見出し画像

本当に自分の人生を生きてる? 毎日note連続1745日目

■今日の一言
自分で決めた人生は大変でもやりがいがありますよね!

「自分で決めて」成長するための実践行動
・まわりからどう見られるかではなく自分がどうしたいか
・選択の基準を明確にする
・自分で決めて行動する

■活動報告
昨日は、家の掃除からスタートし、ディライトの開店準備とデスクワーク、お昼は倫理法人会の交流会に参加し、KU-DETAさんでおいしいご飯を頂きました。

そのまま盛り上がり、有志で2次会まで行き、そこにいたメンバーにマッサージで体のメンテナンスをしてもらい、夜はデスクワークという1日でした。

昼から飲んでしまったので、夜は食事を抜きすっきりとしたので、リセットとリフレッシュの良い一日になったんですよね。

普段頭を使うことが多いので、久しぶりに頭を使わず気分転換になる良い週末でした。


■今日の気づき
最近は毎日楽しく充実した日々を過ごしていますが、以前(ぼんぼん時代)の私から比べると大きな変化なんですよね。今振り返れば、以前は色のないグレーな世界の中で過ごしていたような気がします。

何か楽しいことがあっても、その様子を半歩引いたとこから眺め、自分は輪の外にいるような気持ちでいました。

自分で勝手に線を引き、「私は皆さんとは違う立場にいるんだよ」という勘違いの中で過ごしていたんですよね。羽目を外して盛り上がるのが、幼稚なことのように感じていて、一人でつまらない世界に生きていました。

今は皆さんと一緒に盛り上がれるようになり、その場の時間を本当に楽しめるようになったんです!


まわりは何も変わっていないのですが、自分の受け取り方一つで大きな違いがあります。どちらが良いかといえば明確で、絶対に楽しい時間を過ごした方が人生は充実しますよね。

最近特に楽しんでいる自分を感じていて、人生が充実しています。同じ自分の人生なら楽しんでいきたいですよね。

ベタな言い方ですが、【モノトーンの世界からフルカラーの世界に変化した】ような感動があります。ではそのきっかけが何だったかといえば、自分で自分の人生を生きると決めたことなんですよね。

それまでは「まあしょうがないか」という諦めが多かったのですが、そうではなく自分で「こうしよう」と決めて行動することにしました。


「まわりからどう見られるか」、という基準ではなく「自分がどうしたいか」という基準で決めるようになり大きく変化したんですよね。

自分で決めることによって、自分の人生を生きることになり、選択に責任を持つようになりました。自分で決めれば人のせいにしないので、全てを受け入れられるようになります。

以前はぼんぼんで、金銭的余裕もあり現実逃避をしていても過ごすことができましたが、今は自分で決めて行動するしかないので、自分の人生を生きれるようになったんですよね。


もし、まわりからどう見られるかが選択の基準になっているのであれば、思い切って自分の決断で行動してみてはいかがでしょうか?

自分の人生を生きられるようになると、人生が充実してきますよ!



ディライトのクラウドファンディングやってます。
詳しくはこちらから↓

-------------------------------------------------------

もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録

あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
わくわくする会社作りオンラインショップ

SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP
コワーキングスペースディライトHP

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #充実した人生 #自分で決める #選択の基準 #自分がどうしたいか #まわりからどう見られるか

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。