見出し画像

(CFP)金融資産運用設計-外貨建て金融商品②

外国債券

発行体の国籍、発行場所(市場)、通貨のいずれか1つでも日本以外である債券
サムライ債:外国の発行体日本国内で円建てで発行する外国債券
ショーグン債:外国の政府や法人日本国内で外貨建てで発行する債券

二重通貨建て外債

画像1

ストリップス債
利付債の元本部分と利子部分が分離されて別々に販売される
元本部分:償還日を満期とする割引債
利子部分:利子の支払期日を満期とする割引債
ソブリン債
政府や政府機関が発行または保証を行っている債券の総称
信用格付高め

例題

ゼロクーポン債の条件
購入金額:100,000トルコリラ
償還期限:10年
償還金額:200,000トルコリラ

為替レートなど
購入時の為替レート:1トルコリラ=18.50円(仲値)
為替手数料:片道1円50銭

        
償還差益に対する課税は損益分岐レートに加味しない
特定公社債に該当、外国での源泉徴収は行われない

100,000トルコリラ分購入し、償還まで保有し円へ転換する際の損益分岐点となる為替レート(仲値)は?

A
①購入時の為替レートに手数料を加えてTTSを求め、円での購入額を計算
 10万トルコリラ×TTS(18.50+1.50)=2,000,000円
②円での購入額を償還時のトルコリラでの償還金額で割って損益分岐となるTTBを求める
 2,000,000円÷20万トルコリラ=10.00円(TTB)
③TTBから仲値を求める
 10.00円(TTB)+1.50円=11.50円(仲値)
  ※仲値11.50円から為替手数料1.50円を差し引かれたのがTTB


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?