見出し画像

ぼんぼん社長㉟ 人の力を借りられませんでした 毎日note連続1133日目


皆さまこんにちは、元ぼんぼん社長の井上 剛典です。

前回はレストランCasitaのオープンに向けて進んでいるところで「リーマンショック」が起きて開店を諦め、研修から撤退するところまでを書きました。


撤退し、これからどうするかと考えながら戻ってくると、タイミングよく母が新規事業のスタートアップをしているところだったんです。

以前の留学斡旋の仕事は為替の変動とインターネットの普及で、留学エージェントの仕事が難しくなり、新しいビジネスとしてアパレルの通販を始めていました。

すぐに次にやりたいことが見つかるはずもなく、留学サポートを始めた時のように安易な気持ちで手伝いだしましたが、まさか自分がアパレル関連の仕事をするとは思っていませんでした。

このビジネスモデルは利益率も高く、競合もいないので最初はかなり儲かったんですよね。デスクワークで一人でコツコツやる仕事は向いてるのだと思います。


その頃また大きな変化があったんです。それが、東京から岐阜に戻りビジネスも調子よくやっていた時にJC(青年会議所)の先輩に見つかり、JCに復帰しないかと誘われます。

元々オーストラリアに行くので休会すると言って、その後東京に行き既に3年目になっていて私もそのまま退会するつもりだったのですが、先輩に見つかって状況を説明すると、半ば強引に戻ることになりました。

2005年に入会し1年だけ活動した後3年休会していたので内容を全く理解でていませんでしたが、言われるがまま素直に取り組んだんです。

09年は東海に出向、10年に副委員長、11年に委員長と役を受けJC内では順調にキャリアップして進んでいきました。


JCの活動も委員長クラスになると、かなり本腰を入れて取り組まねばならず、元々仕事が好きでは無い私はJC活動を口実に仕事をしないようになりました。

今振り返ると2011年の1年間はほとんど仕事をせず、JCばかりやっていたんですよね。私の担当が青少年事業でしたので、岐阜市内48校全部の小学校を訪問しほとんどの校長先生にお会いしたのは懐かしい思い出です。

記憶がある方もいらっしゃるかもしれませんが、私が担当していたのが当時流行った「30人31脚」の大会を開催する事業だったんです。

安全性の問題や、保護者の同行、夏休み中の練習など色々な問題を調整しながら面倒なJCの理事会などを乗り越え無事開催出来ました。4月から9月の間はほとんど仕事をせずJCばかりやっていました。


事業終了後の挨拶をしたときに安堵感から思わず涙がこぼれてきたのですが、その時に気が付いたのが泣いているのが自分だけだったんですよね。

涙を流していたのが自分だけで、まわりで手伝ってくれた副委員長やメンバーの皆さんはそんな様子はありませんでした。

あとで気が付いたのですが、まわりのメンバーに迷惑をかけてはいけないとすべて自分中心で動いていたんです。逆言えばまわりのメンバーを信頼できず自分がやればいいという思いだけでした。

もちろん皆さんに多大なる協力を頂いたのですが、私が心を開いていなかったんですよね。


これでは組織が出来るわけありませんよね。その時の反省から今はコンサルとして組織づくりに大切なのはメンバーの力を借りることだと伝えることが出来ています。

一人で出来ることには限りがあり、大きな成果を出すには人の力を借りることが必須です。当時はそんなこともわからず、何か人にお願いするのは恥ずかしいとか、人に頼ると自分の能力が無いと思われるという勘違いでお願いできなかったんですよね。

その時は気が付きませんでしたが、終わってからJCでもいろいろな学びをさせていただいたと理解できました。


その後2012年にJCでさらに上の役をやらないかと話も頂きましたが、そのころからラブリークイーンの状況も変わり、自分の仕事にも変化が起きてきたので丁重にお断りし、13年に無事JCを卒業しました。

JCでは委員長という役を通し良い成功体験をさせていただき、多くの学びがありました。JCに対して賛否両論ありますが、私はやってよかったと思っています。

何事も本気で取り組むと皆さん協力してくれるんですよね。しかしその協力をしてくれるメンバーをまとめ本当のチームに出来るかはお互いの信頼関係です。

今ならもっとチームとしてしっかり運営が出来ると思いますが、あの経験があったから気が付けました。


今はコンサルとして「まわりのメンバーを信頼しまわりの力を借りられる」リーダーを育成するサポートをしています。

皆さんも信頼関係を作り、力を借りられる人になりましょう。大きな力が発揮できるようになりますよ。

今日の一言
まわりのメンバーを信頼し力を借りる
成長するための実践行動
・相手を信頼するので相手から信頼される
・信頼関係があれば力を借りて大きな力になる
・相手を信頼し仕事を任せる

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #JC #青年会議所 #委員長 #力を借りる #信頼

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。