見出し画像

SnowMan以外に聴くアーティストは?(洋楽編)

 こんにちは、SnowMan楽曲パフォ担カナリア🐥です。「楽曲・歌担アンケート」約350名の方に熱い回答ご協力ありがとうございました🙏私作成アンケートなのもあり回答者の4割が渡辺担、3割が箱推しでした。
 今日は「どのジャンルの音楽を(昔or今も)聴いてきましたか?」の中からジャンルの傾向と具体的な洋楽アーティストで特徴が面白かったものを紹介したいと思います🎤


Q2 どのジャンルの音楽を聴いてきましたか?

 箱推しの方を基準に、特徴が出ていた🟡岩本くん🔴舘さん🔵渡辺くん🟢阿部ちゃんを紹介します。アンケートQ2「どのジャンルの音楽を(昔or今も)聴いてきましたか?(複数可)」チェック、1つ2つ〜たくさんつけた方もいますしジャンル定義も曖昧なため、参考程度ということでご覧ください🙏

その他でパンク・ビジュアル系・エレクトロニカ・サブカル系 なども

箱推しを基本とし、まずは岩本くんです。他の旧ジャニも聴いている割合が一番少なく、ロック系、R&B・HIPHOP・EDMが多いのが特徴でした。

その他で、シティポップ、インディーズ、ハードコア なども

対比して阿部ちゃんです。逆にR&B系はなくクラシック・ジャズが多いのが特徴でした。岩本くんと阿部ちゃんのメモリ数は同じ分母です。

次は舘様、少し分母が小さくなってますが、クラシック・ジャズの割合が高いこと、その他で宝塚や雅楽!もあり幅広くリーチしてるのが面白いです

その他、雅楽!!ビジュアル系、宝塚 など

最後は渡辺くんです。分母が一番多いですが、あらゆるジャンルから一定数あり、特にロック・シンガーなど歌い手が多いのが特徴です。

シティポップ・ラウドロック・メタル・アンビエント・ブラスバンド・宝塚・ミュージカル等も

Q3 具体的に上がった洋楽アーティスト名

 アンケートQ3「Q2を具体的に教えてください(歌手・グループ・バンド名など複数可)の自由回答の中から、洋楽アーティストの記載があったものを数の関係で渡辺くん以外(8人担+箱推し)でまずはまとめてみました。ざーっくりと最近の方から遡って記載してます、懐かしいアーティストも多いですね😙 洋楽では8人の傾向が取れるほと分母がないのでまとめました。

洋楽 合計100票
各2〜5票
ブルーノマーズ、エドシーラン、レディーガガ、Avril Lavigne、Alisia Keys、BON JOVI、Maroon5、グリーンデイ、Linkin Park、OASIS、RadioHead、Sting、ケミカルブラザーズ、ダフトパンク、ブリトニー・スピアーズ、レッチリ、マライアキャリー、バックストリートボーイズ、マドンナ、スティーヴィー・ワンダー、Earth Wind & Fire、マイケルジャクソン、QUEEN、BEATLES

各1票
アリアナ・グランデ、ジャスティンビーバー、テイラー・スウィフト、BLACK EYED PEAS、Blur、Bobby Brown、Evanescence、ビヨンセ、ワンダイレクション、Back Street Boys、BECK、bjork、TLC、レニークラヴィッツ、Weezer、シェリルクロウ、ジャミロクワイ、マービンゲイ、リアーナ、ボブディラン キースジャレット、ビリージョエル、キャロルキング、ホイットニーヒューストン、U2、ローリングストーンズ、Guns N' Roses、ピンク・フロイド、Motown系、グルーヴ系

K-POP 合計40票
BTS、Stray kids、TWICE、BIGBANG、BLACKPINK、東方神起、SUPER JUNIOR、少女時代など

たくさんのコメントからお一人抜粋(意訳)
「親の影響でクラシックやJAZZ、洋楽中心でメロディーやコード進行から好きに。 久保田利伸は「日本人にもこんな人が」とジャズやR&Bテイストが好み。今もEarthのSeptember が大好き。目黒くん入口でJUICYを見てジャニーズらしくない所から深みへ。楽曲はラブクラ、エニエブ、JUICY、ミットレ、Feel the light、Super Deeper、Slow等。まだライブに行ったことがなく、ペンライトに抵抗がありますが、ライブ映像を見て綺麗な演出だと言い聞かせてます。」
→わかります!私もずっとあの客席に抵抗があり(今も正直あります🙏)うちわは無理なのでペンライトのみで、普通のライブと一緒、お祭り!と言い聞かせて楽しんでます🎶 でも私は会場の周りの人はいつも皆んな優しくてマナーも良くてその点は何も困ったことはないですよ!(雰囲気に慣れないだけです😂)いつか行ってみてくださいね!


そして渡辺くん🔵です。そこまで上記と変わらないですが、個人のシンガーの名前がちらほら、懐かしいなぁと思いながら見てました。

合計80票 
各2〜5票
ブルーノマーズ、エドシーラン、COLDPLAY、レディーガガ、Maroon5、OASIS、バックストリートボーイズ、ホイットニーヒューストン、スティーヴィー・ワンダー、QUEEN、マイケルジャクソン、カーペンターズ

各1票
Chris Brown、Avril Lavigne、テイラー・スウィフト、Norah Jones、Avicii、Blur、Ne-Yo、RadioHead、Underworld、ダフトパンク、ローリンヒル、Boyz II Men、グリーンデイ、ビヨンセ、Phil Collins、SADE、wham、Nirvana、セリーヌディオン、マライアキャリー、マドンナ、ビリージョエル、Earth Wind & Fire、キャロルキング

K-pop 10票

こちらもたくさんのコメントから少し抜粋(意訳)
「子供の頃CMで聴いたビートルズやoasisから洋楽邦楽ロックバンド好きになり、ジャニーズはドラマ主題歌で聴いたりカラオケで歌う程度だったのにJUICYを聴きこの曲かっこいいじゃん!からSnow Manに」
→私も親の影響で、自分が生まれる前の70'ファンク・ソウルが大好きで、アイドル曲はTVで聴く程度だったので同じです〜🥹

「複雑なリズムと和音が好きで国内外の変拍子ロック、マスロックをたくさん聴いてきた。ポップによくあるユニゾンを繰り返すサビはどうしても単調に聴こえますが、 渡辺さんのフェイクを大量に重ねたスノの歌が好きに」
→私もアイドル曲=ユニゾン=単調と思ってました(ます)勿体無いなぁとも。スノさんは9人とも声が本当に良いので誰が歌うシーンも好きですが、仰る通り渡辺くんのこれでもかというフェイクは楽曲に魔法をかけてると思ってます(贔屓)

 今回は好きな音楽ジャンルの傾向と、具体的な洋楽アーティストをまとめてみました。もちろん世代ごとの特徴が大きいと思いますが、たくさんの国内外の音楽を長年聞いてきた方達にも愛されるSnowManさんは「アーティスト」としても自信を持ってもらいたいですね!
 次回は国内アーティストの変遷や、メンバーごとの特徴が出せればなと思います。いつもはXでただつぶやいていますので、宜しくお願いします。
良かったら、感想やコメントこのnoteでも、X(Twitter)でもXのプロフィールにある箱にでもお寄せください!!音楽を深めていきましょう🎶

 noteは音楽系以外に、私の本職のリーダーシップやチームワークなどのテーマでスノさんについてたまに書いてるので、のぞいてみてください🐣
では、また!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?