じて、買い残が600万株増加。
整理に時間かかりそう。

NEC(6701)、6050円の節抜けてきた。
2008年高値6080円も抜けてきた。
その上の節は、2007年高値6370円。
その上は2006年の6970円と9200円。
抜けた節6050円、切るんじゃねぇぞ~、
クセ悪いからな~・・・。

日本製鉄(5401)、この下落率、この出来高、止まるかも?
下落率が3%以内ならな~。
ここから下、そうないとみる。
どこかで仕掛けたい。

オンコセラピ(4564)、うんこちゃん強い。
創業者の一人で、筆頭株主の中村裕輔氏、
ノーベル賞の受賞候補に。
10/5に発表。
う~~ん、続くのかね~?

東芝(6502)子会社キオクシア(旧東芝メモリー)
新株発行想定価格3960円と言ったよね?
誰が言ったの?

ブックビルディング方式で2800円~3500円に決定。
推定、自社株買いに当てられる資金は500億。
これじゃ~株価上がらないわ・・・。

最初の話では、持ち株40%の内、40%を売却と言っていた。
時価総額2兆円として、2兆×0・4×0・4×0・5=1600億
最低でもその位は、自社株買いに当てると思ったのに・・・。
いい加減な事ばかり言ってるわ~。

東京エレクトロン(8035)、
22日のCCで引っかかったが、地合い考慮して見送り。
あれ~強いわ~。

テラ(2191)、アンチ寺泊、やっぱりね~。
この類の銘柄、下げ出すと怖いよ~。
いつ売れなくなるか解らない。
気配出てね~。

昨夜、東証一部新高値136銘柄、ざっくり検証。
惹かれる足無かった。
新高値に、三角フラッグは無いからね~。

物色意欲そこそこあるので、割り切って狙うのは構わない。
持ちには、しないほうがいい。

株鬼の拙著はこちらです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?