YOSHI

5000m 15'30 / フル2時間29分39秒  トレッドミル中心ランナ…

YOSHI

5000m 15'30 / フル2時間29分39秒  トレッドミル中心ランナー。30歳の公務員。 2024年の目標はエリートで大阪マラソンに出場することと、5000m15分を切ること。

最近の記事

3000m8分台を出すまでの1ヶ月

30歳5か月にして、人生で初めて3000m8分台を出すことができた。 正式なタイムは8’45’08。ラップタイムはおおよそ2’53-2’58-2’53だと思う。(途中で時計を押せないくらいきつかった)  私は高校から陸上競技を始めた。3000mの試合に出たことはなく、5000mの通過タイムの最高が9’14、練習での3000mttで9’01で走った(大学1年)のがベストだった。そんな実力なので、高校時代は県大会を突破することすらできず。大学では試合に出ることもできなかった。

    • 各種紹介コード

      私が使っているサービスの、紹介コードを載せています。全て何かしらの特典がありますので、ご自由に活用ください。 1.joyfit24 アプリからの入会時に使用可能。500ポイント貰えます。 コード:0357-0490-2400 2.モッピー ◯下のコードを利用したら300ポイント。 ◯入会後ミッションクリアで2000ポイント。 URL:https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=LPyvA19a コード:LPyvA19a 3.メ

      • サブ2時間20分を目指す練習記録【更新中】

        YOSHIです。私は1994年生まれの30歳、学校現場で働いている市民ランナーです。高校時代から陸上競技を始め、最高は神奈川県大会1500mで8位、インターハイや箱根駅伝には縁がなく、全国レベルの成績を残したことはありません。 そんな私ですが、30歳になって再び真剣に練習を積むようになった結果、5000mは15'34、フルマラソンは2時間29分と、市民ランナーの中ではそれなりの結果を出せるようになりました。 この記事では2024年2月からの自分の練習メニューと、そこで感じ

        • トレッドミルの練習を導入することで、フルマラソンが一気に速くなった話

          大学4年時に初めてフルマラソンを走って、2時間41分05秒。30km走も一度しかやらずにこのタイムだったので、もっと練習すれば簡単に2時間30分くらい出せるだろうと思っていました。 しかし、全然達成できない。社会人になり忙しくなったというのはあったが、3時間をギリギリ切れるかどうかという状況が続く。 そんな中、2023年の秋にJOYFITを契約しました。暑い中走るのが嫌というだけの理由でしたが、これが自分のマラソン人生を変えました。私の利用状況はこんな感じ。 週4~5回

        3000m8分台を出すまでの1ヶ月

          サブ2.5ランナーの鞄の中身in大会

          マラソンは準備が8割。私がいつもレースに持っていくモノを紹介します。基本的なアイテムは省き、競技に集中できるような11個の必需品です。 1.食料品 レース前・レース中・レース後に分類して考えています。 【レース前】  ・おにぎり…2時間前まで  ・バナナ…1時間前まで  ・はちみつ(スティック状のやつ)…レース15分くらい前まで  ・マグオン…直前まで 【レース中】  ・マグオン…ハーフはなし。フルでは1~2本。 【レース後】  体の回復を一秒でも早く促すために、タンパ

          サブ2.5ランナーの鞄の中身in大会

          フルマラソン2時間30分を切るまでの練習【106日間】

          こんにちは。2024年2月現在、30歳の市民ランナーです。小学校の頃から足は早く、中学まで短距離はほぼ負けなし。高校から陸上を始め、県大会1500mで8位に入ることがありました。 しかし、インターハイや箱根駅伝といった大舞台には縁なし。5000m14分台なんて夢であり、強豪校からの誘いもありませんでした。 フルマラソンを初めて走ったのは大学4年時、2時間41分05秒。2月なのに最高気温20度という過酷な状況で、後半はぐだぐだ。 それ以降は更新できず、3時間を超えることも

          フルマラソン2時間30分を切るまでの練習【106日間】