立川カナコPinta

イス軸法インストラクター&調律パーソナルトレーナー。 特に痛みの改善が得意。 体の動き…

立川カナコPinta

イス軸法インストラクター&調律パーソナルトレーナー。 特に痛みの改善が得意。 体の動きだけでなく、なぜその動きになるのか、どう考えたら本人の望むカラダになれるのか「脳の使い方」も観察しながらセッションしています。 趣味はクロワッサン。カポエイラは生きる喜び。

最近の記事

イス軸法オンラインレッスンのハナシ

4月からイス軸法のオンラインレッスンを始めた。 イス軸法のお試しオンラインセッションを受けてくれたKさんは自宅介護をされている。 住んでいる地域にイス軸法インストラクターがいるにもかかわらず、家をあけてレッスン通うことは難しい。 でもオンラインならと継続レッスンを申し込んでくれた。 都内に通うのが難しいNさんは腰痛持ち。 オンラインでのお試しセッションで効果を感じてくれ継続レッスンを。 海外からレッスンを受けてくれているYさんも イス軸法は簡単だしオンラインでOKならと

    • イス軸法・体軸が身につきにくい人の特徴のハナシ

      イス軸法を一生懸命やっているのになかなか体軸が身につかない人に共通の特徴があります。 それはずばり「真面目すぎる」ことでーす! 真面目な人は、そりゃーもうマジメに 体のことやらイス軸法のフォームについて 考えてしまうので体軸が入らない。 昨日のパーソナルレッスンのお客様。 9割方は良いのだけどバッチリ決まらない… やり方もフォームも良いのに決まらない。 おかしい!なぜだ! ってことで質問しながら原因究明したところ 「足の重心を気にしながらやっています」 と教えてくれま

      • イス軸法+体の使い方を読むハナシ

        パーソナルレッスンの感想で 「イス軸法だけでなく体の悪い癖の改善点など多岐にわたっていろいろ教えてくださって大変ためになりました」 という声をいただきました。 イス軸法をやる目的の一つが膝の痛みの解消のAさん。 レッスン中に内股気味なのが気になっていた。 膝に良くなさそうな形。 習い事をされていて、そこで「股関節に乗れ」と言われますと。 股関節で体重を受け止めようとして Aさんは股関節を締めることで力を出していたと思う。 股関節を締めると内股気味になりやすい。 習い事での

        • 体軸のある人生とない人生の違いのハナシ

          昨日パーソナルセッションをしていて 「体軸のある体・体軸のある人の人生と そうでない人の体と人生はまったく別物です」 という言葉がでた。 そっか、最初からこういえばよいのかと気が付いた。 体軸のある人だったらAしてもらいたい。 体軸がない人だったらBしたほうがいいかもしれない。 AとBは真逆の行為。 「健康」という同じものを目指すにしても 体軸のあるなしで指導やインストラクションが180度変わる。 「体軸」とは何か、概念もけっこう難しいし 体感するのも一人じゃ難しい。

        イス軸法オンラインレッスンのハナシ

          まだ見ぬ誰かのために。濃密すぎたイス軸法インストラクター練習会。

          西山先生による東京でのイス軸法インストラクターのための練習会。 今回は二日間連続。 内容が濃すぎてやばかったーーーー。 1日目は体験会のための練習会。 2日目はパーソナルレッスンのための練習会。 東京近辺だけでなく南は沖縄、 北は北海道からインストラクターが集まります。 毎回タメになるけど、西山先生の進化なのか インストラクターたちの進化なのか、練習会の内容の濃さが増している。 今までも全力で全人類がやればいいのにって 思っていたイス軸法だけど 理解が深まるとさらに

          まだ見ぬ誰かのために。濃密すぎたイス軸法インストラクター練習会。

          強い空手姉妹とイス軸法の活用方法のハナシ

          姉妹で優勝経験豊富な空手ファミリーがパーソナルレッスンに来てくれました。 空手の試合でイス軸法体験会のチラシを見て、体験会にファミリーでご参加。 その時もっとイス軸法知りたいと思ってくれたそう。 今回はお父さんとお姉ちゃんと 初参加の妹ちゃん。 姉妹2人とも空手で優勝経験が豊富! 「蹴りでブレないようにしたい」というのが希望。 どの蹴りを強くしたいのか見せてもらい それぞれの蹴りに合ったイス軸法を2人にやってもらう。 イス軸法の後の変化チェックで 妹ちゃんは割と効果

          強い空手姉妹とイス軸法の活用方法のハナシ

          上田幹雄選手とイス軸法のハナシ

          GENスポーツアカデミー。 隣の部屋で練習している上田幹雄選手が後でイス軸法チェックしにくるよ、と竜太先生が教えてくれたので便乗させていただくことに。 よく見かけるけどお話したことがなかった上田選手。 「イス軸法は毎日やってます!」とのこと。 体軸チェックさせてもらってすごさを指先で感じました。 あんなにむきむきなのにあの軽さ!あの強さ! 竜太先生といっしょに現状と強化したいことを確認させていただく。 今の上田選手の体にあった形にイス軸法のやり方を変えたり、これやったらよ

          上田幹雄選手とイス軸法のハナシ

          魔法じゃないけど魔法みたいなこと。イス軸法パーソナル中に肩が痛いの治ったらしい。

          本日のイス軸法パーソナルレッスン。 カポエイラテンポでのパーソナルは2回目、私のセッションは初めてのBさん。 このBさん、以前他のイス軸法パーソナルを2人から受けたが体軸を実感できず、こちらに辿り着いた方。 (インストラクターの能力もあるけど、お互いの相性もあるので良し悪しは何ともいえないのです。) たーしーかーにー、いろいろ試したけど体軸ができにくい。トラウマではないけれど、今までうまくいかなかったからでしょう… Bさんは正しく動けているか考え過ぎてしまうらしく、原因

          魔法じゃないけど魔法みたいなこと。イス軸法パーソナル中に肩が痛いの治ったらしい。