見出し画像

営業力を上げるために必要なこと

こんにちは!かなです✨

最近、営業マンの管理をさせて頂いており、もっともっと営業力を伸ばして、かっこよくなってもらうために何ができるんだろう?といつも考えています。
私自身、営業力はどの業界においても必要で、逆に言えば、営業力さえ身についていればどの業界でも必要とされるし、彼らにもこのスキルを身に着けてもらいたい!!ので、アドバイスあればどしどしお願いします✨
私なりの今までの経験と勉強したことを今日は共有します!

今まで出会ってきた優秀な営業マンの特徴ってなんだろうな?って改めて考えてみたり、下記みたいな感じかな?と思いました!
あなたの周りの優秀な営業マン、もしくは経営者さんなんかも同じような共通点あると思うんですが、どうでしょう?

「スポ根」
「相手に興味を持てる」
「売り込まない」
「ニーズを掴める」
「愛される」
「様々なカードを持っている」
「同じ目線で話せる」

こういった人は、私の理想です。
理想に近づくためにどんなマインドセットをして、どんなスキルを持ったらいいんでしょう?


「営業力が高い人とはどんな人でしょうか?」

たくさん動ける人?
たくさん売り上げる人?
たくさんの人に好かれている人?

色んなイメージがあっていいと思うのですが、私は最初、営業自体がなんだか「いらないものを売りつけてくる人」「しつこい人」ってイメージがありました。

なので昔の私が考える営業力が高い人は、「しつこくてうざくて、必要ないものをゴリ押しして、売りつけるのが上手な人」(詐欺師みたいなイメージ)でしたww

ですが、営業ってそうじゃないよ!って教えてくれる人がいました。
「営業ってね、必要とする人に必要とするものを届けてあげる仕事だよ」って。

「あれ?自分とこの商品売りたくて、売りつけるんじゃないの?」
彼は、「そんなことしたら嫌われちゃうから辞めておきな」って言われましたw  確かにww

当たり前ですけど、お腹いっぱいの人に新しくできた、めちゃくちゃ美味しいラーメン屋さんの魅力をどんなに伝えても、「今食べたい!!」には絶対になりませんよね?「いや、今お腹いっぱいだから」で終了ww

営業ってそういうことで、「お腹いっぱいの人」じゃなく、「お腹減っている人」もっと言えば、「お腹減っていてラーメンが好きな人」を探して教えてあげるのが、仕事なんだよ!って教わりました!
もし、その人がお腹減っているけど、ラーメンの気分じゃない!って時は、じゃあ、カレーの美味しいお店を教えてあげればいいよ!って!

自分の商品じゃなくても、相手が欲しい!と思う情報を、自分が知っていたら教えてあげる!損得勘定抜きにして、

相手が必要をしていることや情報で自分ができることは全部してあげる!そしたら、相手もいつか、「おすすめしてもらったカレーめっちゃ美味しかったから、最初に教えてくれたラーメンも食べたいんだけど?」って言ってくると思いませんか?
その後も関係を継続していれば、「こないだのラーメン美味しかったから、友達にも教えてあげたいんだけど?」って勝手に紹介の輪が広がる!
これが、最も理想の営業の形だと思います✨

その理想に近づくために必要なことはたくさんあると思いますが、自分に足りないものを少しずつ埋めていく努力が必要なんだなと思います✨

これを、どう伝えて実践に生かしてもらうのか。
シンプルなことが一番難しい事だったりするんですよね!!
自分も常にアップデートしていかなければと思います!!

サポート頂いた分は、より分かりやすく有益な情報をお届けするための勉強にあてさせていただきます✨