かにチャーハン

スト6マスターMキャミィ(Act3 2000MR)です キャミィの攻略を書いていきます…

かにチャーハン

スト6マスターMキャミィ(Act3 2000MR)です キャミィの攻略を書いていきます 独自研究は載せず、客観的な内容を書くように努めます

マガジン

  • スト6 モダンキャミィ攻略マガジン

    スト6キャミィ攻略のマガジンです

  • スト5 春麗攻略マガジン

    スト5春麗の攻略マガジンです。

最近の記事

スト6 キャミィ 高難度コンボまとめ Ver.1.0500.002

更新:2024-05-31 この記事について キャミィのコンボの中で、難しいが実用性のあるものを、難しさ別にまとめた。キャンセルラッシュを用いるコンボは、始動をしゃがみ中Kに統一した 凡例1=後斜め下 2=下 3=前斜め下 4=後 6=前 コマンドリストリフトアッパー:4中P(4中) リフトコンビネーション:4中P>強K(4中>中) アサルトブレード:4強K(4強) スパイラルアロー:236K(必) キャノンスパイク:623K(6必) アクセルスピンナ

    • スト6 暗転を見てから飛べるSAまとめ Ver.1.0500.002

      更新:2024-05-31 この記事について すべてのSAについて、暗転を見てからジャンプで回避できるかどうかを調べて表にまとめた  バーンアウト中で削りを受けきれないときや、ドライブゲージが残りわずかでSAをガードorパリィできないとき、ジャンプからリターンの高い反撃を入れたいときなどは、SAをジャンプで回避したほうがよい。しかし半数近くのSAはジャンプで避けようとすると被弾するので、ジャンプで回避できるのか、できないのかをあらかじめ知っておく必要がある 条件スタート位

      • スト6 キャミィ 確定反撃ドライブインパクトまとめ Ver1.0400.000

        更新:2024-03-21 この記事について OD完全無敵技やSAをガードしたあと、ドライブインパクト(以下、インパクト)が確定する状況と、そうでない状況があるので、調べて表にまとめた 調査方法条件 スタート位置:画面中央 操作キャラクター:キャミィ 相手の動作:立ち カウンター:通常 手順 ダミーのダウンリバーサル反撃にOD無敵技またはSAをセットする(ディレイ0F) 操作キャラクター(キャミィ)のしゃがみ強Kをダミーにヒットさせて前方ステップする(密着)

        • スト6 キャミィ セットプレイ 投げ持続重ね Ver1.0500.002

          更新:2024-05-27 投げ持続重ねとは 投げの持続フレームを重ねる起き攻めである。長所は、投げを後方ステップで避けられた後でも、発生4Fの小技で確定反撃を取られなくなることである。 ※ガード復帰リバーサルやダメージ復帰リバーサルに+5Fから投げを重ねると空振る。ダウンリバーサルの投げ無敵は1F目までだが、ダメージ復帰リバーサルの投げ無敵は2F目まであるため。 凡例2=下 3=前下 4=後 6=前 弱=弱攻撃 中=中攻撃 強=強攻撃 必=必殺技 コマ

        スト6 キャミィ 高難度コンボまとめ Ver.1.0500.002

        マガジン

        • スト6 モダンキャミィ攻略マガジン
          13本
        • スト5 春麗攻略マガジン
          4本

        記事

          スト6 キャミィ セットプレイ 安全ODキャノンストライク Ver.1.0300.001

          更新:2023-02-06 安全ODキャノンストライクとは 画面端で、特定の有利フレームからODキャノンストライクを重ねることにより、相手のグラップ・ジャンプ・OD完全無敵技に対してリターンを取る起き攻め。  相手キャラクターによっては安全ODキャノンストライクが存在しない。相手のジャンプに対応するため+12F以上の有利フレームを作る必要がある。 連携中スパイラルアロー>>しゃがみ弱K(空振り)>前ジャンプ>ODキャノンストライク  +12Fからの前ジャンプ>ODキャノン

          スト6 キャミィ セットプレイ 安全ODキャノンストライク Ver.1.0300.001

          スト6 キャミィ セットプレイTierリスト Ver.1.0211.000

          更新:2024-03-11 この記事について キャミィの基本的なセットプレイについて、Tier(重要度)が高い順にまとめた。  目安として、A-Tierは、使う機会が多いもの、見てから対応できないもの、対となる択が強いものが含まれる。B-Tierは、ドライブゲージを消費するもの、意識していれば対応できるもの、対となる択が弱いものが含まれる。C-Tierは、使う機会が少ないもの、リターンが低いものが含まれる。 凡例1=後斜め下 2=下 3=前斜め下 4=後 6=前

          スト6 キャミィ セットプレイTierリスト Ver.1.0211.000

          スト6 キャミィ 起き攻めラッシュ対OD無敵技 相性表 Ver.1.0500.001

          更新:2024-05-26 相性表とは キャミィのパリィラッシュを見てからOD無敵技を返されたとき、キャミィが回避できる場合とそうでない場合があります。すべてのOD無敵技について、回避できるのかそうでないかをまとめた表が相性表です。 前提画面中央 後方受け身 前投げ後・デルタレッドアサルト(SA3)後相性表 表の見方 Edにはニュートラルが有効 ジュリ、ブランカ、春麗には2弱Pブレーキが有効 ルーク、ジェイミー、ディージェイ、リュウ、ケン、豪鬼には投げブレーキ

          スト6 キャミィ 起き攻めラッシュ対OD無敵技 相性表 Ver.1.0500.001

          スト6 キャミィ 起き攻めラッシュ対SA 相性表 Ver.1.0500.001

          更新:2024-05-26 相性表とは キャミィのパリィラッシュを見てからSAを返されたとき、キャミィが回避できる場合とそうでない場合があります。すべてのSAについて、回避できるのかそうでないかをまとめた表が相性表です。 前提画面中央 後方受け身 OD技とSAは暗転を見てから出す 前投げ後・デルタレッドアサルト(SA3)後対SA1 ルークSA1/キャミィSA2は反撃 JPSA1/キャミィSA2は反撃 ジュリSA1/キャミィSA2は被弾 リュウSA1/キャミィ

          スト6 キャミィ 起き攻めラッシュ対SA 相性表 Ver.1.0500.001

          スト6 起き上がり3F目打撃重ねの検証 Ver.1.0111.020

          更新:2023-9-25 背景起き上がり3F目打撃重ねとは  起き上がり3F目打撃重ねは、ジャストパリィを回避しつつ相手を打撃を重ねる方法である。  ジャストパリィを回避できる理由は、パリィのジャスト猶予が発生から2F目までであり、リバーサルでパリィを出すと3F目の打撃にジャストを取ることができないからだ。 疑問  この起き上がり3F目打撃重ね(以下、3F目重ね)について、「本当に有効なのだろうか?」と筆者は疑問を抱いた。なぜなら、リバーサルパリィの入力は目押しである

          スト6 起き上がり3F目打撃重ねの検証 Ver.1.0111.020

          スト6 キャミィ セットプレイ 安全飛び Ver.1.0500.002

          更新:2024-05-27 注意事項一部を除いて画面端限定です もともとモダン向けだった記事をモダン・クラシック共通用に書き直しました 凡例2=下 3=前下 4=後 6=前 弱=弱攻撃 中=中攻撃 強=強攻撃 必=必殺技 コマンドリスト特殊技 リフトアッパー:4中P(4中) リフトコンビネーション:4中P>強K(4中>中) スイングコンビネーション:強P>強K(アシスト強>アシスト強) アサルトブレード:4強K(4強) ディレイリーパー:6強K

          スト6 キャミィ セットプレイ 安全飛び Ver.1.0500.002

          スト6 キャミィ セットプレイ 打撃持続重ね Ver.1.0500.002

          更新:2024-05-26  もともとモダン向けだった記事をモダン・クラシック共通用に書き直しました。 凡例2=下 3=前下 4=後 6=前 弱=弱攻撃 中=中攻撃 強=強攻撃 必=必殺技 攻=弱or中or強or必 コマンドリスト特殊技 リフトアッパー:4中P(4中) リフトコンビネーション:4中P>強K(4中>中) スイングコンビネーション:強P>強K(アシスト強>アシスト強) アサルトブレード:4強K(4強) 必殺技 アクセルスピンナック

          スト6 キャミィ セットプレイ 打撃持続重ね Ver.1.0500.002

          スト6 キャミィ セットプレイ 起き上がり3-4F目重ね Ver.1.0400.000

          更新:2024-03-29 注意事項画面端の起き攻めが前提です ヒットしてもコンボにならないなど、メリットが少ない連携は省きます キャノンスパイクの有利フレームはヒットした状況によって変わります 各項末尾の「3F」は起き上がり3F目重ね、「4F」は起き上がり4F目重ねの意味です もともとモダン向けだった記事をモダン・クラシック共通用に書き直しました 3-4F目重ねの意義 起き上がり3F目以降に打撃を重ねることで、ジャストパリィを取られづらくなります。ジャストパリィ

          スト6 キャミィ セットプレイ 起き上がり3-4F目重ね Ver.1.0400.000

          スト6 モダンキャミィ SA1〆コンボ Ver1.0500.002

          更新:2024-05-31 概要 モダンキャミィで使用できるコンボの中で、SA1で終わるルートをまとめました。キャミィのコンボは、咄嗟に最後の技を変えるだけではSA1に繋げられないものが多いです。SA1に繋ぐためにはコンボルートをあらかじめ意識しておかなければいけないため、まとめが必要だと考えました。  ダメージ値は、必殺技をすべてコマンド入力で出す前提の数値です。 画面端ドライブインパクト始動 ドライブインパクト(クラッシュ)>アシスト強>(ノーキャンセル)スピンドラ

          スト6 モダンキャミィ SA1〆コンボ Ver1.0500.002

          スト6 モダンキャミィ ワンボタンコンボ Ver.1.0500.002

          更新:2024-05-31 概要 モダンキャミィを使っているかた向けの記事です。コマンド入力を使わないコンボの中でなるべくダメージが高いものを状況別に分類しました。アシストコンボからコマンド入力コンボへステップアップするための中間段階として使えます。 凡例2=下 4=後 6=前 弱=弱攻撃 中=中攻撃 強=強攻撃 必=必殺技 パニカン=パニッシュカウンター コマンドリスト特殊技 リフトアッパー:4中 アサルトブレード:4強 ディレイリーパー:6強

          スト6 モダンキャミィ ワンボタンコンボ Ver.1.0500.002

          スト6 後方受け身を取る方法 Ver.1.0400.000

          更新:2024-02-28 注意点方向入力とサウンドアシストボタンは無効 HARD KNOCKDOWNになると後方受け身ができない しゃがみ強キックを受けたり、パニッシュカウンターを受けたりするとHARD KNOCKDOWNになる ボタンを押しっぱなしでも後方受け身が出る ただし押しっぱなしにするボタンは同時押しでなければならない 2つのボタンを2F以上ずらして押すと同時押しと認識されない(複合ボタン推奨) モダンタイプのドライブパリィボタン、ドライブインパクト

          スト6 後方受け身を取る方法 Ver.1.0400.000

          +12

          スト6 体験版 キーボード キー配置設定方法 画像付き Ver.0.9000.000

          スト6 体験版 キーボード キー配置設定方法 画像付き Ver.0.9000.000

          +11