マガジンのカバー画像

わが街KOBE、神戸学検定を思い出して

24
ちょっとすたれてきた鉄人28号を見ながら、神戸再発見。神戸に関する話題を書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

KOBE、神戸学検定、そしてルミナリエ

 港町KOBEは、海だけでなく、六甲山を中心に山もある。有馬温泉もある。けれど、コロナ禍前、…

なんじゃもんじゃ

 なんじゃもんじゃってなんじゃもんじゃ。  noteでなんじゃもんじゃの記事を立て続けに見て…

24

鉄人28号を見て~横山光輝とその作品

 神戸の新長田には、高さ18mの鉄人28号のモニュメントがある。  そこにはこう書かれている。…

13

有馬温泉炭酸泉、シュワ~とできる

 日本最古の湯の一つといわれる有馬温泉は神戸市にある。  有馬温泉は、神話の時代から知ら…

14

春の色

 新年度が始まり、怒濤の1週間が過ぎた。  ふと見ると、スイセンの花が枯れている。いつ咲い…

13

わたしの1.17

泰平の眠りを覚ます大震災 人の都合に合わせぬ自然よ  2024.1.1元日に能登半島で震度7の大地…

21

山の色が変わる~杜甫の絶句が春を詠う

 人間が植えたソメイヨシノは公園や道路で咲くが、自分で種から芽を出したヤマザクラは山々をピンクに染める。山の色を変える。  桜の前に、冬の葉を落とした木々が山を緑に変える。  現代の我々が目にするような山の色の変化を1000年以上前の中国の詩人が詠っている。 絶句  杜甫 江は碧にして鳥はいよいよ白く 山は青くして花は然えんと欲す 今春みすみす又過ぐ 何れの日か是れ帰年ならん  詩仙と呼ばれた李白(701~762)と並ぶ、詩聖と呼ばれた杜甫(712~770)。  安禄山

なにげなく見ている当たり前の風景の中にある「特別」

という神戸市の記者発表があった。  神戸に住んでいても、「灘区」といわれても王子動物園く…

1.17~ズッコケ脅威の大震災~あの日を忘れない

 1.17Kobe。阪神淡路大震災のつどいが神戸の東遊園地で行われ、多くの人が集まった。  5:46…

よみがえる川崎美術館で芸術作品にふれて

 12月4日まで神戸市立博物館で「よみがえる川崎美術館~川崎正蔵が守り伝えた美への招待」を…

1.17 KOBE

1.17 5:46 亡くなった方々の分も 毎日を大切に生きてゆこう  27年目の1.17がやってきた。…

阪神淡路大震災を語り継ぐ神戸ルミナリエが今年も中止、ロソーネ展示の神戸の夜

 12月7日は大雪(たいせつ)。  二十四節気のひとつ大雪は、冬至の前の、雪が激しく降り始め…

秋分の日、昼と夜が同じになると、あの世の扉がひらく

 「秋分の日」は、昼と夜の時間が同じになる「秋分」の日に実施される。年によって「秋分」が…

しあわせ運べるように

亡くなった方々のぶんも毎日を大切に生きてゆこう  多くの方々が亡くなった2011年3月11日の東日本大震災を象徴する福島から東京オリンピックの聖火が2021年3月25日にスタートした。  2011年FIFA女子ワールドカップで優勝したサッカー女子「なでしこジャパン」のメンバーが第一走者をつとめた。なでしこを代表する澤穂希は体調不良を理由に不参加。  オリンピックが実施できるかどうかわからないが、世間からいろいろ言われるだろうことがわかっていても、聖火ランナーとして参加した人