見出し画像

【書く習慣1か月チャレンジ Day22 きみと仲良くしたいから】

こんばんは、ぬこです!
今日もいしかわゆき(ゆぴ)さん著『書く習慣』巻末の、
「書く習慣1か月チャレンジ」をやっていこうと思います!

今回のお題:人付き合いで1番大切だと思うこと

私は人付き合いが苦手というか、いわゆるコミュ障です。
そんな私が、人付き合いをしていく上で大切にしていることが3つあります。

1.相手の素敵だと思うところを見つける



私は自己肯定感がひっじょーーに低いので、ついつい相手と比べて「どうせ私なんか...」といじけがち。

相手と比べて、羨んだり、妬んだり、いじけてばかり。
でも、そんなことをしていると、時間だけが過ぎていくだけ。
1ミリも成長しないんだよなあということに気づいてからは、なるべく相手の良いところを探して、ちょっと真似をしてみるようにしています。

たとえば、文章を書くことでいうと、私の頭のなかは以下のようにぐるぐる回ってます笑



1.他の人の文章はたくさんいいねがついてる、
なんでだろう?私とあの人の違いは何かな?
         ↓
2.公的データや自分の体験談をうまく織り交ぜながら、わかりやすく読みやすい文章を書いてるのか!
         ↓
3.ふむふむ。
全部は真似できないけど、データを読む癖をつけるところから始めてみようかな?

とまあ、こんな感じです。
これを続けていくことによって、自分自身のスキルアップに繋がるんです!

とはいえ、相手の長所を見つけるのは、結構ムズカシイ。
でも、ちょっとした意識で変わるんじゃないかな?と思います。
私が普段こころがけていることはこちら。

1.目に見える範囲の気づきを見つける・相手の行動をちょっと観察してみる

たとえば...

あの人いつも笑顔だな〜
毎日オシャレなシャツを着てるなあ
声かけをよくしてくれる人だなあ

などなど。
まずはほんの些細なことでもいいので、他人の素敵なところを1つ見つけてみることを目標にすると、そのうちそれが当たり前の行動になります。

2.短所と長所は表裏一体だと心得る

いやー無理だよ!長所なんか見つけらんないよ!
という人も、きっといるでしょう笑

でも、長所だって短所になりえるし、その逆もまた然り。

たとえば私の11歳下の弟は、楽天思考の持ち主です。
楽天的で落ち込まないところは長所。
逆にいうと、あまり深く考えない所が玉に瑕。

でもその、あまり深く考えないところが、深刻な場面ではかえって救いになったりする時もあります。

つまり、長所や短所というのは、状況によっていくらでも変化するものと意識してみることも、長所探しの役に立つかもしれません。

2.相手の話に耳を傾ける


相手の話に耳を傾けること。
すなわち『傾聴力』は、もともとは心理学のカウンセリングに用いられるテクニックのことをいいます。
でも、ただ『聞く』だけではダメで、相手の心にそっと寄り添うようにしながら、『聴く』ことが大事なんだとか。
大学でこの『聴く』について学んでからは、極力実践するようにしています。

この「聴く」力について、『人は聞き方が9割』という本の中に、そのテクニックが示されていました。


1.表情
表情において何より大切なのは、笑顔。
初対面では、相手より先に笑顔を見せる「笑顔の先出し」を心がけることで、相手に安心感を与えられる。
また、相手の話の内容に合わせた表情を浮かべることで、「私はあなたの気持ちがよくわかりますよ」という表現につながる。
2.頷き
自分自身が話を聞いてもらうとき、頷きながら聞いてもらうと安心感を覚える。
これは、自分が聴く側に回ったときにも大事なポイント。
頷きの深さを使い分けることで、相手に話しやすい雰囲気を与えられる。

3.姿勢
話を聴く時の姿勢も大事。
前傾姿勢で相手の話を聴くことにより、楽しい時間を送ることができる。

4.笑い
相手の話に合いの手をいれるように頷きや共感を示し、相手の言った小さなことにも笑おう。
「笑い」は、相手に安心感を与えるアクションのひとつ。
5.相手の話にリアクションする
「わあ、すごいね」「おー、いいね!」などと、驚き+ほめをセットにして使うと、話が弾む。

全てをいきなり実践しなくても、なるべく笑顔で話を聴くとか、頷きながら話を聴くことならできそうな気がしませんか?
『傾聴』と聞くと、なんだかものすごく難しいことのような気がしてきますが、どれかひとつ実践してみると、会話が弾みますよ。

3.相手が嫌な気持ちになることは言わない!

基本中の基本かなとは思いますが、1番大事なことだよねと思ったので書いてみました。


例えば、誰かと仲良くなりたいと思ったときに、第3者の悪口や陰口を言うことで仲良くなる...というタイプの人がいますが、聞いている方はいい気持にはならないですよね。

親しき仲にも礼儀ありという言葉があります。
仲のいい同僚や上司、家族でも、自分が言われて嬉しいな、と思う言葉だけをなるべく口にするようにしています。



今日は、人付き合いで大切にしていることをテーマに書いてみました。
皆さんは、人付き合いで大切にしていることってありますか?
きっと色んな考え方があると思うので、教えていただけたら嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?