見出し画像

【Day54 弟たちと、将来のこと】

こんばんは、ぬこです!
今日は最高気温36℃だったので、このまま溶けそうだなあなんて思っていました…
みなさまご無事ですか…
お水飲んでくださいね…

さて、挑戦中の『書く習慣1ヶ月チャレンジ』2週目。



今日は弟たちとの笑えるエピソードを書くつもりが、すんごい真面目な話に逸れていってしまったので、このまま書き起こします〜!

ざっくりまとめると、お金と弟たちと老後の話。
では、お時間があればお付き合いいただけますと幸いです♪

今日のお題:きょうだい
(ちなみにDay16とお題が被っていることに今気づく…ポンコツ
〜!)


ふたりの弟たち


私には、弟がふたりいます。
3つ下の弟は、おとなしくてちょっぴり心配性。

感情が全て顔に出るので、見ていて面白いなあと思います。

大好きな野球観戦をするときはものすごく口が悪くなるので「もっとソフトにけなしてあげて」と言ったら、「けなすのを止める方が先では…?」という真っ当な指摘をしてくれました。
わかっているのならなぜやるのか。

一方、ひと回り下の弟はいつも楽天的で社交的。
そして、いつも家族から「可愛いねぇ」と言われていたため、真顔で「俺は可愛いから、これ似合うでしょ?」という子になりました。
確かに可愛いんですけどね。
ドヤ顔でそれをいうのか…

ちなみに彼は、今年の春に専門学校を卒業してから、最近やっとお仕事が決まったのですー!!
お祝いに、LINEギフトを使ってAmazonギフト券をあげたら、「姉は天才なの?」と言われました。
もっともっと褒めてくれてもいいのだよ。

さて現在、弟たちは仕事の関係で県外に住んでいますが、たまにLINEで生存確認をしています笑
異性の姉弟ですし、3人ともいい歳。
なので、いつも一緒にいるわけではないですが、コロナ前はよく帰ってきて一緒に出かけたりしていたので、割と仲はいい方だと思います。


弟たちの未来のために

一方で、私は障がい者なので、弟たちの将来に影響が出ないようにと、将来的なことを考えています。

なぜかというと、母と母の姉の関係を見ていたから。

私の母には姉がいるのですが(つまり私の伯母)、もう20年近く精神的な病で闘病しています。
その過程で仲が悪くなってしまったというか、そもそも意思疎通が図れない状態というか…
精神的な病を抱えているから云々ではなく、伯母自身の性格がちょっとあまりにも酷いというか…(思うにこれが大きい)

伯母に対しては私もいろいろと複雑な感情があるので、あまり書けませんが(書き出すと完全な悪口になってしまうので)、そのあたりの話が私の「きょうだい観」につながっています。


まずは弟たちに結婚したい相手ができたとき、私を理由に結婚が進まない事態は避けたくてですね...
特に、3つ下の弟には今、結婚話が持ち上がっているんですよねぇ…

なので、『弟たちの邪魔をしない!私は私の人生を築く!』
が、最近のテーマというか目標なんですよね。

また、老後になって弟たちに寄りかかるような事態だけは避けたいので、貯金は欠かさずやっています。
予期しない事情が発生して…とか、やむを得ない場合はあるかもしれないけれど、極力そんな事態にならないようにしたいなぁ。

これには、父方の祖父のお金遣いが荒いことも影響しているかもしれません笑
父方の祖父はまだ使えるものであっても、「新商品が出たから」と言って買ってしまうような人なんですよね。

もちろん、自分のお金で稼いでいるならそれは個人の自由なので、好きなようにすればいいと思うんですよ。

祖父の場合は、自分の手元にお金がないのに、「あれが欲しいから金を貸せ」と父に催促してくるんですよね…。

しかも、その額が50万とか100万単位なので、私にはちょっと理解ができない笑

ちなみに、私は忘れ物が多かったり、家事を定期的に継続することが難しかったりするため、実家に住ませてもらっています(発達障害の認定を受けた際、生活面では支援が必要と言われました…)。

オタクなので私もそれなりに趣味に使っているのですが、それはきちんと家にお金を入れて、貯金をして、余った額から捻出しているもの。
そして、月に6〜8万ほどは翌月に繰り越す(うち2万は追加で家に入れる)ようにしています。

あとは、ADHD傾向もあるために衝動買いをしがちなので、「携帯料金を支払うために作ったクレジットカードには触らない」とか、「ゲーム課金は夏と年末年始の2回だけ(大型イベント時)」とか、「グッズは置き場がなくなるから買わない」とか、自分の中でルールは決めています笑

まだ遠い老後?今から考えなきゃ!

リタリコ発達ナビさんでも、この問題は取り上げられています。

ちなみに私の両親も、お金を残してくれてはいます。

でも、最初からそれをあてにしてしまうと、将来必ず行き詰まる時が来ると思うんですよね。
このあたり、話し合うのはちょっときつい問題ですが、両親が元気なうちに話し合ったり、対策しておくべき部分かなあと思います。

これはもちろん、障がいがある子だろうが、いわゆる健常の子だろうが関係なく、いつかは自分の身に降りかかる問題だとは思いますが。

そして、弟たちが可愛いからこそ、きちんとこの問題に取り組んでおかないといけないなぁと思っています。
弟たちや、弟たちに将来できるであろう家族のためにも。

でもなぁ...公的な支援制度も含めて、いろいろ調べれば調べるほど、「成年後見人にお金を使い込まれた」とかいう事例が出てきて怖いんだよな…
闇が深すぎるのよ…



さて今日は、『きょうだい』というお題で書いてみました。

私に障がいが発覚したとき、「ん?姉は将来、俺らのどっちかと住めばいいんじゃね?」と言ってくれた弟たち。

そんな優しい弟たちには言いませんが、彼らが幸せに暮らせるように、私も老後の備えを今から頑張りたいなあと思っています。


本日もお付き合いいただき、ありがとうございました!
そして、スキやフォローをいつもありがとうございます!

明日も更新予定です。
もしお時間があれば、お付き合いいただけますと幸いです。




この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?