かなた💉3️⃣

無駄に3年目に突入した看護師。111回生。知識皆無。仕事嫌い。転職したい。愚痴多い。看…

かなた💉3️⃣

無駄に3年目に突入した看護師。111回生。知識皆無。仕事嫌い。転職したい。愚痴多い。看護に関連したタメになるか分からない自由な投稿します。最低でも2〜3日に1回の投稿目標! X(旧Twitter)→@kanatainfinity

マガジン

  • 無能看護師の呟き

    「無能看護師の呟き」シリーズまとめ。看護師やってて思ったり感じたりした時の呟きのたまり場、または吐き溜め。タメになるかはあなた次第。もしかするとカップラーメンを作った方が役立つかもしれない。

  • 無能看護学生時代

    看護学生時代にあった出来事や実習・勉強をいかに乗り越えてきたか晒していく記録帳。本当によく看護師になれたな、こいつ。

  • 無能看護師の書き溜め

    分類できなかった記事達のたまり場、または埋立地。自己紹介とか色々。適当に突っ込んでるだけやろは言わないお約束。

最近の記事

コール鳴らないピッチって何?【無能看護師の呟き12】

こんにちはあるいはこんばんは。 無能3年目看護師のかなたです。 少し短めに話します。 最近思うことです。 仕事中ピッチ(PHS)を持って行動することが多いのですが、そのピッチが鳴ってくれないことがあるのです。 常時鳴るようにするとずっとピロピロ鳴ってるし、かといってバイブのマナーモードにすると何故かバイブが弱かったり振動しなかったりするのです。 何故??? もうこれは不具合ですよね??? もはや不具合ピッチが多すぎて、修理依頼をかけるのも面倒になってきました。 もう少し

    • 泣いちゃった新人さんの話【無能看護師の呟き11】

      こんにちはあるいはこんばんは。 無能3年目看護師のかなたです。 今日は日常回です。 先日、新人ちゃんが泣いてしまったのです。 なぜなら、せん妄で「私は電車に乗って帰らなければいけない」とずっと言い続けて聞かない患者さんがその日には特に頑なに看護師のことを信用せず、病棟から出ていこうとしていたから。 詳細を書きすぎるとあまりに個人情報過ぎるので伏せますが、先輩看護師でも困るレベルであり、不穏時薬を飲んでも効かなかったとだけお伝えしておきます。 新人さんは他の患者さんも受

      • 成績は関係ないんだぜ?【無能看護学生時代03】

        こんにちはあるいはこんばんは。 無能看護師のかなたです。 今回はかなたの看護学生時代の成績について振り返ろうと思います。 「いやいや無能看護師でも成績は中の中くらいではあったんでしょ?」って思う方が多いと思います。 んなわけ笑 下の下です。 なんなら順位は10位です。 えぇ、もちろん下位の10位ですよ? 看護学校の馬鹿10人に入るラストメンバーです。 いやぁ、実績解除ですね(*^^*) ・・・・・・まぁそういうことです。 あ、講義の試験が再試になったのは15個

        • 看護師をして嬉しかったこと【無能看護師の呟き10】

          こんにちはあるいはこんばんは。 無能3年目看護師のかなたです。 今回でこのシリーズは10回目を迎えました。 よく続けられたよ。 読んで下さる皆様もありがとうございます。 今回は無能でやる気のない私でも看護師として嬉しかったことを少し書こうと思いました。 暗い話題書いてもやだなと思いましてね。 嬉しかったことって言っても大したことではありません。 ただ患者さんにありがとうと共にお手紙を貰えたことですから。 でも、私にとってはすごく嬉しかった。 今でも自分の引き出しに大切に

        コール鳴らないピッチって何?【無能看護師の呟き12】

        マガジン

        • 無能看護師の呟き
          12本
        • 無能看護学生時代
          4本
        • 無能看護師の書き溜め
          2本

        記事

          医療者も人間です【無能看護師の呟き09】

          こんにちはあるいはこんばんは。 無能3年目看護師のかなたです。 「お客様は神様」というワードがありますね。 果たして、我々医療者にとって、患者さんは神様なのでしょうか? 入院された患者さんで苦情を言う方がいらっしゃいました。 医療者に至らないところがあれば、それは言われてしまうのは当然です。 しかし、その方の場合、薬剤の拒否が酷いだけではなく、「この薬を何錠にしてくれ」とか「この薬は今日は飲みたいない。いらない」とか、細かく言ってくるのです。 せっかく医師や薬剤師が考

          医療者も人間です【無能看護師の呟き09】

          看護サマリーがムズい【無能看護師の呟き08】

          こんにちは、あるいはこんばんは。 無能3年目看護師のかなたです。 皆さん、看護サマリーって書いてますか? 多分大体の看護師が書いてると思って話を進めますね!(強制) 私は看護サマリーを書くのが苦手です。 というのも3年目看護師ではありますが、看護サマリーを書き始めた歴は実は半年も経ってないのです。 その経緯を少しだけ話させて下さい。(私のことがどうでも良いと思う方は次の空白まで飛ばして下さい!) 前の部署でポンコツを繰り広げていたこともあり、書かせてもらえてなかったから

          看護サマリーがムズい【無能看護師の呟き08】

          インスリン紛失やばい!【無能看護師の呟き07】

          こんにちは、あるいはこんばんは。 無能3年目看護師のかなたです。 今回は小話です。 この前、患者さんのペン型インスリンを失くしたかと思ってめちゃくちゃ焦りました。 薬カートに戻したかと思ったら、薬セット時に確認したらなかったのです。 自分の心当たりのある場所を探しても全く見つからず、泣く泣くリーダーに報告し一緒に探した瞬間に薬カートに戻ってたのです。 そんなことあります??? リーダーと「誰かが間違えて持って行ったんだね!あって良かった!良かった!」と笑ってこの件は落

          インスリン紛失やばい!【無能看護師の呟き07】

          看護学校の決め手【無能看護学生時代02】

          こんにちはあるいはこんばんは。 無能看護師のかなたです。 今回は前回話そうとしてた看護学校選びについて話します。 今回は前回の記事を読んでいた方が面白いかもです。 前回の記事はこちらから! ↓↓↓ 看護学校って・・・ 看護学校って一言で言っても、大学や専門学校と学校は色々です。 大学と専門学校の違いは別の人の記事で読んで下さい。 かなたはそういうの、専門ではないので。 私、かなたが選んだ看護学校は結論から言うと専門学校です。 理由は4つあります。 かなたの選

          看護学校の決め手【無能看護学生時代02】

          初めての転倒の思い出【無能看護師の呟き06】

          こんにちは、あるいはこんばんは。 無能3年目看護師のかなたです。 1年目が入ってから1ヶ月以上経ちました。 そろそろ病棟に慣れてきた頃ではないでしょうか? それと同時に、インシデントも起きてくる頃ではないでしょうか? インシデントってダメなこと? インシデントを起こして慌てたりがっかりしたりする人も多いと思いますが、インシデントは本人を責めるためにあるものではありません。 大事故に繋がらないために、小さいうちに問題点と対策をあげていこうというものだと思っています。 いわ

          初めての転倒の思い出【無能看護師の呟き06】

          新人の方がしっかりしてる話【無能看護師の呟き05】

          こんにちはあるいはこんばんは。 無能3年目看護師のかなたです。 今日はちょっとした話。 4月から新年度になり、新人がわんさかやって来ますよね。 私の病棟にももちろん新人看護師がやって来ました。 その1年目がすごいんですよ! そしてその子達全員、めちゃくちゃちゃんとしてるのですよ! すごいポイント とにかくメモをちゃんと取ってること! 私が新人の時、メモをちゃんと取れてなくて先輩に言われたことがありましたので、これはすごいことです。 「今時メモを取らない子とかいるって

          新人の方がしっかりしてる話【無能看護師の呟き05】

          身体拘束の同意IC【無能看護師の呟き04】

          こんにちはあるいはこんばんは。 無能3年目看護師のかなたです。 今日は普段よりも少し真面目なお話です。 身体拘束の同意のお話。 看護師として勤めていくにあたり、身体拘束は永遠の課題です。 切っても切れない関係にありますよね。 そして使用するにあたって、必ず患者さんや家族に説明し、同意を得なければならないという決まりがあります。 その説明の役割は大体看護師が行います。(医者はやってくれる人もいますが、ほとんどしてくれません。なんでやねん。) そんな時、看護師の皆さんはどん

          身体拘束の同意IC【無能看護師の呟き04】

          灌流の基準【無能看護師の呟き03】

          こんにちはあるいはこんばんは。 無能3年目看護師のかなたです。 今回は灌流に関することでお話しようと思います。 その前に1つ。 今回私はnoteの記事の埋め込み方を覚えました。(天才) 下記がこちらのシリーズの第1回目がこちらになりますので、よろしければ読んで下さい! ↓↓↓ さて本題に戻りましょう! 皆さんは灌流をやる機会はありますか? そもそも灌流ってワードもあまり聞かなかったりしますかね🤔 私の場合、内科に異動してから灌流という言葉をあまり聞かなくなりました。

          灌流の基準【無能看護師の呟き03】

          看護師になろうと思った理由【無能看護学生時代01】

          こんにちはあるいはこんばんは。 無能看護師のかなたです。 「無能看護学生時代」の記念すべき第1回目の投稿となります。 最初の投稿何がいいかとあれこれ難しく考えていましたが、やはり原点に帰りましょうということで、原点の原点・看護師になろうと思ったきっかけについてお話します。 私が看護師になろうと思ったのは高校生になってからです。 理由は入院した時の看護が優しかったから。 ・・・・・・そんな理由じゃあありません! じゃあ何?って話をこれから説明します。 私の家の方針で「

          看護師になろうと思った理由【無能看護学生時代01】

          【無能看護師】看護学生時代を振り返っていくよ【新コーナー始動】

          初めましての方は初めまして! そう出ない方は、こんにちはあるいはこんばんは。 無能3年目看護師のかなたです。 新コーナーを始動します。 それは「無能看護学生時代」です。 ここでは、私の看護学生時代を振り返っていくコーナーとなります。 いかに阿呆でいかに乗り越えてきたのか、無能看護学生が無能看護師になるまでの様を書いていこうと思います。 時系列はバラバラですが、看護学生さんへ少しでも役に立てれば、または「こんな阿呆でも卒業できるし看護師免許も取れるんやで……?」と勇気づけら

          【無能看護師】看護学生時代を振り返っていくよ【新コーナー始動】

          Oにアセスメント?【無能看護師の呟き02】

          こんにちはあるいはこんばんは。 無能3年目看護師のかなたです。 看護師の皆さんは看護記録って書いてますよね? もちろん私も書いてます。 いろんな書く方式がありますが、私の勤め先ではSOAP方式で書いてます。 そんなSOAP方式で情報収集した際、たまにO欄に「○○だと考えられるため、△△した方が良いと考えられる」と書いてる人がいます。 ・・・・・・ん?Oなのに??? Oは「客観的情報」を書く欄なはずですよね? なぜ看護師の「考え」が入ってしまってるのですかね? 「考え」は

          Oにアセスメント?【無能看護師の呟き02】

          とろみ水って不味くない?【無能看護師の呟き01】

          こんにちは、あるいはこんばんは。 無能3年目看護師こと、かなたです。 記念すべき呟きの第1回目投稿です。 v(。・ω・。)ィェィ♪ ここでは、私かなたが働いていて思ったことを呟いたりそこから考えたりしていく自由なコーナーにしていこうと思います。 タメになるかはあなたの感じ方次第です。 自己責任でお願いします。 本題 ある日のことをお話します。 おばあ様患者さんを受け持った日のこと。 彼女はとろみ必要な患者さんであり、食事のセッティングをしていた時。 とろみ付ける際、突然そ

          とろみ水って不味くない?【無能看護師の呟き01】