マガジンのカバー画像

my青い手帳より

10
愛用の青い手帳メモをヒントにした記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

記事一覧

涙にまつわるエトセトラ

前々回『"泣いてもいいやん!"な曲』、前回『泣くわたし』に引き続いての今回、最終回です。短…

カニナ
1日前
42

何度だって、赤毛のアン

つねづね、『赤毛のアン』は大人の読み物でもあると思っているのですが、今回の投稿にあたり、…

カニナ
2か月前
122

エンドロールで広がる世界

昨年といっても、2ヶ月前の11月に、わたし史上初のゴジラ映画を観てきました。 タイトルは『ゴ…

カニナ
4か月前
103

心もとなく白い雪

メモ魔のわたしが言うのもなんですが、深く共感しました。そしてこれも、忘れないようにと青い…

カニナ
5か月前
131

【エッセイ】法は強いることはできない

10月に入り、今年もまた「法の日週間」(10月1日からの1週間)がやってきました。 (法の日週…

カニナ
8か月前
84

名言マニア

私は自分でも認める名言マニアです。 それは、悩みやなにかがある時に誰かに相談しない性分が…

カニナ
8か月前
83

ねことわたしとあれこれ

わたしがねこを好きなのは、ねこは情が薄そうだから。 ないものねだり。うらやましいな。 佐野洋子さんの『100万回生きたねこ』を読んだのは、 わたしが大人になってから。 そしてわたしの本棚に、洋子さんの本が一冊加わって、 そして――。 *** 投稿することを意識して、ちょっと詩のエッセンスを足しましたが、上記は記事作成に入る前のわたしの思考回路です。 今回はいつもと趣向を変えて、まずは概要ありき。 概要を紐解く形でまとめてみます。 *** ねこと暮らしたことがないわ

つながり、つながり、ありがとう!

8月は私がnoteをはじめた月で、ちょうど1年がたちました。自分の性格上、毎年だとプレッシャー…

カニナ
9か月前
74

手に負えない本たち

以前、本棚の記憶という記事の中で、本の整理をするときは覚悟をもって本の背表紙たちと向き合…

カニナ
11か月前
66

泣きぼくろあるのに(#ほろ酔い文学)

年に数回、娘家族が遊びに来るとき、サキさんは、ちょくちょくレンコンの天ぷらを作ります。 …

カニナ
1年前
82