見出し画像

心の立て直しかたって、難しいね。

郁です。

昼休憩の際に、従兄の件で、母からいろいろ相談をされました。
それを聞いていて、なんだかねえ…
これはどうにもできないのでは?と思ったりしました。

▼従兄とのあれこれはこちら


◾️ここ数日、昼間からお酒を飲みだす

私が福岡旅行に行ったあたりから、従兄は昼間からお酒を飲み出すようになったそうです。

「ちょっと外に出てくる」って言って、帰ってきたらお酒の匂いをさせてくるんですって。
確かに、私が福岡から帰ってきたあとも、昼から出かけていってたりしてたんですよね。

部屋に篭ることも増えて、なんか様子が変だなあとは思っていました。

そして、部屋から出てくるとずっと喋り倒すんですよ。
目が爛々としてるっていうか、ハイになってるっていうか、もう弾丸トークがずっと止まらない感じ。

私は「精神科からもらっている薬の影響か?」と思っていたんですが、母いわく、どうも違うんじゃないかと。

毎日昼間から飲んでるからお酒が抜けてなくて、半分酔っ払った状態なんじゃないかなあと…

◾️弟の性格やらを非難するけど、あなたはどうなの?

昨日、実はちょっとイラッとした出来事があったんですよね。
従兄本人には何も言ってないけど。

私も人見知りで大人しいほう(打ち解けたらうるさい)だけど、私の弟はそれに輪をかけてというか、さらに大人しい感じです。
大変無口で、たまにぼそっと真顔で冗談をいうような子です。

仕事はエンジニアをしてるんですけど、今の会社から転職しようかなーどうしようかなーと悩んでいる様子。

それをきのう従兄が、「あいつはコミュ力がないから」とか「転職しようかなどうしようかなって悩むくらいならやれよ」「コミュ力がないからエンジニアやってるんやね」と言ってきたので、カチンときたんですよね。

いや、そもそもあなた今働いてないやん?

転職するにも気力がいるし、本当に転職ができるかもわからないわけだから、ほいほいできるもんじゃないやん?

「俺はコミュ力があるから」っていうけど、コミュ力って、「何でもかんでも言いっぱなしにする能力」ではないんですけど?

っていうか、我が家に世話になってる立場でいうセリフがそれ!?


…という言葉が頭を駆け巡りました。

私はカチンときたら倍でズケズケ言うタイプなので、ぐっと堪えて、「適材適所だからねえ…エンジニアがいなきゃ、このデジタル社会は回ってないんよ」と言いましたよ一言。
母いわく、顔引き攣ってたらしいけど。

なんていうか、従兄はそういう不用意な発言や、自由な振る舞いが多いんですよね。
父に対しても「おじちゃんのこういうとこ、どうかと思うわ」と言ったり…
相談もなしに、従妹夫婦を呼んだり、従妹の子を勝手に我が家に泊まらせたり…

たぶんこう、劣等感から他人を下げて言う癖があるんだろうなと思うんです。
それでプライドを保ってる部分があるんだろうなと思うけど…

でも本人は、昼間からお酒を飲んだり、昼間に出かけていって夜遅く12時に帰ってきたりするんですよね。

お酒は毎日じゃなければ…そして仕事の休みの日の楽しみなら、いいお酒の飲み方をしているなら、良いと思うんです。
私はお酒飲めないので、お酒を嗜む人っていいなあ、お酒の味がわかるって楽しそうだなあと思うし。

でも現状、働いてないのに毎日飲んでるし、楽しいお酒の飲み方のように見えないんですよね。

(仕事は一昨日、決まりましたけどね)

そしてあんまり言いたくはないけど、居候なのだから、家の者に配慮するのって当たり前じゃない?と思ったりするわけですよ。
彼が夜遅くまで出かけている間、こちらはいつ帰ってくるのかやきもきしながら眠れないわけで…


◾️本人は、「俺みたいなちゃらんぽらんな人間は…」というけれど…

なんていうんでしょうかね…

自分が「障害があるなら仕方ないや!」と開き直って、うつになったりブラック企業で潰れそうになったりしつつ、どうにかこうにか生きてきたタイプなので、従兄のようなタイプの人を理解しきれないんだと思うんです。

ちゃらんぽらんっていうなら、なぜもうちょっとしっかりしようと頑張らないの?

離婚した奥さんとの間にお子さんもいるなら、子どものために頑張れないの?

という気持ちがですね、沸々と湧いてきてしまうんですよ。
言わないし、言えないですけどね。
しょせん他人だから。

今日、母から相談されてこういった話を母ともしましたけど、こういうのは…立ち直れるタイプの人と、立ち直れないタイプの人もいるから、難しいなあと思うんです。

結局、頑張って欲しいんだけど、ちょっとこれは支えきれないなあ…
薄情かもしれないけど、家族ならまだしも従兄だもんなあ…

という結論になりました。

仕事の面接を受けるってなった段階から昼間に飲み出すようになったらしいんですが、根本的に弱いところがあるんだろうなあ…
(そしてたぶん、昨日今日始まったことじゃなくて、何年もこういう生活をしているはず)

結局のところ…

我が家も、やや疲れてきてはいるんですよね。
従兄のことだけじゃなくて、従兄の母(つまり私の伯母)も統合失調症で、長年その対応をしてきています。
プラス従兄の件も、となるともう、流石にとても…

病院をすすめて、従妹に連携するまではしようねという話で一旦落ち着いています。

辛いのもわかる。
今の従兄に「頑張れ」というのは酷かなと思います。
おまえは頑張れるだろうけど、俺には無理だと言われたらもう何も言えません。

だけど、妹のためにも、自分の子どものためにも、もうちょっと、ちょっとだけ強くなってほしいな…と思ったりはします。言わないけどね。

人間、頑張らなきゃいけないときがあって、それが今なんじゃないのか。
お酒に頼らず、やっと決まった仕事に邁進してちょっとずつお金を貯めて、いつか子どもに会えたら、それを渡せばいいんじゃないかね…と思ったりはするんですが…


終わりに

とりあえず仕事が始まって落ち着いたら、出て行ってもらう方向で話を進めることになりました。

たぶん従兄の性格だと、ほっとくとずっと我が家にいそうな気がするんですよね…
これまでの生活ぶりを見ていて、自堕落なタイプだな、と思うので、楽な方楽な方に行こうとしそうな気がする。

ちゃんとしたっていう言い方もあれだけど、従兄がそれなりに周囲の気持ちも考えてくれるタイプだったら、もうちょっといてくれてもいいかなって思うんですが、母に聞いたら父もいよいよ限界らしいので…




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?