見出し画像

魚の味を知りたい5歳児

先日、お寿司屋さんに行った時の話。

画像1

ついちょっと前まで、5歳の息子が食べるお寿司と言えば、

かっぱ巻き
かんぴょう巻き
レタス巻き
玉子
いなり

など。

生の魚は、食べても、まぐろやサーモンでした。


それが、食べるお寿司に大変化が!

最近、魚釣りや図鑑や水族館で、魚の種類、名前、大きさ、味などを知り、すっかり魚ブームにどっぷり浸かっている息子。

「今日は、いつも食べたことのないお寿司を注文するんだぁ」

と言って、自分で注文用紙に書いて、注文しました。


<1回目の注文>
かんぱち
ひらめ
ひらまさ


<2回目の注文>
あじ
さーもん
ほんまぐろ


食べながらも、生け簀で泳いでる生きている魚に興味津々。

たくさんのアジ、メジナ、メバル、アナゴが泳いでいました。

画像2

お寿司は、かんぱちがお気に入りのようでした。

かわはぎや鯛も食べたかったみたいですが、残念ながら品切れでした。

「お母さん、次はかわはぎ食べたいから、また行こうね」

と言われました。

将来、寿司通になるかな。


それでは、またお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?