見出し画像

生まれて初めて見た花!

こんにちは♡

ダーリンが千葉県に住み始めて早くも6ヶ月と少しが経ちました。
同じ日本なのに知らないことや食べたことがないものが沢山あり、千葉へ行くたびに新たな発見と感動が継続中の我が家(ㅅ´ ˘ `)♡

今回、車からふと見えた花のお話しです✩.*˚
千葉県民なら見慣れたものかもしれませんが……

その花をかんちゅが見つけてダーリンに「ねぇ、あれ何あの花?」と。
しかも車中からだったのですぐに通り過ぎたのですが、
その後もあちこちにありました。

車窓からで実際の写真は撮れなかったので……
ネットからお借りしました。

これです。

梅のような、イチヂクのようなゴツゴツとした木に
桜に激似の花が。


かんちゅは畑の形で分かりました。
この畑は梨だ!
……と思いましたが、
梨に花が咲くの??
そういえば見た事ないな。
ダーリンは「梨の花だとしたら時期が早くない?」(秋に収穫の実なのに早すぎる)と。

んー、確かにそうだよね。。

で、Google先生に教えてもらいました。

ら、やはり梨の花だった!

桜が終わる頃にひっそりと咲く梨の花🌸
【スプレー咲き】といって、1つの蕾から10個程の花が咲くそう🌸


梨の木は本来、高さ10~15mほどになる中高木だそうです。本来は【普通の形の木】だそうですが、
実を食べるために栽培する場合は、【棚仕立て】にするのが一般的なんですって!
梨にまんべんなく日光を当てるためだそうです。

かんちゅたちが見ているのは梨の木だけど、人の手が加えられた棚仕立てになった形だったんだね!

これも千葉県に住んだから知れたこと(*´ `)

今年の秋は、千葉県で梨狩りをしたいなー!


で、あとはいちご!
千葉県の田舎を走っていると車の中いっぱいに
いちごのとーーっても良い香りに満たされるのです!

昨日も車を走らせていたらふんわりと「!!!!!!いちごー!」な香りが車内に充満しだして♡
外を見たらそこにはいちごハウスが並んでおり、
 いちご狩りが出来るようになっているのです✩.*˚

大阪や、よく行く奈良でもこのいちごの香りは経験したことがありません。
ほんっとに良い匂いで、「本物!?」と信じられなくなってしまうほどに良い香り♡

いちご狩りは今の季節だから、体験したいんだけど
もう遅いかな……
昨日はいちご狩りがしたくてハウスまで行ったんだけど、
「午前中にやってる」とのこと。
時間が遅かった(T^T)

で、
直売所で買った紅ほっぺ♡
夕食後のデザートでいただきました♡

いちごの味が濃厚で超甘くて、ダーリンと2人して目を丸くし「ん〜〜〜ッッ♡♡♡」美味しー!

千葉県産のいちごの美味しさに感動♡
大阪ではこんなに美味しいイチゴは何千円とする。


千葉県♡良いところ♡
ありがとう、関東ローム層!
※関東ローム層という言葉はダーリンから教わった(笑)
赤土で、肥沃な土壌なんだって!(´▽`)

合ってるかわかんないけど(笑)
いちごやにんじんのあの美味しさは関東ローム層があるからだと信じているかんちゅですᐠ( ᐛ )ᐟ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?