かにかまトマト

かにかまトマトです。カナダでアプリを作ったりするITのお仕事をしています。猫と奥様と楽…

かにかまトマト

かにかまトマトです。カナダでアプリを作ったりするITのお仕事をしています。猫と奥様と楽しく生きるためにがむしゃらに働いております。カナダのこと、海外生活、エンジニア、プログラミングのことを主に書いていくつもりです。

マガジン

  • 海外・カナダ・英語

    海外や海外移住、カナダ、英語に関する記事

  • IT・プログラミング・エンジニア

    IT・プログラミング・エンジニアに関する記事

記事一覧

計画が上手くいかなくても大丈夫な自分を作る方法

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。 今日は、どうしたら計画通りにいかなくても物事を進められるかを書いてみたいと思います。 せっかく計画・…

6

人に見られるから成長するのかも

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。 noteを毎日更新するようになって、少ないながら読んでいただいている方がいることに驚いています。 ありが…

結婚するならエンジニアしょ

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。 プログラマーの未婚率が45%ってのをどこかでみたんですが本当でしょうかね。 婚活市場では人気があるのに…

物事を深く考えるために大喜利をしよう

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作っています。 仕事のことでも人生のことでも、物事を深く考えるためのトレーニングとして、大喜利が実はいいのではない…

弱いからこそ生き残ることもある

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作っています。 「弱点」は「強み」を伸ばしてくれますって話をしたいと思います。 人間は走り続けて狩りをしていた大昔…

動機なんてだいたい後付けなのよ

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。 はじめまして、自己啓発が好きな意識低い系男子です。 動機なんてだいたい後付け。 自分の使命を先に探そ…

会話が上手くなるために

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。 人と話していると、「この人と話してると時間があっという間」という人がたまにいます。 はたして自分はそ…

海外旅行に行くならeSIMがおすすめ

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。 本日は海外旅行でのスマホを使うための話。 僕が海外旅行で使っているeSIMを紹介したいと思います。 eSIM…

これから何かを始める人、あるいは海外に行く人へ送る名言

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。 名言を残したいーーーー!!って思うことないですか? あれ?そんなことない?僕だけですか? 死ぬまでに…

また1人日本へ帰国していく

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。 本日はまた知り合いが日本に本帰国するということで送別会をしてきました。 彼はビックテックの日本支社に…

海外就職で一番大変なのは一番最初

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。 たまに、海外はレイオフとかすぐにクビになったりするから大変じゃない?って聞かれたりします。 でも日本…

22

逆アンガーマネジメントを覚えたい

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。 今日は逆アンガーマネジメントを覚えたいって話です。 アンガーマネジメント「アンガーマネジメント」はご…

生成系AIの嘘を受け入れられるのか?

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。 生成系AIの話なんですが、これからこういう問題ってもっと出てくるだろうなと思ったニュース。 最近企業の…

挑戦は大事だが失敗することにマヒするとまずい

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。 本日は、なかなか興味深い研究の記事があったのでシェアします。 内容はというと、タイトル通り、「人は失…

いつもほんの少しだけ遅刻することで失うもの

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。 小さなことでスゴイ損することあるので気をつけたいなって話です。 ほんの少しだけ遅刻する僕のある友人は…

6

世界のAppleOneの値段を見ると日本はかなりお得

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。 最近Appleのサイクルにがんじがらめになっております。 もちろん携帯はiPhoneですし、会社も個人もパソコ…

6
計画が上手くいかなくても大丈夫な自分を作る方法

計画が上手くいかなくても大丈夫な自分を作る方法

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。

今日は、どうしたら計画通りにいかなくても物事を進められるかを書いてみたいと思います。

せっかく計画・準備したのに・・・。予定と違う・・・。

「もういい!!やめる!!」ってならないマインドをどうやって鍛えるか。

大事なのは臨機応変力ものごとを進める上で、事前に計画をして準備をすることはとても大事です。仕事でも起業でも転職でも勉強でも

もっとみる
人に見られるから成長するのかも

人に見られるから成長するのかも

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。

noteを毎日更新するようになって、少ないながら読んでいただいている方がいることに驚いています。
ありがたい。いつもありがとうございます。
イイねまで押していただいたり。

こうやって人に読まれるようになって思うんですけど、なかなか自分の仕事や成果物を人に見られるって結構プレッシャーだと思うんです。

でも人から見られているという環境は

もっとみる
結婚するならエンジニアしょ

結婚するならエンジニアしょ

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。

プログラマーの未婚率が45%ってのをどこかでみたんですが本当でしょうかね。

婚活市場では人気があるのに未婚率は高いらしい。

結婚相手にはエンジニアの男性っていいと思うんですがいかがでしょう?

もちろんすべての人が当てはまるわけではありませんが、グーーーっと引いて薄目でボヤッと眺めたらITエンジニアってこんな感じの属性ではないかなと

もっとみる
物事を深く考えるために大喜利をしよう

物事を深く考えるために大喜利をしよう

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作っています。

仕事のことでも人生のことでも、物事を深く考えるためのトレーニングとして、大喜利が実はいいのではないかと思った話をしてみます。

ネットで有名なフレーズその昔、ネットの掲示板から生まれ、その後X(まだTwitterだった頃)でよく目にした有名なフレーズがあります。
ネットに詳しい人なら知っているかもしれません。

この表現めっちゃで好き

もっとみる
弱いからこそ生き残ることもある

弱いからこそ生き残ることもある

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作っています。

「弱点」は「強み」を伸ばしてくれますって話をしたいと思います。

人間は走り続けて狩りをしていた大昔、人がまだ狩りをしていた頃。
人は動物が疲れ果てて動けなくなるまで追い回して獲物を捕まえていたようです。ただただ追い回して疲れさせる狩り「持久狩り」。

この傾向は世界中でみられ、暑い地域であろうが、寒い地域であろうが「持久狩り」をして

もっとみる
動機なんてだいたい後付けなのよ

動機なんてだいたい後付けなのよ

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。

はじめまして、自己啓発が好きな意識低い系男子です。

動機なんてだいたい後付け。
自分の使命を先に探そうとしない方がいいって話です。

SNSや自己啓発で叫ばれる「使命」「やりたいことをやりなさい」「夢中になれることを」ってのはここ十年くらいずっと言われ続けているワードです。自分の情熱を持って熱中できることを見つけるんだってやつですね。

もっとみる
会話が上手くなるために

会話が上手くなるために

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。

人と話していると、「この人と話してると時間があっという間」という人がたまにいます。

はたして自分はそんな人になれているだろうか?と改めて考えてみました。今日はそんな反省のnoteです。

人との会話は得意な方だと自負していますが、それでもたくさんの「やってはいけないこと」もしているなぁと思った次第です。

人との会話が上手くなりたかっ

もっとみる
海外旅行に行くならeSIMがおすすめ

海外旅行に行くならeSIMがおすすめ

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。

本日は海外旅行でのスマホを使うための話。
僕が海外旅行で使っているeSIMを紹介したいと思います。

eSIMとは?海外旅行に行くときにスマホの電波をどうするかっていうのがあると思います。今はスゴく便利になっていて選択肢もたくさんあります。

主に以下3つが多いです。

大手(ドコモ、au、ソフトバンク)などが提供している海外ローミング

もっとみる
これから何かを始める人、あるいは海外に行く人へ送る名言

これから何かを始める人、あるいは海外に行く人へ送る名言

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。

名言を残したいーーーー!!って思うことないですか?
あれ?そんなことない?僕だけですか?

死ぬまでに一度でいいから名言を残して後世まで語り継がれるみたいな。

今日は、いろんな好きな言葉や名言はあるんですけど、最近出会って好きになった言葉をシェアしたいと思います。

稲盛和夫の名言そもそも稲盛和夫ってだれやねんって言う人もいるかもしれ

もっとみる
また1人日本へ帰国していく

また1人日本へ帰国していく

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。

本日はまた知り合いが日本に本帰国するということで送別会をしてきました。
彼はビックテックの日本支社に受かったのでキャリアとしては申し分ないでしょう。
彼の話を聞いていて感心した話です。

結局努力を正しくできるやつが勝つ年齢なんて関係ないが、はるか年下なのにGAFAMのエンジニアとして受かるなんて素晴らすぎる。

純粋に努力の量と行動力

もっとみる
海外就職で一番大変なのは一番最初

海外就職で一番大変なのは一番最初

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。

たまに、海外はレイオフとかすぐにクビになったりするから大変じゃない?って聞かれたりします。
でも日本の会社より全体的に人の流動性があるので、クビになってもまたすぐ見つかることも多いかなって思っています。

それよりも、とりあえずでも現地の会社に入る最初の就職が一番大変だなぁと思います。

これは結構正直しんどい。

僕はエンジニアとして

もっとみる
逆アンガーマネジメントを覚えたい

逆アンガーマネジメントを覚えたい

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。

今日は逆アンガーマネジメントを覚えたいって話です。

アンガーマネジメント「アンガーマネジメント」はご存知でしょうか?
アンガーマネジメントは、すぐにカッとなってキレてしまわないようするコントロール方法です。

自分で性格的に短気ですぐキレてしまったり、ものを壊してしまったりする人は、アンガーマネジメントの本とかを読んで取り入れてみるこ

もっとみる
生成系AIの嘘を受け入れられるのか?

生成系AIの嘘を受け入れられるのか?

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。

生成系AIの話なんですが、これからこういう問題ってもっと出てくるだろうなと思ったニュース。

最近企業のホームページとかに、お問い合わせのチャットシステムとか見たことがあると思います。

あれは人が向こうにいる場合もあるのですが、最近はどんどん生成系AIが勝手に会話して回答してくれるパターンが増えてきています。

エアーカナダもそれで、

もっとみる
挑戦は大事だが失敗することにマヒするとまずい

挑戦は大事だが失敗することにマヒするとまずい

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。

本日は、なかなか興味深い研究の記事があったのでシェアします。

内容はというと、タイトル通り、「人は失敗しすぎると失敗から学ばなくなる」です。

307人のカリフォルニア在住の心臓胸部外科医のデータを用いて、心臓冠動脈バイパス移植手術を行い、133の病院で2003年から2018年まで手術を受けた患者のデータを分析した結果を使い失敗からの

もっとみる
いつもほんの少しだけ遅刻することで失うもの

いつもほんの少しだけ遅刻することで失うもの

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。

小さなことでスゴイ損することあるので気をつけたいなって話です。

ほんの少しだけ遅刻する僕のある友人はよく遅刻します。
遅刻と言っても1時間とかではなく、5分か10分程度。
ほんのり遅刻。

これを遅刻とするにはちょっと厳しいのでは?と思う程度の遅刻をします。
1回2回は誰でもあると思うんですが、その友人はほぼほぼ毎回ちょっとだけ遅れま

もっとみる
世界のAppleOneの値段を見ると日本はかなりお得

世界のAppleOneの値段を見ると日本はかなりお得

ども、かにかまトマトです。カナダでアプリとかを作ってます。

最近Appleのサイクルにがんじがらめになっております。

もちろん携帯はiPhoneですし、会社も個人もパソコンはMacを使ってます。
やっぱりパソコンでコピーしたものがそのままiPhoneで同期されて貼り付けれるとか、Airdropできるとか地味なんですが便利なんですよね。

最近音楽もSpotifyからApple Musicに移行

もっとみる