マガジンのカバー画像

人物往来、こんな人が生きていた

41
こんな人のあんなこと。私が気になる人物について書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

人物往来、こんな人が生きていた 伝記を読まないあなたへ

 「神戸学検定」やクイズなんてものは、知らないことを知る楽しみがある。  noteやyoutubeで…

なんじゃもんじゃ

 なんじゃもんじゃってなんじゃもんじゃ。  noteでなんじゃもんじゃの記事を立て続けに見て…

25

鉄人28号を見て~横山光輝とその作品

 神戸の新長田には、高さ18mの鉄人28号のモニュメントがある。  そこにはこう書かれている。…

13

有馬温泉炭酸泉、シュワ~とできる

 日本最古の湯の一つといわれる有馬温泉は神戸市にある。  有馬温泉は、神話の時代から知ら…

14

芸能裏話 中西正男その2 くろだ煮から

 以前中西正男について書いたら、本人からコメントが来た。おおっ、noteすごい。感動もんや。…

17

手塚治虫からはじまった

 アラレちゃんや「ドラゴンボール」の作者、鳥山明(1955~2024.3.1)が亡くなり、ちびまるこ…

20

夢に燃える若者たち

 年末になると亡くなった人たちを振り返る番組が出てくる。先日亡くなったプロレスラー木戸修の訃報の記事に、かつての新日本プロレスの若者たちが、橋本真也27歳の誕生パーティーに集まった写真があった。  顔が見えない人もいるので少し修正して模写してみた。……全然似てないや。まあ、そこはご愛敬。  左より、石沢常光(ケンドー・カシン1968~、56)、木戸修(1950~2023.12.11、74、享年73)、クロネコ(ブラック・キャット1954~2006、70、享年51メキシコ出身

努力なくして結果は出ない

 私はじじいのくせにカジサック(キングコング梶原雄太)のyoutubeが好きだ。  家族や仲間と…

21

西野亮廣と岡林信康とお金の話

 発売初日に10万部突破という西野亮廣(1980~)の「夢と金」(幻冬舎)を読んだ。別に西野信…

中西正男の芸人論、東野幸治がオビを書いて、上沼恵美子も出ているよ

 井上公造も引退して、全国ネットのワイドショーではめったに見なくなった芸能レポーター。ど…

よみがえる川崎美術館で芸術作品にふれて

 12月4日まで神戸市立博物館で「よみがえる川崎美術館~川崎正蔵が守り伝えた美への招待」を…

永遠に輝き続ける孤高の天才ピアニスト フジコ・ヘミング コンサートより

 会場の照明が落ち、ステージ上を暗い影が動く。  とても遅い動きを見ると、二つの影。介助…

となりの人間国宝さん、棚原安子 82歳 少年野球コーチ

 11月8日の「よ~いドン!」を見ていた。「となりの人間国宝さん」のコーナーで、円広志が南…

はっぴいえんど

 秋桜畑と空飛ぶクジラの写真を見た。すると、自然に「空飛ぶくじらが ぼくを見ながら 灰色の街の空を 横切っていくんです♪」(「空飛ぶくじら」詞:松本隆、曲:大滝詠一)の歌詞とメロディーが浮かび、「はっぴいえんど」を思い出した。  「はっぴいえんど」(活動は1969~1972)は、細野晴臣、大滝詠一、松本隆、鈴木茂のバンドで、日本語のロックを作ったといわれる。それまでは、ロックといえば英語の歌詞で、日本語はリズムに乗らないと思われていた。  私個人は、ロックのリズムというより