見出し画像

ウワサのおにぎり店「ぼんご」に行ったら美味しい以上に感動したはなし

こんにちは。KANKIKUこと環境のきく子です。9月1日テレビ朝日の「ざわつく金曜日」観ましたか!?そう、JR大塚駅にある、行列のおにぎり店ぼんごの人気トッピング1位を当てるな!予想クイズやってましたね~

実は、このわたくし、去る7月13日にそのぼんごのおにぎりを食べてきたんです・・・ひとりで。

東京のJR大塚駅前にあるおにぎり「ぼんご」連日行列のできるお店です。

きっかけは、わたしが仕事で販路開拓のお手伝いをしてる北海道の昆布漁師さんの粗挽き状の昆布(※星屑昆布という商品名です)の新規営業である会社さんで商談させてもらったときのこと。先方の方から「この昆布は、ごはんとの相性が良さそうだし、大塚のおにぎり屋さんにでも行ってみたら?」なんて何気なく言われて、

大塚駅・・・おにぎり・・・?あっ!あの握らないおにぎりなのに、超美味しいおにぎり。その名も「ぼんご」さんのことか!!と思い出して。

1年前かな?ポーランド人の方が母国でおにぎり店をやりたいって、テレビを通して「ぼんご」に修行にきた密着番組そういえば見たことあったわ。

と、そこから気になり。
お米がおいしくて感動する、っていうのも日本の食料自給率向上には欠かせないことだしね、やっぱりここはいちどリサーチ兼ねて食べてみたい・・・

と、行ってきたわけです。11時半開店のぼんごさん。その日は曇り空で暑さはやわらぐ日でした。
10時半に到着し、お店の前に行くと踏切の道をわたった線路沿いにすでに行列が・・・!さっそく並ぶ。

おにぎりの注文の仕方、何を注文するか、この時からあれこれスマホを観ながら考える・・・後ろに並んだ同じくひとりで来られた若い女性の方が声をかけてくれて、ちょっと話を。「やっぱり、シャケは外せないですよね」なんて。

並んでいたら、お父さんと保育園くらいの女の子が手を繋ぎながら、歩いていて女の子が「ねぇ、パパ、今日は並んでる人が少ないね」って言ってる!

そうなの!?普段はもっと並んでるの!?と内心驚く。
並びながら、お店のスタッフの方が、熱中症予防のタブレットやお茶を配ってくださって「お手洗いもお使いいただけます。体調がすぐれないようでしたら、中で休憩もできますので、無理せずおっしゃってくださいね。」なんて、すごく気を配ってくださってて・・・なんだか申し訳ないくらい・・・好きで並んでるわけなのにねぇって。

わたしは席についたのは、並んで1時間40分。おにぎりでこんなに並ぶなんて・・・信じられない・・・と思っていたのですが、
ざわつく金曜日を観てたら「8時間並ぶこともある」って言ってるので、目がテン・・・そんなに人気だなんて・・・そんなに人は並んでいられるものなのか!?

わたしは、
①シャケ+おかか
②しそ昆布+明太マヨ
を注文。

ぼんごのメニュー
ぼんごのトッピングベスト10
具材のベスト10

腹が空いてたもんで、目の前に出されたら即かぶりついてしまい、「写真撮るの忘れてた・・・」とパシャリ。

ぼんごのおにぎり2個とお味噌汁

それがですね、こんなに並んだけれど、お店に通されると女将さんが「いらっしゃいませ~!どうもお待たせしました!ご来店ありがとうございます!」とあのとっても通る美声で声かけてくれるんですよ。

それにね、握り手のスタッフの方も「あれ、お客さん写真撮るの忘れちゃったの?(笑)撮ってとって~」なんて話しかけてくれて。
「何をみてうちのお店来てくれたんですか~? ユーチューブ?」なんて朗らか。

雰囲気がとっても和む・・・

そんでもって、となりのお客さんが「作り方なんかはやっぱり企業秘密ですよね~」って言ったら「みんなが、ぼんごのおにぎりの作り方覚えて日本中に広まったら嬉しいよ~」って女将さん・・・

そして、おにぎりはほろっと口の中で広がって、おいしい!
ポーランド人の方が修行された時の番組を見て、その後最近お客さんにぼんごさんのこと聞いて、気になって食べに来ました、っていう話をちらっとして、ついでに星屑昆布の紹介もちょっとさせてもらっちゃって。

2個食べて、たっぷりのお味噌汁いただいたら、もう胃袋も心も満タンでした。人気な理由がわかる、また来たくなるもんね。

帰ってから、ユーチューブでもぼんごのこと見れるの?と検索して観てたらますます魅力が伝わってきた。おにぎりの握り方は、何度もじっくり観察しちゃう・・・!わたしもこんなおにぎり作りたいって思うわ。

「お米は一日どれくらい使ってるんですか?」というインタビューに

「1日1000個は作っているかな、お米は一日60㎏、1俵はいきますね」

と女将さん。

↓こちらのユーチューブ素敵だったのでシェアさせていただきます(投稿者さまありがとうございます。)


家族で「ざわつく金曜日」を観ながらうちの息子も「ぼんごでこんなにおにぎり売れたら、日本の米農家も安泰だね」って。そうだよね、お米が美味しい!もっと食べたい!おにぎり最高!ってお米ファンが増えるよね。

というぼんごさんで使っているお米は、「新潟県の岩船産コシヒカリ」だそうですよ。

新たな発見をいただいたぼんごのおにぎりで、美味しいだけじゃない感動を覚えました。

また行きたいな、テレビの影響が引いてきたら、また食べにいこうっと。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?