見出し画像

『今日は頑張らなくていい日』を作る。

郁です。
GWが終わってしまいましたね…
まだGWを楽しめる元気はあるのに。
私悲しい。


眠たい目をこすりながら起きる

朝5時。
スマホのアラームが鳴ります。

昨日は従妹の家に行ってもらっていた従兄が、いつまで経っても帰ってこず、眠りたくても眠れない夜でした。
結局、12時頃になって、酔っ払って帰ってきたみたいですが。

眠気のあまり、しばらく布団の上でぽけーっとして過ごし、のんびり着替え始めます。
最近はもうずっと、半袖短パンです。

NIKEのショートパンツは、ぴったりフィットして動きの邪魔にならないから好き。
もう1枚買おうかなと思っていたりします。

着替えたら、ぽけーっとした頭のままストレッチ。
寝ている間にいろんなところが凝り固まっているようで、体側を伸ばしたり、肩を回したりするのが気持ちよかったです。

のんびりゆっくり、風に抵抗せずに走る

今朝は風速5m。
いつも走る前にYahooの天気予報の風速を見て、走るかどうか考えます。
風速6mを超えてくると、走るの嫌だなと感じます。
5mも迷いましたが…昨日は雨で走れなかったしなあと考え、走ることにしました。

とはいえ、いつものように走ろうとすると多分疲れるだろうし、今日はGW明けできっと仕事も忙しい。

のんびり行こう。
田んぼ道を眺めながらゆっくり走ろう。

と、そう思いました。

頑張らない秘訣①早起きしようと意気込まない

早起きが得意な人、苦手な人。
さまざまな方がいらっしゃると思います。

私はわりと得意な方(眠りが浅いのですぐ目が覚める)ですが、それでも「早起きしよう!」と思うとちょっとウッと思ってしまうものです。
きっと誰だって、温かいお布団にくるまって穏やかな眠りを貪っていたいもの。


だから、「早起きを頑張る」のでなく、「時間をずらす」と考えるようにしています。

私はたいてい、朝6時には目が覚めてしまうので、それをちょっと1時間ほど早める、という感覚でいます。

つまり、時間を前倒ししていく感覚です。
前倒しなので、もちろん寝る時間も早いです。
(夜9時には寝る)

そしてこの前倒しのいいところは、やるべきことを朝すでにやっているので、自己肯定感が得られやすいこと。

重要なタスク(あるいは趣味)を朝の時間帯に完了させて達成感を味わうと、その日に取り組むべき仕事や勉強へのモチベーションにもなります。


頑張らない秘訣②『怠けている』じゃなく、『今日の私のコンディションにあった活動をする』と考える

今朝の私は、風がちょっと強かったので、気持ちゆっくりめに走りました。
平日ランニングする時間は1時間だけと決めているので、ゆっくり走ればもちろんその分、走る距離は少なくなります。

だけどそれは、『怠けた』のではなく、『今日の私のコンディションに併せて走った』のです。

これは何もランニングに限った話じゃなくて、私たちは体調がいい日もあれば、当然悪い日もあります。
なかなか脚が思うように動かない日もあれば、意外に動ける日もあったりします。

なかなか脚が動かない日や気乗りしない日に頑張りすぎちゃうと、楽しんでやっているはずのことも楽しくなくなってしまう。

怠けたのではなく、今日の私にちょうどいい量の頑張り方をしたと思えば、そんなに罪悪感は感じないはず。

終わりに

大事なことは、「ここぞ!」というときにギアを入れること。

メリハリをつけることは、趣味でも仕事でも大事なことなんじゃないかなーと思います。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?