見出し画像

嵐の前の楽園は朝のうちに

一ヶ月半ぶりだろうか。
やっと神社に行ってきた。

二学期になったら、また、あの子と行こうか・・と思っていたけど
やっぱりコロナのこともあるし、また、昨日も支援している小2の男児の彼が遅くて・・は言い訳かな。

 昨日の送迎ボランティアは、二学期二回目だったが、初回の遅い時間にやっときたママからの依頼ラインには、二回目少し早いけど・・と二十分定刻より早い時間と大丈夫ですか⁉️という内容だった。

しまった・・と、ついついいつもの時間だと錯覚してたのだった💦

 「マジか。そうだった。ゆっくりできないじゃん」とその場で眠気眼も吹き飛んでメイク直しもせずに、ハゲハゲの顔だっただろうに😂

 結局なんとか、指定の時間には、間に合ったは良いが🏫

 あれれれれ

 静まり返った校庭と誰一人待ってなんかいない🚌

 また、やられた( 一一)⁉️

ママはシングルで看護師。
しかも、八月に隣の敷地に大きな新しい病院ができて移転してから連日、機械の操作の仕方なので必至だと聞いたのが、七月末の我が家の玄関での書類引き渡しの日だった。

 おまけに今の個人病院は、発熱外来として残すんです・・とのこと。さぞかし忙しく世の中も回ってるのだと察している。

 まあ、その前からも実はよく間違いもあって、私は待ちぼうけを食らうことも多々あったので想定内✌️

 支援の先生にも念のため確認したら今日はいつもの時間でしたよ。。。。と
それでも、一番に引率して連れだしてくれたので待ち時間は二十五分ほどで済んだ

 もう彼と神社に行く気分は、ぶっ飛んでいたのだった
 ※朝からノンストップであれこれした疲れ💦

 ってことで、こんな朝からの参拝も久しぶりだった⛩

 今日の(九州男児で家のことは、しない主義の通称キング)我が夫は
午前中あっけなく仕事が終わるから
 「弁当はいらないよ」と聞いていた( 一一)⤵︎⤵︎⤵︎

  神社→図書館→郵便局→ドラックストアと、頭に描きながら順路も守って帰宅も恐る恐る車を車庫の後方から回ってハイエースあるか?👀ドキドキ💔

 うちの車庫は、道路側からは、小さな腰窓が二枚の摺りガラスになってるために最近はその前に165万のキングが安かったというハーレー🏍が陣取っていて、しかも大層なカバーがまるで車が止まってるかのようにガラス越しからは見てとれるややこしや〜🎶😭

 結局、今のところまだ帰宅していないみたい。
 (これもHSPの宿命😂旦那が帰ってくる前にそわそわ、ドキドキするのがモラハラ妻の症状で正解だ)

 図書館に行ったのも半年ぶり以上か・・・
前には仕事で子ども達を毎週末引率してた図書館だけど、コロナ禍が始まってから用紙に住所・氏名・電話番号を記入するシステムとなり、五分だけ・・と時間のない日に行ってビックリしてとりやめてから長く疎遠になっていた

 今日はもうそんなシステムもなくなっていたので自動で体温を測ってくれるロボットの前で手の消毒まで済ましたら無言で入れるようになっていて安堵することだった。
※もう手に負えないレベルの我が街の感染人数だしね😂

 中にいる職員とは、田舎の片隅なので何かしら実家や私が住んでいる集落での接点もある方がいる😂
 それもあって「どんな本を借りてるの?」なんて思ってないのだろうけど、実用本や病気の解説本が普段はメインな私のアホがバレそうなので、借りることさえなくなっていた

 それでも、昨日はしきりに思い出して検索した著者
「群ようこ」さんの本が読みたくなったのだ。

 メルカリやAmazonでも調べたら最近でもたくさん本は出ているので、それなら無料で借りれるところをまずチェックしてみよう🚙となったのだ

 彼女の本を読み漁っていたのは子ども達がまた生まれてすぐの頃だったかもしれない。

 末子が小学六年生になるまで結局、足しげく少しでも私の遺伝のアホが三男からも一蹴されるようにと、漫画の歴史本など、手を変え品を変えて、トイレに飾る手法‼️

 懐かしい〜

 それでも、なんとか強運の持ち主の三男は今は寂しくも遠い遠いところで自立している😭寂しい😭


群ようこさんについて

群ようこさんのなんとも切なくも面白いエッセイのような作り話のような
彼女をいつも見ていられるかのような風景が浮かんでくる面白い自虐ネタにオチ好きな私にはジャストフィットなのだ

 図書館には確かに最近出た本がたくさん並んでいた。さすが自慢の図書館だ・・・と嬉しくなった❤️

 そして、キングが帰ってくる前に、頭に描いた私が一人時間にやったら楽しいことリストも制覇できたのだった❗️エヘン‼️

 まだ、彼女の本の二ページ目で彼女の相変わらずの世界が嬉しい❣️

 なんか、私の日々の猫たちとの暮らしの独り言をそのまま書いてくれている感じで、ちむどんどんしてきたのだった。

 ちなみに本の題名ですが
 「咳をしても一人と一匹」

もろに、我が家の私の今の境遇?って感じでビビッときたのだった。

黒と白の模様の猫が赤い背景に三匹も描かれている本だ。

 うちの場合は咳をしても二人と三匹ってタイトルになるのだけど・・💦

一人暮らしで自立できている彼女のその本の中身はいつも私を励ましてくれている。

 そろそろ、絶対キングが帰ってきそうなので家事の続きもやっている女優スイッチに切り替えよう🏃‍♀️

 キングが帰ってきた途端に私の頭の中は、嵐や砂漠と化してしまうから😭

わかっているのなら、その前にやりたいことを済ませておかなくちゃ。と昨夜やりたいことを頭に浮かばせてはスマホのグーグルキープを開いてメモったのだった。

 神社・図書館・ドラックストア

 神社には、たくさんのイチョウの木たちの愛の結晶
銀杏が車のオイルを入れてあったであろう今は大きな缶のごみ箱と化してるものの中に投入されていた😭

かき集められた銀杏も山になって放置されていて、私は、しばらく
見入っていた。

 どうして、この銀杏たちは、捨てられるのだろうか。
答えが出ない疑問に悶々としてしまったのだ。

 チンしたら美味しいのに。。。。←そこ?そこか〜い😂


百円で無人で売るとか、ご自由にお持ち帰り下さいって書いておいたら私も持ち帰ったりできるのになぁ。という頭の中でしばらく放心していた。。。
 食べたい。

  それだけだった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?