見出し画像

20230310 不安な進捗とループもの

こんばんは、カネトです。

今日は一日作画をするか…そろそろ原稿も不安な時期になってきたし…と思い、同居人とドラマを見ながら一日中作画作業をしていました。


基本的には10日までに来月原稿を描くネームを最後まで通した初稿くらいまでは上げておきたいのですが、今月は両方上がってないです。こわい…。
何やってたんだろうという感じですが、前月のが2日長引いたのと、原稿を前倒しで2日やったのと、お休みを2日取ったのと、確定申告を2日やっていたからですね!?残りの2日はネームに向かっていたよ。。。

来月描く原稿のネームを今やることの一番のメリットは、「今月やべえな」ていうときにネームを置いておいて先に原稿をやることができることですね。アシスタントさんに原稿をお願いしてから仕上げをする間に少し期間があるので、その間に再度ネームを上げたりとかしています。
ネームが出来ないときにずっとウンウン唸って締切に追われるのがすごく嫌で、何日か置きたいので、この進行が好きです。

でも今月はそれもやばいかもしれないな…普通に日数足りてない気がしてきました。ドキドキ。なんでぇ~~~2月はなんとか乗り切ったのに~~~。


ところで今日は世間で話題らしい「ブラッシュアップ・ライフ」というドラマを最終回1個手前まで見ました。

すごく面白い~~~最終回楽しみです。
まりりんがでてきたあたりから前のめりになって見てしまった。
ループしている人の記憶を本人しか持っていなくて、いつかの周回では友達が友達でなくなってしまう…という展開がすごく切なくて好きです。

ループものって、最初でてきたころは「ループしていること自体が驚き」という仕掛けだったり、「色々変なことが起きて、実はループしてたんだ」みたいな感じだったけど、最近はループもの自体がたくさんあるせいか「この作品のループはこういうルールです、さあどうぞ!」みたいな感じでループに入りますね笑

ループの前身はタイムスリップだと思うんですけど、やりなおす・くりかえすループを最初に描いた作品ってなんだったんだろう?
「涼宮ハルヒ」が最初なのかなあ…と思って調べたら、ウィキペディアに書いてありました!ウィキまじでなんでも教えてくれるなあ。
そっか、「時かけ」の小説ってすごく昔に出版されているんですね!
ウィキに載っている中では「時かけ」が一番古いのかな?
一番最初に思いつくのってすごいなあ。

最近見たループものでは「サマータイムレンダ」がすごく面白くて、キャラも大好きで、3周くらい見てしまったのですが(大好き笑)、「時かけ」は仕掛けがあって主人公が任意のタイミングで発動できるのに比べて「サマータイムレンダ」と「ブラッシュアップライフ」は両方死んでから繰り返しますね。「サマータイムレンダ」は初回以外は任意のタイミングで自殺して繰り返してたけど。
「ブラッシュアップ・ライフ」は大人の頭脳を持ったまま赤ちゃんからやり直すというところが新しく感じました。そこが面白かったな~。そしてやり直して目的を達成するまでに絶望的な努力が要るところですね笑

ループもの、私もいつか描いてみたい。


今日も一日お疲れ様でした。

■■■ infomation ■■■


マシュマロ↓よかったら…なんでもお待ちしてます

「愛しかない」連載中↓

↓8話目がコミックシーモアさんで先読み配信中です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?