見出し画像

筋トレ年間計画の感想。

郁です!
先日買った、Tarzan 年間計画。
1年の計は元旦にあり、というか1月にあり...!
というわけで、読んだ感想をぽろぽろと。

◼︎年始に新たな行動に取り組みたくなるのは日本人のメンタリティ。

結果が表れる3ヶ月後には新年度。
1年は長いけど、まずはそこを目指せ。
と、 Tarzanには書かれていました
(ざっくりまとめ)

お正月で宣言した目標。
そのフレッシュな気持ちを1年間持続するのは難しい。
なんでもそうですよね。
1年が終わる頃には忘れちゃう。

Tarzanでは、「自分はこうありたい」という内発的動機や「異性にモテたい」とか「人に褒められたい」という外発的動機を活用し、モチベーションを保ちつづけるのが大事、と書かれていました。


確かに、目標をたててもモチベを保つのは至難の業。
3ヶ月ごとにわけて、徐々にギアを上げていくスタイルの方が挫折はしないかも?

◼︎3ヶ月で身体の土台を作り、3ヶ月で柔軟性を高め、3ヶ月で筋肥大を狙い、ラスト3ヶ月で動ける身体を作る。


急に運動を始めると、大抵身体は悲鳴をあげます笑
私も、運動を始めたばかりの頃はまさにこの失敗をやっていた人でした。

Tarzanによれば、まずは1日60gの動物性タンパク質を摂取することからスタートすべきとのこと。
朝はヨーグルトや卵を食べるようにしたり、昼と夜でお魚や肉を食べるとバランスよく摂取できるらしい。

そうしてタンパク質摂取の癖をつけながら、ゆるい運動を進めるところからスタート。
朝のラジオ体操とか、ヨガやストレッチがおすすめ。
急にダンベルを持ってふんふんやりはじめると間違いなく怪我をするのでやめましょう笑

そして慣れてきた2ヶ月目から食事を意識。
Tarzanでは、晩酌が欠かせない人や揚げ物大好きな人やスイーツ命な人向けの食事例があげられていた。
ちなみに私はスイーツが大好きなので、おやつは糖質オフのスイーツ店で買ったり、お皿に小分けして食べたりしてる。

2ヶ月目から本格的な自重トレに挑むといいらしい。
最後の3ヶ月目でジョギングなどでさらに脂肪を落として、最初の3ヶ月はおわり。
次のステップへ、という感じ。

そんなきついトレーニングはできないし、する時間もないよ!という方は、階段の上り下りをいつもより1往復増やすとか、エレベーターじゃなくて階段を使う、座っている時間を減らす、ごはんを食べた後にすぐ座るんじゃなくて、軽く部屋を歩き回るでもいいかも。

◼︎と、いうわけで、、、

改めて食生活の見直しをしようと思います!
初心にかえるのも大事だよねということで。

元々おやつは大好きだけど減らすようにしていたし(毎日食べていたのを週3にした)、白飯を麦飯に変えたし、ジュースなどは滅多に飲まないけど、日頃の食生活でもうちょっとタンパク質を取れるようにしたーい!!

また、 Tarzan冊子内で紹介されていたオンラインイベントにも参加することにしてみました。
楽しみ!

今年も楽しく鍛えたいなあと思えた、素敵な雑誌でした!

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?