見出し画像

ゲルマン人

移動する人として有名なゲルマン人。いったいなにものだろうと思ったものだが、german を知ってからはドイツ人みたいな人なんだろうと思ってます。他にも、アングロサクソン人、アーリア人、ノルマン人ってたぶん、中学生の時聞いたんだと思います。その後ケルト人という古い人がいるらしいというようなことも聞きかじりましたが、よくわからないのでちょっとしらべてみた。

で、ゲルマン人は、ドイツ北部・デンマーク・スカンディナヴィア南部地帯に居住していた- ゲルマン語派に属する言語を母語とする諸部族・民族。らしいです。

もともと 紀元前2000年紀中葉にユトランド半島、北ドイツ、スカンジナビア半島の中南部にいて、紀元前1000年紀中葉ないし紀元前3世紀までには西はオランダからライン川下流域、東はヴィスワ川流域、ドナウ川北岸、ドニエプル川下流域まで広がり、北ゲルマン、西ゲルマン、東ゲルマンの3つのグループを形成したようです。

東方ゲルマン
  ブルグント人・ヴァンダル人・
  ゴート人:ゴットランドからウクライナに移動した後、「ゲルマン民族の大移動」によってイタリア半島(東ゴート族)やイベリア半島(西ゴート族)に王国を築いた。

西方ゲルマン
 北海
  アングロ・サクソン人(イングランド人の祖)
  サクソン人(ザクセン人とも) ジュート人(ユート人とも)
  フリース人(オランダ人の祖) ※現在フリース人は少数民族で今のオランダ人を形作るのはサクソン系の住民である。
 バルト海
  アングル人(イングランド人の祖)
 エルベ川
  アラマンニ人 現在のアレマン語地域に居住した。ケルト系との混血が進んでいるとされる。スエビ族の一派ともされる。
 ヴェーザー川・ライン川 フランク人の中核となり、一部はザクセン人に吸収された。
 カッティ人(現ヘッセン人)現在のドイツ中西部ヘッセン州フランクフルト・アム・マインを中心とした地域に居住した。

北方ゲルマン ヴァイキングとして各地に進出した。
 ノルマン人 フランス北部の北西部のノルマンディーに定住した支族。
 デーン人(デンマーク人の祖)
 ノール人(ノルウェー人の祖)
 スヴェード人(スヴェリ族とも。スウェーデン人の祖)

4世紀以降フン人の西進によって、ゲルマン系諸民族は大移動を開始し、ローマ領内の各地に建国して、フランク人(フランス)、ヴァンダル人(北アフリカ)、東ゴート人(イタリア)・西ゴート人(スペイン)、ランゴバルド人(イタリア)などの新しい部族が形成された。


ガリア人:青銅器時代に中部ヨーロッパに広がり、その後期から鉄器時代初期にかけて、ハルシュタット文化(紀元前1200年 - 紀元前500年)を発展させた。ギリシャやエトルリアからの影響で、ラ・テーヌ文化(紀元前500年 - 紀元前200年)に発展する。

ゲルマニア ドイツ、オランダ、ポーランド、チェコ、スロバキア、デンマークにあったゲルマン人の国

ガリア フランス・ベルギー・スイスおよびオランダとドイツにあったケルト人の国

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?