見出し画像

【発達障害】頭の中を、整理する。

ここ最近ずっと雨が続いていて、うんざりしている私です。
なかなかね、パッと晴れたりしませんね。

さて、今日のテーマは「自分の気持ちは、自分の言葉で伝えられるようになりたい」です。

みなさまはいかがですか?
私、どちらかというと苦手でした。
今でも苦手ですけどね。


自分の心の動きを言語化するのが、昔から苦手だった


相手が自分の「気持ち」を言葉にしてくれる。
そして、自分も相手に自分の「思い」を伝える


これ、結構当たり前のようで、なかなかできないことだと思うんです。

私は昔から苦手でした。

なんていうのかな、自分の心の動きをうまく捉えて整理して、適切な言葉で相手に伝えるっていうのが本当に苦手でした。

小さい頃は、言いたいことはあるんだけどうまく言えなくて、溜めに溜め込んである日ドカンと爆発するタイプでしたねえ。

うまく頭の中を整理するのが苦手だから、そうなるんだろうなーと、今では分かりますけどね。

なんで突然こんなことを書き出したかというと、先日我が家に遊びにきた従妹の子(5歳)が、たぶんちょっと言語化が苦手なのかな?と思ったからなのでした。

まあまだ5歳だからっていうのもあるんでしょうけど、なんかこう、意にそぐわないことがあると手や足が出ちゃうタイプのようでした。

我が家にあった車のおもちゃが欲しかったようで...寝転んでダダをこねたり、注意する周りの大人を蹴ったり叩いたりしてました笑


「手はダメ」「あの車のおもちゃが欲しいなら、ちゃんとお願いをする」「寝転んでダダこねてもダメ」と言ったらちゃんとお願いをしていたんですけど、なかなか難しいのかなあ...
ひとまわり下の弟は割とおとなしいというか、ダダをこねたりはなかったので、いろいろな性格の子がいるよなあと思いつつ...

「感情を言葉にする」のと、「感情的になる」あるいは「感情をぶちまける」とは、似ている行動のようでだいぶ違うな、と思っています。

「感情を言葉にする」というのは、対話を前提にした、冷静な行動。
一方で「感情的になる」とは、自分の感情にちゃんと向き合わないまま、あるいはうまく整理ができないままに感情に流されている状態をさす
のかなと思います。

猛烈に怒っている人が「怒ってない!」と言っていても、受け止める側としては「いや怒ってるやん...」と捉えてしまいますよね。


どうして考えをうまくまとめられないのだろう?

いきなり「自分の気持ちを言葉にする」というのはなかなかハードルの高い作業だと思います笑
なんて言ったって、自分が今何をどう感じているのかがわからないのであれば、言語化も何もあったものではないですよね。

ではなぜ、言語化したいと思っても、うまく考えがまとめられないのでしょうか。

頭の中が整理できていない人は、多くの情報が頭の中でぐるぐる漂っている状態なのだと思います。
だから優先事項がわからなかったり、大切なことを忘れることがある。

頭の整理が上手な人は、おそらく新しい情報の必要性や置き場所を考えているというか、まとまっているんじゃないのかな。
だから、古い情報だったとしても、予定が詰まっていたにしても、大事なことを忘れません。

そして、私のように整理が苦手な人は、「何を」「どう」整理すればいいのかがわからなかったりします。

ぞして、忘れっぽいだけではなく、話にまとまりがなく、自分の考えが相手に伝わりづらいことも、往々にしてあります。

結論を言うまでに時間がかかったり、話が回りくどくなったり、だんだん話が白熱してくると、自分でも何を言っているのかわからなくなることもあります笑

私の場合はASD・ADHDという障害があることも関係していますが、複数の事柄を処理しようとして考えることが多くなり、頭の中がごちゃごちゃしてしまいます。

そのためにひとつのことに集中できず、どちらかがおろそかになり仕事でミスをしてしまったり、うまく自分の気持ちをまとめられなかったりするのだと思います。

頭の中の整理術

対処法1.予定は整理する・とにかくすぐに手を付ける

私はマルチタスクが非常に苦手です。
複数の案件が動いているときなどは、非常に神経を使います。
仕事で「忘れてた!」は通用しません。

まず、仕事が降ってきたらとにかく手を付けます。
その日のうちに終わらなかったにしても、次の日までには終わらせるようにします。
何故なら、忘れっぽいことを自覚しているから。

また、とにかく予定が入ったら、仕事の場合はGoogleカレンダー、プライベートの場合はGoogleカレンダーとヤフーカレンダーに登録をします。

仕事の場合は、Googleカレンダーに登録した後、リマインドをかけたりして対処しています。

プライベートの場合は、ヤフーカレンダーを家族全員と共有してあるので、「誰が」「いつ」「何を」するのかがわかるようにしてあり、予定の前日にはリマインドを飛ばすようにしてあります。
これは、父が予定を忘れることが結構増えたから始めたことですが、私自身も助けられていたりします笑

対処法2.感じたことはとにかく書き出す

イライラしているときなんかは特にそうなんですけど、「ずっとモヤモヤしている」「でもなんでモヤモヤしてるのかがわからない」なんてこと、皆さんもご経験があるのではないかなと思います。

そういう時私は、自分の感情を書き出してみます。


特に決まりはありません。
とにかく、原因だろうなと思うことをひたすら書いていき、「何が嫌なのか」とか、「解決策となりうるであろうこと」などをどんどん書いていきます。

私の場合はマインドマップの方が書きやすいというか、思いつきやすいのですが、ただノートに書き連ねていくのが楽という方もいらっしゃると思いますし、ご自分のやりやすい方法を探してみるといいのかなと思います。

対処法3.雑音をカットする

私はテレビの音や人の話し声なんかが聞こえてくると途端に集中できなくなるタイプなので、考え事をしたりするときは耳栓をしたり、イヤホンをつけて環境音を流したりしています。

本を読んだり、noteを書いたりするときには、こちらのようなタイプのものをいつも聞いてますね。

対処法4.日記を書く

対処法2と似たような対策ではありますけど、ブログを書いたり、日記を書いたりするのがいいのかなと思います。
実際、私はnoteを書き始めてから、自分の考えをまとめるのが昔より上手になったような気はします。

ま、相変わらず脱線するし、どこに着地させるかも毎回悩みますけどね笑

noteを始める前までは、観た映画や読んだ本の感想を書くのも「私にはできないなあ」と思っていました。
学生の頃は得意だったのに、社会人になってからは本当にできなくなっていました。

だけど、「自分の考えがない」と思ってた自分は、考えたことを言語化していなかっただけなんですね。

なるべく「自分の頭で考える」「それをnoteに書き起こす」を意識していたら、ニュースを見ていても、本を読んでいても、「私だったらこうするかなあ」「こういう考え方もあるけど、でも別の視点もあるよな」と考えながら見たり、読んだりするようになったかなあと思います。

終わりに

これを書き始めた当初は、「どうやったら自分の気持ちを言語化させられるかなー」というのがメインテーマだったのに、どんどん話の主軸がずれていきました笑

まあいつものことですが…相変わらず私の頭の中はごちゃごちゃしています笑
そのごちゃごちゃとうまく付き合いながら、生きていきたいなあと思いつつ、今日のnoteを終わります。
読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?