見出し画像

人の力を借りられるって能力ですよね 毎日note連続1396日目

今日の一言
自分よりうまくできる人に感謝してやってもらうのがベスト

「人の力を正しく借りて」成長するための実践行動
・お願いするときに感謝の気持ちを持つ
・自分のプライドよりも力を借りることの方が大切
・自分よりうまくできる人を見つける

昨日は朝7時に地域の清掃活動からスタートしました。岐阜市長の柴橋さんの声掛けで市民の方が集まり、来週の信長まつりに向けての掃除をしました。

50人以上の方が集まっていただき、9時まで掃除をしましたが広範囲にわたって清掃を行い、朝から清々しい気持ちでスタートできました。

その後はディライトでデスクワークを行い、朝から一仕事終わって気分が乗っていたので集中してデスクワークも進めることが出来たんですよね。

やはりまわりの方と力を合わせて何かに取り組むというのは大きな力になり、達成感もあるので気持ち良いですね。


人の力を借りるというのは仕事を進めるうえでも重要なのですが、意外と苦手な方がいらっしゃいます。その理由は色々とありますが、一般的に以下のような理由になります。

・自分でやった方が早い
・やり方を伝えるのが面倒
・お願いすると負けた気がする
・人の力を借りるのは弱い人がすることだ

自分の能力が高く人に任せるのが苦手だったり、自分のプライドがあったりして人の力を借りれないのは本当にもったいないんですよね。


と偉そうに書きながら、以前の私は自分の能力を過信して人に任せるのが苦手だったんですよね。自分でやった方が早いからと人に任せず、自分ですべて囲い込んでいたので結局仕事が遅くなっていました。

自分で出来ることには限界があることを早く知り、「得意な方に任せる方が効率が良い」という当たり前のことが理解できると素直に仕事が任せられるようになります。

また、感謝の気持ちで任せられると相手の仕事の質が上がります。やってもらって当たり前ではなく、やってもらえる感謝の気持ちを言葉にして依頼するだけでその結果は大きく変わります。

正しい方法で人に任せ結果を大きくしていきましょう。

------------------------------------------------------

もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録

あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
わくわくする会社作りオンラインショップ

SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 
コワーキングスペースディライトHP

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #人に任せる #信頼 #感謝 #力を借りる #柴橋市長

この記事が参加している募集

この街がすき

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。